
好きじゃないのに付き合う??
好きな人と付き合っている人には理解出来ない感覚かもしれませんね。でも、結構多いみたいです。
ある調査では、「好きじゃないのにとりあえず付き合ったことがある?」の問いに、約6割の人がYesと答えたそうです。
そもそも、お互いに相思相愛で付き合い始めることのほうが、稀だと思いませんか?
付き合い始める時、一方は好きで始まるけど、もう一方も同じだけ好きとは限りません。
かといって、“嫌い”ではないはずです。
嫌いなのに付き合うとしたら、それこそ意味が分かりません。
私のように意味が分からない人や、これから付き合おうか迷っている人のために、好きじゃないのに付き合う理由と好きになる前に付き合うメリットを紹介していきます!
好きじゃないけど付き合ってみる、そんな行動は周りでありませんか?
好きじゃないけど付き合ってみる。
周りにこんな人、結構いるのではないでしょうか?
付き合い始める時って、大抵はどちらかがアプローチをすることから始まりますよね。
その段階で、アプローチされたほうには気持ちがなくても、悪い気はしません。
特に好きな人がいなかったり、相手がよほど嫌な人じゃない限り、相手に対して好感をもつはずです。
そうともなれば、好きじゃなくても付き合ってみる。
という行動に至るのは自然の流れ。
とりあえず…だったり、または何かしら目的があったりと、理由は人それぞれでしょう。
だけど、考えてみれば昔のお見合い結婚も、こんな要素を含んでいたと思いませんか?
私の両親はお見合い結婚です。
もちろん“嫌い”だったら結婚してはいないと思いますが、それほど“好き”だったかと言うと、そうではありません。
お互い“無理”ではなく、“結婚をして家庭をもつ”という共通の目的がある。
それで結婚が成立したのだから、好きじゃないのに付き合うくらいのことがあるのも、当然なのではないでしょうか?
女性が好きじゃないのに付き合う理由
そんな“好きじゃないのに付き合う”肯定派の私も女性です。
肯定している割に、私は自分から告白するタイプなので、好きじゃないのに付き合った経験は少なめです。
数少ない経験の中でも、私が好きじゃない人と付き合ったのは、やはり「熱心なアプローチが嬉しかったこと」と、「無理な相手じゃなかった」ことが、最大の理由ですね。
女性ですから、愛されるという感覚は、幸せや安心感を実感出来ますし、正直嬉しいんですよね。
付き合ってみないと相手のことも分からないし、とりあえず付き合ってみよう♪と、前向きな気持ちでした。
それに、自分が好きでアプローチしている場合、たとえOKしてくれたとしても、ずっと不安が付きまとうんですよね。
そういった意味では、“相手が自分を好き”であることが分かっているお付き合いは、女性にとって何よりの幸せなのかもしれません。
私はこんな感覚ですが、他の女性はどんな風に思っているのでしょう?
女性が好きじゃないのに付き合う理由を、ご紹介します!
