彼氏に求めることは人それぞれいろいろありますよね。
一番に求めることではなくても、優しい人であることを求める人は多いのではないでしょうか。
優しい人と一緒なら、自分も優しく穏やかに過ごせそうで素敵です。
どんな人が『優しい』のでしょうか。
そしてどうしたら優しい人を彼氏にできるのでしょうか。
見つけ方にルールがあるのなら、是非知りたいですよね。
今回は優しいとはどういうことなのか、そしてそんな人を見つけるにはどうしたらよいのかについて、ご紹介します。
優しい彼氏はみんなのあこがれ!だけど・・・
優しい男性というのは話しやすいし、おつきあいもしやすそうです。
お友達の彼が優しそうな人だと、羨ましくなることもありますよね。
彼女のことを一番に考えて話もきちんと聞いてくれたり、気配りをしてくれたりする様子は微笑ましく感じます。
そんなときは、自分も付き合うなら優しい人がいい!なんて憧れてしまいます。
やっぱり優しくない人よりは、優しい人の方がいいですものね。
優しいと一言で言っても、いろんな優しさがあります。
身長が何センチ以上、年収がいくら以上、のような、誰が見ても一目瞭然の条件と違って、優しいというのは少し漠然としています。
人によって感じ方も違いますし、ケース・バイ・ケースでも異なります。
話してみて優しいなと思っても、実際に付き合ってみると実は優しくないということもありますよね。
下心を優しさだと勘違いしてしまうということや、男の人側に悪気はなくても、恋人同士になってしまうと気を使わなくなってしまう人もいるでしょう。
釣った魚に餌はやらないというパターンです。
「この人優しいな」と思っても、それが本当に根っからの優しさなのか、装っているだけなのか、はたまた慣れていなくて緊張しているのが優しく見えるだけなのか……、見分けるのは難しいですね。
女性が大好きな優しい彼氏の特徴とは?
優しい彼氏というのは、具体的にはどういう人を優しいのだと感じるのでしょうか。
いくつか特徴をあげてみましょう。
1.誰に対しても親切
気のある女性だけに親切なのではなくて、誰に対しても親切というのはポイントです。
老若男女問わず誰にでも優しい博愛主義タイプの優しさや、女性全般に優しいフェミニストタイプの優しさなど種類はいろいろありそう。
あなたに対して優しいのはもちろん嬉しいことですし、人当たりの良い人として他の人からも評価が高いのは、彼女として鼻が高いところです。
2.いつも自分を気遣ってくれる
気遣いができる人というのは、周りをとてもよく見ています。
デート中、自分の興味のあることばかりでなく彼女のしたいこともデートコースに盛り込んでくれたり、表情や態度の変化に素早く気がついて、「疲れたよね、ちょっと休もうか」とか「その荷物持つよ」と声をかけてくれたりする人は優しそうだし、責任感もある人のように思えます。
一言かけてくれるだけでも女の子にとっては嬉しいですよね。
自分のペースだけではなく、他の人のペースを想像して思いやれるというのは優しさのひとつ。
「疲れた」と言われても機嫌を損ねたりしないというのも良いところです。
楽しいときだけ一緒にいて、相手の体調が悪いときはサポートするのは面倒くさい、という人ではこの先が思いやられてしまいますもんね。
3.みんなの評判がいい!
自分の前ではいい人に見えても、周りの人から評判があまりよくない人だと、気になります。
あなたの前でだけ猫をかぶっているのかも?
「この人と付き合っているの」とみんなに伝えた時に、「あんな人やめときなよ!」と言われてしまうような人よりも、「あの人いい人だよね!羨ましい」なんて言われた方が嬉しいに決まってます。
彼を良い人だと評価する女友達が、彼の周りに複数いるというのもポイントが高いです。
女性だからと言って下心を持つのではなく、男女分け隔てなく、人として接している人は自ずと周囲の評判がアップしてくるはず。
また、女性だけでなく同性からも好かれたり頼りにされたりしている人だと安心できます。
4.いっぱい奢ってくれる!
