片づけを行うにあたって、まず大事なのは判別法です。
この判別法を習得すればもう片付けできたも同然です。
片付けが苦手な人や嫌いな人は、片付け方がわからない人が多いと話しましたが、この判別法を常に頭にいれるようにしてみてください。
今部屋が散らかっている人は、この判別法を無視している可能性が大きいのです。
あなたは物を溜め込む癖がありませんか?「もったいないから」「いつか使うから」が口癖になっていませんか?実は私も「いつか使うから」が口癖でした。
でもそのいつかというのはやっては来ないことが多かったのです。
私の場合は引っ越しを機に、片付けへの考え方が一変しました。
以下、判別法を詳しくみていきますが、難しいことはないので、気軽に見て、そしてぜひ実行してみてください。
使っている・いないで分ける
まずは、部屋にあるものを判別していきましょう。
後回しにしたいものもあると思うので、自分のやる気が継続しそうな軽めのものからまずはやっていきましょう。
部屋をぐるっと見渡して、まずは、使っているものなのか、使っていないものなのかを分けてみましょう。
使っていないものは今後必要があるのかないのかそこまで判別できると良いですね。
使っていないものがいらないものであるならば、すぐにまとめてしまいましょう。
「今は使っていないけれど、もしかしたらいつか使うかも」絶対そう思うと思います。
しかし、何年も使っていない物は今後も使う機会があるとは思えません。
部屋に出しっぱなしになっている状態ならば、まずは今使っているものは出しておき、使っていないものはまとめてクローゼットに閉まってみましょう。
使っていないものを捨てるかどうするかは、次の段階です。
まずは、使っているのか、いないのかに分けてみましょう。
物のいる・いらないは現在形で考える
いる物、いらない物は今いるのか、今いらないのかという部分に焦点をあてて考えましょう。
“今”の状態で考えないと、また「いつか」「今後」という言葉が出てきてしまいます。
そうなってくると片付けは進みません。
今現在この物がいると感じているならば部屋にとっておきましょう。
今いらない物はまとめてしまいましょう。
今いる物、今いらない物となると非常に極端な選択肢になるので、片付けられない人にとってはわかりやすいのではないでしょうか。
一番わかりやすいのは、“一度も使用したことがなく、今も使っていない物”ですね。
使ったことがなく、おそらく今後も使うことはないだろうという物は思い切って処分してしまいましょう。
しかしあまりにも極端に処分しすぎて、部屋がすっからかん。
結局また買いなおすなんてことのないように、仕分けをするのは大胆に、処分するときは慎重に行ってくださいね。
思い出の品は一部だけ残す
思い出の品はなかなか処分できないですよね。
学生時代の文集や写真、作品などはどこに収納しておけば良いのだろうかと悩んだことがある人も多いはず。
また、昔付き合っていた人にプレゼントしてもらった物や、一緒に撮った写真やプリクラなど、とってある方もいるのでは?そうした思い出の品はなかなか処分しずらいと思いますが、全てとっておくのも大変なことですね。
一番の思い出の品を選別するというのも大事なことです。
それが名残惜しいのであれば、全ての品をスマホや携帯のカメラで撮影して、そちらを保管しておくという手もあります。
思い出に囚われず処分する
思い出の品を処分したからと言って、思い出自体が消えてしまうわけではありませんよね。
肌身で直接思い出を感じていたい物以外の保存方法、処分の仕方というのを考えてみましょう。
泣く泣く捨てるようなものでなければ、案外スッと処分できてしまうかもしれません。