1.付き合ってから好きになるタイプだから
「自分から好きになった経験がない」という女性も多いみたいですね。
一目惚れすることがなかったり、気になる人が出来たことがない女性はきっと、男性を内面で見るタイプなのでしょう。
一目惚れや、気になる人というのは、内面を知らない段階で好きになっています。
見た目や雰囲気であることがほとんど。
そういう感覚で男性を見ない人は、付き合って、相手を知ってみないと何とも言えない。
内面を知っていくことで、好きになっていくということなんですよね。
好きな気持ちからお付き合いが始まったとしても、実際に付き合ってみて、もっともっと好きになっていく感覚ってありますよね。
付き合ってから好きになるタイプという人は、そのスタート地点が違うだけ。
好きじゃない相手だとしても、ちゃんと彼と向き合って、彼を知ろうとする姿勢で付き合う。
だからこそ、付き合ってから相手を好きになっていける。
実は“誠実”なのが、このタイプなんだと思いますよ。
【付き合ってから好きになるメリットは、こちらの記事もチェック!】
2.周りへの見栄
周りへの見栄…ちょっと不純な動機であることは否めませんが、これもれっきとした理由。
周りの友達がみんな彼氏持ちだったりすると、孤独感を感じたりもします。
友達と会えば、彼とのデートやラブラブ自慢ばかり。
いつまでも独り身でいると、「可愛そう」と思われたり、「いつも一人でつまらなくない?」なんて聞かれちゃったり。
そんな状況が続いてしまうと、「私も彼氏が欲しい」「自慢したい」と、恋人を作る目的が、周りへの見栄であることも。
それが、周りから羨まれるようなイケメンだったり、おしゃれな人だったりしたら尚のこと見栄がはれちゃいます。
相手からのアプローチがあればもちろんだし、お互いなんとなくであっても、嫌じゃなければOK。
目的は彼氏がいる状況を作ること。
好きじゃなくても付き合っちゃいます。
まぁそんな動機であったとしても、相手を大事に出来るのであれば、それもありですよね。
結果好きになれればいいのかもしれません。
3.その人のステータスが気に入った
好きじゃなくても付き合う理由に多いと思われる「ステータスが気に入った」という理由。
女性に多いのは間違いありません。
好きじゃなくても…とは言っていますが、ステータスは好きになっているはずです。
女性は、ブランドものが好きなようにステータスが好き。
ブランド物もステータスのひとつですしね!
男をブランドで見るなんて…という声も聞こえてきそうですが、ある意味正直で、現実的なタイプと言えます。
女性は、恋愛の先に結婚があることを意識する人が多いです。
将来を見据えた考え方をすれば、社会的地位をもった人と付き合えば、将来の不安がなくなるというもの。
それに、ステータスのある男性というのは、それを築くだけの力があるということ。
ステータスだけをみるのは不純な動機のようにも思えますが、それもその人を形成する一部であることに違いはありません。
まだ社会的地位の無い人に将来を捧げるのは、大博打を打つようなもの。
それよりは、すでにステータスのある男性を選ぶのは、女性らしいとても現実的な考え方です。
4.お金目的という人も…
「ステータスが気に入った」という理由と近いような…でも似て非なる「お金目的」という理由。
この理由だと、さすがに相手が全く見えていないかもしれませんね。
相手の男性も、お金目的の女性も…どちらもちょっと、可愛そうに思えてしまいます。
でも、案外利害関係は一致している場合もあるのかもしれませんね。
そうでもなければ、女性側のお金目的だけの関係は、成立しないようにも思えます。
お金目的ということは、相手の男性はお金に余裕のある人だということでしょう。
男性側は、お金を使ってでも女性を落としたい。
女性にお金をかけてあげられる優越感を感じられるというメリットがある。
女性側も、自分にお金を使ってくれる男性というのは有り難い存在。
愛がなくても、お金で成立する関係というのも有りなのかもしれません。
ただ、そういった付き合いの場合、真価が問われるのはお金が無くなった時。
最初はお金目的だったとしても、相手を好きになる努力も忘れないでいて欲しいものですね。
5.結婚への焦り
先ほどもふれた通り、女性は恋愛の先には結婚を意識するものです。
そういった意味からも、好きじゃない人とお付き合いをする理由には「結婚への焦り」も挙げられます。
でも“焦り”が動機になると、あまりいい結果は生まれないようにも思いますが…気持ちは分からなくもないです。
付き合ってから好きになることだったあるのですから、結婚を理由としたお付き合いがあってもいいはずです。
お見合いパーティだって、結婚を目的にした出会いです。
そう考えれば、好きじゃなくても付き合ってみて結婚相手を探すというのは、特に不純な動機とはならないのではないでしょうか。
多少は結婚を意識しながら相手を探さないと、適齢期はあっという間に過ぎていきますからね。
ただ、ひとりの人とお付き合いをするのには、それなりの時間がかかります。
好きじゃない相手と付き合って、やっぱりその相手を好きになれなかったら…結婚時期はどんどん遅くなっていくことにもなりかねません。
焦りは禁物…なんですよね。
6.とりあえず。
なんとなく。
好きじゃない相手と、“とりあえず”付き合ってみる。
“なんとなく”付き合ってみる。
最初にふれた通り、とりあえず付き合ってみた経験がある人は6割。
理由は何であれ“とりあえず”というのは、男性にも女性にもあるのではないでしょうか?