奢ってくれる=いい人、という考え方はあまりよくありませんが、奢られて嫌な気持ちがする人は少ないはず。
男性の中には、女性に奢ってあげたいと考える人もいます。
こうしたタイプの男性は、奢ることで男として度量を見せたいという人もいるでしょう。
デート代をケチるのではなく気前よく奢ってくれるというのは、あなたとのデートを大切だと思ってくれているということ。
そんなときは、気持ちよく奢ってもらうのも大切。
きちんとお礼を伝えたり、時には女性が支払ったり、臨機応変に対応できるといいですね。
5.動物が大好き!
年配の方や子どもに対しての態度と同じく、動物に対しての態度も注目ポイント。
町中で犬や猫などの動物に優しい態度を取る人は優しい人という感じがしますよね。
野良猫が近寄ってきたら撫でたり、近所の飼い犬に声をかけたりする人だと微笑ましく見えます。
デートで動物園に行ってもいろんな動物を見て会話もはずみそう。
動物を見下すような人よりも、動物が好きだという人の方が優しそうですよね。
優しい彼に関するほんわかエピソードはこちら!
初めてのデート! はりきっておしゃれな靴を履いてきた彼女。
思ったよりもあちこち歩き回っていたら、靴ずれしてしまいました。
靴ずれしちゃった、と彼に言うと気を使わせてしまうのじゃないかな、この後のデートの計画が台無しになってしまうのでは、と心配になった彼女。
彼には伝えずに、トイレでこっそり絆創膏を貼って我慢して歩いていたそうです。
ですが、彼女の歩き方でなんとなく気が付いた彼氏。
さりげなく歩くスピードを遅くして休憩を頻繁に入れるなど気遣ってくれたそう。
彼女が「実は靴ずれしちゃって」と告白したところ、家に戻ることやスニーカーを買いに行くことなどを提案してくれたのだとか。
気を使わせたことはちょっと心苦しいけれど、我慢しろとかなんでそんな靴履いてきたのと責められるとかではなく、状況を改善しようとしてくれる優しさがとっても素敵です!
でも、その彼氏は本当にやさしい?
理想の優しい彼氏。
でもその優しさが本物なのか、おつきあいを続けてもずっと持ってくれる優しさなのか、見極めるのは残念ながらとても難しいです。
優しい彼ができた!と思っておつきあいをしていて、だんだんと「あれ? なんだかおかしいな?」と違和感を覚えたことがあるという人もいるのではないでしょうか。
優しい人だと思ってたけど、実は違うのかも……。
気が付いたときにはもう遅いなんでこともあるかも…!
【彼氏が優しすぎるホントの理由を知りたいなら、こちらの記事もチェック!】
優しいところがいっぱいな彼氏ほど、裏の顔が怖いという噂
前述した優しい彼氏の特徴がたくさん当てはまる彼氏。
優しいところがたくさんあるのはとっても素敵。
でもそれがもしも自分が見ているところだけの優しさだったら……?
どんなに優しくても実はそれが本性ではないということも十分ありえます。
もし今見ている優しさが見せかけだった場合は、裏の顔は正反対の冷たい人であるということも!
そんな男性は、なにか些細なことをきっかけにある日突然豹変してしまうことがあるのです。
一度付き合ったが最後、不幸せな目に・・・
裏の顔が怖い彼氏。
一転してモラハラやパワハラなどをしてくるようなドメスティック・バイオレンスをしてくるDV彼氏になってしまっても、一度付き合ってしまって情もうつってしまってからだと、本性が見えてしまっても別れにくいというケースもあります。
優しかったときのことを思い出すと、今がたまたま優しくないだけで、いつかあの状態に戻ってくれるはずと思ってつい耐えてしまって、なかなか抜け出せなくなることもありそうです。
彼氏のやり方に染まってしまって、自分に落ち度があると思いこんでしまい、別れるという選択肢が出てこなくなってしまう人もいるのです。
そんなことになってしまったら怖いですよね。
そんな事態はできるだけ回避したいです。
そのためには、どうしたらよいのでしょうか。
優しい?彼氏にありがちな裏の顔
一見優しく見えるのに、裏の顔がある彼氏。
怖くなってしまう裏の顔には、一体どんなものがあるでしょうか。
実は誰かを見下している
誰にでも優しい彼。
悪く言えば八方美人ということでもあります。
相手が誰でも分け隔てなく優しいのは良いことのはずなのですが、知らない女性に優しくしている彼を見るとつい嫉妬してしまうこともあるのではないでしょうか。
気が弱くて断ることができないから、なんでも肯定しているだけなのに、それが優しいように見えてしまっているということも!
