また、仕事をしている上でもやらなければならないことを忘れてしまって、嫌な思いをしたことがあるかもしれません
そのような場合でも、メモを取らなくても、やらなければならないことを全て覚えることが出来るんです
社会人としてメモを取るのは常識ですが、もしもの時に備えてそうやって覚える力というのは大切にしたいですよね
2. パフォーマンスが上がる
集中力が高まると、全てのことにおいてスパッスパッと集中できるようになります
そのため、1つ1つの作業にダラダラと取り組むことがなくなり、素早く物事を対処できるようになります
そのため、1日にいくつものタスクを終えることが出来るようになります
その結果として、パフォーマンスが上がるんですね
これって仕事や勉強を取り組んでいる方にとっては、とても重要視していただきたいものです
だって、1点集中することができれば仕事の効率はアップし
残業になることもないです
それに勉強に集中して、成績上位者になるのも夢ではないからなんです
3. 理解力も深まる
集中力が高まっている状態で新しい物事に出会うと、集中力がない場合と比べてそのことに対する理解力がかなりアップします
”1を聞いて10を知る”という言葉が「こういうことなのか」と納得するかもしれません
集中力がなく、意識が閑散としていると相手が話していることや読んでいる文章がなかなか頭に入ってきません
そのため、もう一度聞きなおしたり、読み直したりしますよね
それって集中力をアップすることができれば、聞きなおしたり読み直す必要はなくなるんです
時間の短縮にもつながりますし、その仕事や勉強に対して嫌な思いをしなくて済むような気がしませんか?
4. 全てのことの成功のカギを握る
集中力がアップすると、仕事や勉強がはかどるようになるだけではありません
あなたのことを導いてくれる重要な人物にめぐり合ったとき、その人の話を一瞬で理解できるようになっているために人生を成功に導くことが出来るんです
また、集中力があれば何に対しても一瞬で物事を理解し、そして行動することができるでしょう
しかし、反対に集中力がない状態ですとダラダラと過ごし、ゆっくりと物事に取り組みがち
この世界は早くに行動した人が幸せになり、成功をおさめていく世界です
行動しているからといって、そのスピードが遅ければ意味がないのです
あなたはどのようなスピードで人生を過ごしていますか?集中力があれば、そんなことを気にすることもなく自然と人生のスピードが早くなっていくものなんですよ
5. ポジティブになれる
仕事や勉強がスムーズに終わり、さらには目標にしていたものよりも多くそれらを達成できた
また、仕事や勉強もスムーズにいっているから、変な罪悪感にさいなまれることなく、趣味や恋人とのデートに時間を割くことが出来る…
要するに集中力があるということは、結果としてポジティブシンキングにしてくれるんです
いつまでもダラダラと仕事や勉強に取り組み、それがいつまでも終わらないとしましょう
そんな中途半端な状態で遊びに集中することができるでしょうか?
ほとんどの人は出来ないのではないですか
「こんなことしているなら、仕事をしなきゃ」「勉強しなきゃ」なんて後ろ髪を引かれてしまうからです
何事にも集中力を持って取り組むことで、人生の全てのことにおいて前向きに捉えれるようになるんですね
6. 他の人より疲れにくくなる
また、集中力を持って何かに取り組んでいると短時間でそれらを終わらすことが出来るようになります
その結果として、ダラダラと集中せずに物事を取り組んでいる人よりは疲れにくくなるのです
それに仕事が終わっているという開放感から、明るく元気な状態を保ちがちに
それは老けを防止させることにもつながりますから、いつまでも若々しい雰囲気でいることができるようになるんです。