アプローチされ相手の勢いに押されてなんとなく…。
とりあえず付き合ってみたら好きになるかも…。
と、付き合う時点では、自分より相手主導の場合が多いのかもしれませんね。
もしくは、昔からの仲で、お互いになんとなく…ということも、あるのかも。
それでも、どちらかが相手を気になっていなければ、そう成立するものではありません。
好きじゃなくても気になる相手だったり、お互いに結婚が目的だったり。
“とりあえず”といっても、いろいろなカタチがあるんだと思います。
私は自分から告白することが多いと話しましたが、告白する側も「とりあえずでいいから、私と付き合ってみない?」と、そんな気持ちがあるのも確かです。
とりあえず付き合ってみれば、何か変わるかもしれない。
そんな始まりがあってもいいと、私は思います!
男性が好きじゃないのに付き合う理由
好きじゃないのに付き合う理由…男性と女性とでは違いがあるのでしょうか?
同じような感覚の場合もあれば、男性ならではの理由もあるようです。
恋愛において、価値観がなかなか噛み合わない男性と女性。
その価値観は人にもよりますが、理由を見てみると、男性にとっての恋愛の捉え方が少し分かってくるかもしれません。
私は好きじゃなくても付き合ってみることに肯定的です。
それは男性も女性も同じようにあってもいいと思っています…とはいえ、女性ですので理由によっては理解しがたいものもあったり!?
ここからは、男性が好きじゃないのに付き合う理由について、探っていきたいと思います!
1.「好き」の深度が分からないから
男性にとって女性に対する“好き”という気持ち。
どうやらこれが、女性とは捉え方が違うみたい!…というより、ストライクゾーンが広いようです。
“好き”の深度がわかないという男性は多いようで、“嫌い”でもなければ、ある意味“好き”とも言えるのかもしれませんね。
それが恋愛感情かどうかはわからなくても、生理的に無理でもなければOK。
これは、女性でも分かる感覚ではないでしょうか。
ただ、男性の場合は、生理的に無理じゃないという判断を、内面というよりは体で判断している人が多いようです。
つまり、抱けるかどうかってこと。
この無理かどうかの判断ポイントが、女性とはちょっと違うかもしれませんね。
男性は本能的に、「出来るだけ沢山の子孫を残したい」という欲求があるというのは良く聞く話です。
そう言った意味で、感情の“好き”と、その女性と体の関係をもってもいいと思える“好き”の違いが、自分でもよく分からない。
それが、好きじゃなくても付き合える、男性のひとつの理由になっているようです。
2.体目的なんていう人も…
好きじゃなくても“体目的”で付き合うという男性。
先ほども少し触れたように、“多くの子孫を残したい”という本能がある以上、男性にとって切っても切り離せない理由のひとつ。
なんで?と聞かれても、本能だからとしか答えられません。
女性にも、もちろん男性とお付き合いをする目的のひとつに、夜の生活もあります。
でも、女性の場合は“好き”であることが前提で、好きな人と愛を確かめ合うために行うのです。
好きじゃない人と付き合う目的に、“体”ということは、まずありません。
体目的というのは、男性ならではの理由ですよね。
でも、本能があっても理性もあります。
理性が勝てば本能を制御できるのです。
男性だって、基本的には理性を働かせ、本能のままの行動をしないようにしている人が大半でしょう。
それが人間に与えられた能力でもありますからね。
体目的のみで、好きじゃない人と付き合う男性は、ある意味動物的なのかもしれませんね。
3.勢いで
“勢いで”好きじゃないのに付き合うという場合もあるようですね。
これは、女性もわからなくはない理由なのではないでしょうか?
