好きな人と自分を好きでいてくれる人、どちらと付き合うと幸せになれると思いますか?
誰もが好きな人と付き合うことができれば良いのですが、そうもいかないのが難しいところ。
そこで視野に入れておきたいのが自分を好きでいてくれる人と付き合うことです。
「好きな人とじゃないとお付き合いはできない」という方ももちろんいると思いますが、どんな自分も好きでいてくれる姿に心が動かされ、付き合ってからどんどん好きになったという方も存在します。
では、どちらと付き合えば幸せになれるのでしょうか?
この記事では、好きな人と好きでいてくれる人それぞれと付き合うメリット・デメリットについて解説していきます。
本当に好きな人と付き合うのだけが幸せなの?
付き合うなら好きな人。
そう思っている人は多いと思います。
でもそれは、好きな人と相思相愛になることが前提になっていたりしますよね。
好きな人と結ばれるというのは、誰もが理想とする恋かもしれません。
でも現実は、そう簡単にはいかないものですよね。
多くのカップルが付き合うキッカケは、自分が好きで好きで、アプローチして手に入れた恋。
もしくは、相手からアプローチされて付き合う恋。
そのどちらかなのではないでしょうか。
ですから、「好きな人」と付き合うか、「好いてくれる人」と付き合うかは、恋愛において永遠のテーマとなっているのです。
また、幸せになれるのは好きな人と付き合うことで、好いてくれる人と付き合うのは妥協の恋。
そう思っている人も多いのでは?でも、本当に好きな人と付き合うことだけが幸せになれる恋なのでしょうか?
「好いてくれる人」と付き合うメリットとは
できれば好きになった人と付き合いたい。
そう願っても、好きな人と結ばれるとは限りません。
好きな人には振り向いてもらえず、逆に思ってもみなかった人からアプローチされることもあります。
そんな時、その人と付き合うべきか、好きでもない人と付き合って幸せになれるのか?多くの人が迷うはずです。
でも、「好いてくれる人」と付き合うのも、悪いものではありません。
メリットもたくさんあるのです。
今、あなたを好いてくれる人がいて、付き合うかどうか迷っているなら、まずは『好いてくれる人と付き合うメリット』を知るべきです。
結論を出すのは、それからでも遅くありません。
1.どんな自分も愛してくれる
好いてくれる人と付き合うメリットその1は、『どんな自分も愛してくれる』ことです。
あなたを好いてくれる人というのは、あなたがアピールしなくても、好かれようと頑張らなくても、あなたのことを好いてくれる人。
つまり、ありのままの自分を愛してくれる人なんです。
どんな自分も愛してくれる人と付き合えるというのは、恋愛においてメリットになります。
だって、頑張らなくていいのですから。
恋愛するとき、多くの人は相手に好かれようと外見を磨いたり、相手の好みに合わせたりしますよね。
それも恋愛の醍醐味ではあるけれど、偽りの自分を装い続けるのは疲れるときもあります。
それに、頑張った自分を好きになってもらえても、本当の自分を見てもらえない寂しさも湧いてくるかもしれません。
でも、どんな自分も愛してくれる人との恋愛なら、自分を偽らなくていい!これってとても楽で、幸せなことだと思いませんか?
2.付き合ったらどんどん好きになる
好いてくれる人と付き合うメリットその2は、『付き合ったらどんどん好きになる』ことです。