CoCoSiA(ココシア)

「手こずる」とはどういう意味?使い方・例文・類語を詳しく解説します


この記事では「手こずる」という言葉について解説していきたいと思います。

「手こずる」とはどういう意味なのか。

また使い方は?例文や類語を紹介しながら「手こずる」について学習していきましょう。

この記事の目次

「手こずる」の意味や使い方を学ぼう!

今回は「手こずる」という言葉についてみていきたいと思います。

意味や使い方をしっかり覚えていきましょう。

「手こずる」の読み方

読み方は「てこずる」と読みます。

「手こずる」の漢字

「手こずる」を漢字で書きますと「手古摺る」という漢字になります。

現状では、このような漢字表記で使われることはほとんどありません。

漢字で書けばこんな漢字になるのか、という程度の理解でいいでしょう。

「手こずる」の意味


それでは「手こずる」の意味について紹介していきましょう。

困ること

「手こずる」の意味の一つ目は「困ること」という事です。

「困る」。

つまり自分の思惑通りに事が運ばず、計画や予定に遅れが生じ、いろいろな人に迷惑をかけてしまう状態をいいます。

相手の予定を阻害してしまうことがつまり「困る」という状況になるのです。

また、「困る」は自らのメンツやプライドを傷つけられた時に発生する気持ちの表れともいえるでしょう。

手間取ること

「手間取る」とは、当初の予定よりも時間を労してしまった状態をいいます。

つまり、相手が強かったり難しい仕事の場合などに使われます。

「手こずる」と「手間取る」はほぼ同じ意味合いがある言葉といえるでしょう。

持て余すこと

相手の技量や力量がこちらの想定を上回っている状態をいいます。

よって、こちらの能力では処理しきれないことをいいます。

「手こずる」とは、まさに相手を持て余す状態ということになりますね。

処置に困ること

「処置に困る」とは、どういう方法で問題を片付けるか。

その手段が思い浮かばない状態を指していいます。

まさに「手こずる」状態といえるでしょう。

「手こずる」とは、相手の技量や能力が思った以上に高く、こちらが用意した時間や能力では処理し切れない状態やものをいうのです。

「手こずる」の由来


それではここからは「手こずる」の由来について説明していきましょう。

「テコ」が由来説

由来的に説得力があるのがこの「テコ」説です。

重いものを持ちあげられるテコですが、それがあまりに重すぎたらさすがのテコもずれてしまい、持ちあげられないところからきたようです。

テコがずれるから、「手こずる」。