相手からのアプローチの勢いに押されて…とか、何となく恋愛したいタイミングで付き合えそうな女性が現れたから勢いで…とか。
女性の“とりあえず”とか、“なんとなく”と似たような理由ですよね。
また、押しに弱い男性も多いです。
自分は好きじゃなくても、女性から迫られたら悪い気はしませんし、女性から言い寄られるのは、男性としては優越感に浸れるというもの。
気分もいいし、「ま、いっか」なんて感覚で、好きじゃなくても付き合うことがあるようですね。
きっと、女性に言い寄られてモテている自分が好き。
それを味わっていたいのかもしれません。
勢いだとしても、ちゃんと相手と向き合ってくれるなら、なんの問題も無いんですけどね。
4.カワイイから
男性の好きじゃないのに付き合う理由“カワイイから”
これも女性の“見栄”や“ステータス”と似たようなものですよね。
カワイイ彼女というのは、ブランドのようなものです。
可愛い彼女を連れていると、男性としてのステータス感を得られるんですよね。
ある意味、高級なアクセサリーを身に着けるような感覚です。
女性の場合は、ステータスのある男性がブランドになりますが、男性にとっては“カワイイ彼女”や“美人な彼女”であることが、ブランドになるんです。
女性としては、アクセサリー化されるのは嫌ですが…分からなくはないですよね。
人を好きになる時って、まずは見た目から入りませんか?
一目惚れなんて、まさにそうですよね。
まずは外見で判断しています。
もちろん、全ての人がそうではないですが…外見の印象の良さがあってこそ、内面を知りたいと思うのも事実ですよね?
だから男性の好きじゃなくても“カワイイから”付き合うという理由、あってもいいと私は思います。
ただ、きっかけはそこでも、その後が肝心。
ちゃんと中身を見てくれないのなら問題です。
5.友達に自慢できるから
“友達に自慢できるから”好きじゃないのに付き合う。
というのは、“カワイイから”付き合うのとほとんど同じ理由でしょう。
周りの友達に彼女がいないなら、彼女持ちであるだけで、周りより一歩抜きんでている感覚になれるし、自分は“モテる”という優越感にも浸れちゃいます。
それが、“カワイイ彼女”だったり“美人な彼女”であればなおのこと!自慢出来ちゃいますよね。
好きでもないのに“友達に自慢したいが為”だけが理由だと、ちょっと動機は不純ですが、女性からしても分からなくはない理由ではないでしょうか。
“カワイイから”であっても、“自慢できるから”であっても、相手とちゃんと向き合えるかどうかが何より大切。
女性としては、彼の自慢になれることも嬉しくはありますが、それだけになってないかどうか、見極めることも必要になってきそうです。
6.付き合っている風なだけだった
“付き合っている風なだけだった”という理由は、女性側が相手を大好きだったら、とても悲しくなってしまいますね。
付き合っている感じだったけど、よくよく考えてみたら特に好きでもなかった…きっかけは、“勢い”だったり“とりあえず”だったりしたのでしょうか。
もしくは、女性側は付き合っていると思っていたけど、男性側はその女性について何の感情ももっていなかった。
ということかもしれませんね。
どちらにしても、女性としてはがっかり。
こういう無感情な男性が、最近は多いのかもしれませんね。
自分では何も決めず、相手や環境に流されるまま、付き合っているかどうかもハッキリしない。
こんな状況だと、女性側はだんだんイライラしてきてしまいます。
ついに女性側から「私たち付き合ってるんだよね!?」と聞かれてはじめて、「特に好きじゃない」という答えを出す。
相手にも自分にも向き合えない男性の特徴かもしれません。
男女通して好きになる前に付き合うメリット
好きじゃないのに付き合うなんて、何となく悪いことのようなイメージが付きまといますが…男女それぞれに理由があり、一概に悪いこととも言えないということが分かってきましたよね?
