CoCoSiA(ココシア)

飽きたと口にしないほうが良い10個...(続き5)

一人でしていても楽しくないことが、誰かと話し合ってするのなら楽しく感じるかもしれません。

誰かと一緒にやっていれば、そう簡単にやめることもできませんし、何か新鮮な情報を手に入れることもできるでしょう。

一人では飽きてしまって継続するのが難しいという方におすすめの方法です。

話し相手は家族でも誰でも構いません。

ただ、同じ作業や趣味の人を見つけると良いでしょう。

最近ではネットで簡単に仲間を見つけることもできます。

チャットなどの交流が怖いという方はブログを立ち上げてみるのも良いでしょう。

Twitterは匿名性が高いので、ネット初心者の人でも楽しんでみることができるのではないでしょうか。

現実的に向かい合って話をすることができる相手以外でも、意外と「飽きた」と感じることなく継続できるようになりますよ。

その日の出来事や日記をつけてみる

どうしても何かに飽きてしまって継続できないという方は、その日の出来事や日記をつけて見るのも良いかもしれません。

毎日続けなければいけないので、何かをしなければ日揮は吐けることができないでしょう。

そのため、少しでも作業を進めようという気になれるはずです。

最も、この方法は、どちらかというとマメな人に向いているのではないでしょうか。

ずぼらな人は、日記をつけること自体を忘れてしまうので、あまり役に立たないかもしれません。

また、日記をつけるということ自体が飽きてしまう人もいるので、それは問題がありますね。

ですが、自分に合っていると感じられた方は、ぜひ、この方法で毎日襲ってくる「飽きた」という感情を追い払うようにしてください。

「飽きた」を口にした回数を数える

どうしても「飽きた」という言葉を口にしてしまう人は、「飽きた」という言葉を口にするたびに、紙にメモをしてみると良いかもしれません。

毎日、どれだけ自分が「飽きた」問言葉を口にしているのかが分かれば、やめようという気持ちが強くなるでしょう。

どんなことをしても「飽きる」のではなく「飽きた」と口にすることが日課になってしまっている人におすすめの方法です。

「飽きた」が口癖になってない?

「飽きた」という言葉が口癖になっている方もいるのではないでしょうか。

実際に飽きてしまったのではなく、「飽きた」という言葉を口にすることが癖になってしまっているのです。

こうした人は、ある物事を継続的に行っていることに疲れた状態の時に「飽きた」と言ってしまいます。

「疲れた」「ちょっと休みたい」というときでも「飽きた」という言葉をつい簡単に口にしてしまうのです。

確かに、「疲れた」という言葉であっても、ネガティブな意味を持つことには違いありません。

疲れたという言葉によって疲れを自覚することになりますし、ちょっと休みたいというと、休みが欲しくてたまらなくなります。

ですが、それでも、少しの休憩の後にやる気は再び生まれてくるでしょう。

ただ、「飽きた」という言葉はまた違ってきます。

少し休憩すると、再びやる気が生まれてくるような言葉ではありません。

今現在の身体の状況を訴えるネガティブな言葉とは違って、作業そのものに嫌気がさしている状態の言葉を口にしてしまうと、本当にその作業が嫌になってしまいます。

休憩をとってみたところで、「飽きた」という状態に変わりがあるわけではありません。

そのため、「飽きた」が口癖になってしまっている人は、どんどんとその作業が嫌になって、最後には「飽きっぽい」といわれるようになるのです。

「飽きた」状態ってどういう時?

これまで「飽きた」という言葉の悪影響などについて見てきましたが、それでは、そもそも「飽きた」という状態はどのような時に怒るのでしょうか。

口癖になっているわけではなくても、つい「飽きた」と口にしてしまうような状況もあるでしょう。

人間はどのような時に「飽きた」と感じて、それを思わず口にしてしまうのでしょうか。

「飽きた」状態になってしまうときについて見てみることにしましょう。

夢中になってたものができなくなった

夢中になっていたものが、いつの間にかその熱を失っていることを、一般的に「飽きた」と表現します。