CoCoSiA(ココシア)

ハイカラとはどういう意味?その由来...(続き5)

男爵なんてつくところからも、時代を感じさせますよね。

旧古河庭園は、今は国有財産となっていて国の名勝に指定されているのだそうです。

一般公開もされていて、バラの名所ともなっているそうなので、ハイカラな建物と共に、バラの庭園も楽しみたいですね。

写真で見る限り、シックでオシャレな洋館。

そして何より西洋庭園と日本庭園が同居していて、見ごたえのある庭園になっているようです。

他にも見所が沢山あって、興味深い場所です!

北海道・函館

ハイカラを感じられる場所としては、函館は有名かもしれませんね。

観光スポットとしても皆さんが知る場所ですから、行ったことがあるという人も多いのでは?

函館と言えば五稜郭が有名ですよね。

五稜郭こそ、ハイカラという言葉が生まれた激動の時代を見守ってきた、まさにその場所ということなんですね。

その歴史は江戸末期から始まり、江戸幕府が築造したのだそう。

その後江戸幕府が崩壊し、箱館戦争の中心地になったそうです。

開国から幕末、そして現在まで時代の流れを見守ってきたわけです。

五稜郭を訪れる際には、歴史をしっかり勉強していった方が、より楽しめそうですね。

そして函館には、明治時代や大正時代に建築された建物が、街並みの一部として、多く現存しているというのも魅力のひとつとなっているようです。

それらがカフェとして利用されていたりもして、古き良き時代の建物の中で、時代に想いを馳せながら…ゆっくりお茶を飲んだり出来るのも楽しみのひとつとなりそうですね。

福岡県・門司港

ハイカラを感じられる場所は、北九州にも!

門司港は、門司港レトロとして観光スポットにもなっていて、レトロになっていますけど、ハイカラという名にふさわしい場所になっています。

ここにも人力車がいて、人力車に乗って観光案内をしてもらえます。

門司港は、名前の通り港なわけですが、この港が開港したのが明治初期なのだそう。

当時は日本の三大港として数えられていたのだそうですよ。

このエリアには、明治から大正にかけて作られた建物が現存し、ハイカラな雰囲気がそこかしこに漂っています。

レトロ…いやハイカラな建物が沢山あり、街全体が懐かしくもありおしゃれな雰囲気。

もはや古いというより、お洒落!そんな言葉がぴったりな街並みなのです。

兵庫県・神戸市

神戸でハイカラを感じられる場所と言えば、異人館でしょうか。

異人館が立ち並ぶ街並みは、異国情緒が漂う街として有名ですよね。

異人館街が作られたのも明治の頃。

開港してから来日外国人が増え、居留地が必要となり整備を行ったそうです。

外国人の居留地は一定の区域内に限られていたため、異人館街として外国人用住宅が集まることになったというわけです。

ですが、こうして整備され建築された異人館の多くは、太平洋戦争による空襲で失われていったのだそう。

そんな中でも戦火を免れた一帯があり、それが今も異人館街として建物と共に残されているというわけです。

戦火を免れて残った異人館は、本当は今よりも沢山あったそうですが、高度成長期のビルやマンションの建設用地として壊されたものも多かったそう。

歴史的建造物として残す意識があったなら、もっと多くの異人館が残っていたのかもしれませんね…。

そんな時代を経て、異人館がようやくスポットを浴びるようになったのは1975年。

その後NHK連続テレビ小説の舞台としても取り上げられたことで、観光地として人気になっていったんだそうです。

激動の時代を見守ってきて、かろうじて生き延びることが出来た建物たち。

異人館はとても貴重なものなんですね。