理にかなった方法だったり理由だったりもして、好きじゃなくても付き合うのにはメリットもあるんです。
それは、一方だけにメリットがあり、もう一方にはデメリットしかないということでもなく、どちらにも何かしらのメリットがある。
だからこそ“付き合う”という契約が成立するのだと思います。
もちろん本当は、相思相愛で付き合いが始まったほうが嬉しいです。
でも、そんなことのほうが稀なはず。
恋愛のカタチも、好きの深度も人それぞれ。
私は、キッカケは何であっても、その後どういう付き合いをしてけるかのほうが、重要だと思っています。
お互いにメリットがあるなら、好きになる前に付き合うのもありです!
ここからは、男女ともに、どんなメリットがあるのかを見ていきましょう。
タイミングを逃さなくて済む
“タイミングを逃さなくて済む”というのは、男女ともに大きなメリットとなるようですね。
彼氏彼女ができるタイミングが降って湧いてきたら、それを逃さない手はありません。
自分から恋人を作ろうとする場合、基本的には自分から行動を起こさなければ状況は変わりません。
自分からアプローチを仕掛けたり、告白をしたりと、なみなみならぬ努力が必要です。
こうやって行動を起こすというのは、相当な労力を使います。
好きな人と付き合うためなら、その労力も惜しまないかもしれませんが、正直疲れるし、面倒くさいことでもあります。
恋人がいない状況というのが続くと、やはり寂しかったりつまらなかったりします。
かといって、行動するのも面倒。
そんな人にとっては、向こうからアプローチしてもらえるというのは絶好のチャンス。
相手は自分に好意を持ってくれているわけだし、付き合ってみて自分も好きになれれば、それがタイミングだったとも言えます。
相手がもたらしてくれたタイミングを、前向きに受け取るというのは大いにアリ!
好きじゃなくても付き合う大きなメリットですよね。
ぼっち逃れができる
“ぼっち逃れができる”というのも、確かに好きじゃなくても付き合うメリットと言えそうですね。
ひとりの寂しさや不安から、とりあえず逃れられるというのは、それだけでメリットです。
ましてや周りの友人がみんな彼氏彼女持ちだと、余計に寂しさを感じてしまうし、どこかに出かける時やイベントに参加するとき、恋人がいない不便さを感じることだってあるものです。
好きじゃなくても恋人がいれば、休みの日はどこか遊びに出かけたり、イベントを一緒に過ごしたりすることが出来、時間も寂しさも埋めることが出来ます。
どちらかが相手を好きなら、一緒に過ごせるだけで嬉しいし、好きじゃないほうも“ぼっち”でいることを避けられる。
お互いにメリットのある付き合いです。
ただもちろん、ずーっとこの状況で付き合い続けていくことは難しいもの。
きっかけは寂しさを埋めるためだとしても、その寂しさを埋めてくれる有り難い相手のことも、ちゃんと考えてあげることが重要ですよ!
恋人がいるから、友達に引け目を取らなくてよくなる
女性が好きじゃないのに付き合う理由となっている“周りへの見栄”や“とりあえず”、男性が好きじゃないのに付き合う理由“友達に自慢できるから”などのメリットが、この“友達に引け目を感じずに済む”というメリットですよね。
恋人がいなくても引け目は感じない人もいるかもしれませんが、「恋人がいない=寂しい人・モテない人」と思われてしまうのこともあるのかもしれませんね。
特に女子は、恋人がいないと周囲の恋愛トークについていけなかったりもするし、男性は彼女持ちというステータスが得られない。
とりあえず恋人がいれば安心だし、それが大きなメリットになるということなんですね!
メリットがあるとはいえ、引け目だけが理由だとちょっと相手に失礼な気もしますが…肝心なのは、付き合ってからです!
ちゃんと向き合えればいいのかもしれませんね。
恋人がいることで安心感を持てる
前項でもふれた通り、恋人がいればとりあえず“安心感”をもてるんですよね。
これも確かにメリットと言えそうです。
恋人がいない状況というのは、とにかく不安なものです。
ずっと一人ぼっちだったらどうしよう…という将来への不安。
周囲が盛り上がっているイベントを、ひとり寂しく過ごさなければならない…というぼっちの不安。
周りが幸せそうでいると余計に自分の状況と比較して、不安でいっぱいになってしまいます。
誰かがいるだけで安心出来るというのは、男女ともに正直なところでしょう。
やはり人はひとりでは生きていけませんからね。
そういった意味で、“安心感”を得られるというのは、最大のメリットかもしれません。
私には、なかなか会えない彼がいますが、会えなくても彼の存在があるだけで“安心感”を感じているので、とてもよく分かる気持ちです。
時間と寂しさは対して埋めてくれませんが、いざというときに話を聞いてくれる。
困ったときに頼りに出来る人がいるというだけで、大きな支えになっていますよ。
好きじゃないのに付き合う時の注意点
好きじゃないのに付き合うのは自由だけど、相手は大切に!
好きじゃなくても付き合うことは、基本的にアリ!と思っている私ですが…これまでも解説してきた通り、キッカケは何であれ、付き合ってからが肝心ということだけは、声を大にして伝えておきたいと思います。
何度も言っている通り、恋愛のキッカケも、好きの深度も人それぞれです。
好きじゃないのに付き合うのは自由。
メリットだってあります。
ただ、せっかく出会いがあり、付き合うカタチをとったのだから、相手を大切に思う気持ちで接していくことだけは忘れないようにしていきましょう。
恋愛感情の絡む男女の付き合いである前に、人と人との付き合いです。
好きじゃなくても、誠実な態度で接してあげましょうね!
好きになる努力もしましょうね!
また、相手を大切にするのと同時に、せっかく付き合ったのだから“好きになる努力”もしましょうね。
付き合ってからでも好きになっていければ、その付き合いでお互いが幸せになれるはずですし、結果それが運命の出会いだったということ。
最初は好きじゃなくても、付き合ってから好きになる努力をするのなら、それは誠実な人と言えるでしょう。
好きで付き合い始めても、付き合ってみたら違うと思うことだってあるのです。
その逆だって、あるということ。
付き合ってみたら、案外とても好きになれる相手かもしれません。
好きになれなかったら、相手のためにも別れましょう
もちろん、好きになる努力をしても、やっぱり好きになれないこともあるでしょう。
そんな時は、きちんと見切りをつけてお別れをすることも大切です。
ただただ寂しさを埋めるために、ズルズルと関係を続けていくのは相手に失礼です。
無駄に相手の時間を奪うだけ。
相手の為にも、もちろん自分の為にもなりません。
最初はメリットがあり付き合うのもいいでしょう。
でもそれは、長くは続きません。
好きになる努力をしてもダメだったら、たとえメリットがあっても、お互いのために別れることをお勧めします。
それが、好きじゃなくても付き合う人の、相手との誠実な向き合い方と言うものです。
まとめ
さて、ここまで好きじゃないのに付き合う、男女それぞれの考え方を解説してきましたが、いかがでしたか?
私はこんな始まりがあってもいいと思いますが、“好きじゃないのに付き合う”という経験が無い人にとっては、理解できない価値観だったかもしれませんね。
でも、もし自分がそういう状況になったとき、「好きじゃなくても、誠実な気持ちで接すれば、それは失礼なことじゃない」ということが、心の片隅にあれば、もっと恋愛のチャンスも広がるかもしれません。
また、相手がそうであっても、好きになってもらう努力が出来るかもしれませんね。
人の価値観は、百人いれば百通り。
“好きじゃないのに付き合う人がいること”を知っておくことも、恋愛をしていく上では必要かもしれませんよ!