気弱で八方美人の彼だと、彼が誘いを断らないし、言われたら嫌だと言わずなんでも「そうだね」と答えてしまうので、肉食系女子に取られてしまったり、気がついたら二股をかけられてしまったりすることもあるので要注意なんです。
更に、なんでもあなたの言うことを受け入れてくれる彼は、実はあなたのことを見下しているのかもしれません。
優しくしてくれるということは、相手を自分より弱いと思っているということ。
自分より劣った人に優しくするということは、二人の関係が崩れてしまったときには優しさの部分がなくなってしまい、単に自分より下の人間だとして横暴になってしまう可能性もあるかもしれないのです。
いじめなどに加わっていることも・・・
気遣ってくれて素敵だな、と思える彼。
実は人目を気にしているだけなのかも?
いい人に見られることで裏の顔を隠すために、単に上辺を取り繕うのがうまいだけかもしれません。
もしも彼がそんな人だったら、裏では人を見下していじめたりしているのに、自分をよく見せたい相手の前では優しい人間を演じられる、表向き優等生タイプのいじめっこなのかも!
周囲もうまく騙していることがあるので、もしもあなたが彼から蔑まれてしまうようなことがおきても、周りがあなたのSOSに取り合ってくれずにあなたが窮地に陥ってしまうことも。
誰からも評判がいい優しい彼氏なのになにかがおかしい…? というときは、このタイプであることを疑って彼のことをよく見てみる必要がありそう。
気に入らないことが起こるとすぐキレる
いつも温厚に見える彼。
おとなしい人かと思っていたら、実は卑屈な人だったのかもしれません。
ちょっと人見知りで、よくしらない人の前では静かにしていて、必要以上のことを話さず肯定ばかりしているので優しく見えますが、仲良くなってくるとタガが外れてだんだんと横柄な態度になってしまう人もいるのです。
そんな人は、あなたがちょっとした意見を言ったり指摘をしたりするだけで自分が否定されたと思い、拗ねたり怒ったりしてくるかも。
本当に優しい人でも、相手にとっての地雷をあなたが踏んでしまうと怒ってしまうことももちろんあるでしょう。
でも見せかけだけが優しい彼氏の場合、そんなに怒るようなことではないちょっとしたことでも突然人が変わったように怒ってしまうことがあるのです。
入ったレストランで食べたいメニューのものがなかったとか、一緒に歩いていて道を間違えたとか、そうした些細なことで突然大声で怒鳴ったり、いつまでも不機嫌な態度でいるような人は注意が必要。
彼の中では本当に許せないことなのかもしれませんが、どうしてそんなに怒るのか理解できない彼女にとっては驚きですよね。
どういうタイミングできれてしまうのか予想がつかなくて、びくびくして付き合うことに。
普段とのギャップも相まって怖くなってしまいます。
エスカレートすると、泣く叫ぶ怒り狂う!!
心が優しいということは、言い換えると弱いとも言えるかも。
そんな男性はとても繊細で、自分の意図に沿わないことがあると泣いたり叫んだり怒鳴ったりと、まるで子どものように自分の感情をストレートに出してしまいます。
感情表現が豊かで素直な人だともいえますが、単にワガママな人だともいえます。
自己中心的な人だと、一度キレると聞く耳を持ってくれないので手を付けられなくなります。
電車やお店の中でも、真夜中でも、まったく気にしないで大声を出したり、ものを投げつけたり壊したり。
昭和時代の漫画には時々出てきたカミナリオヤジよろしく、自分のものやあなたのものなど後先考えずにテーブルごとひっくりかえしてしまったりすることも。
感情が高ぶって怒鳴るだけでなく、泣いてしまうこともあるでしょう。
まるで幼い子供のように、泣き叫びながら暴れる人もいるそうです。
自分より力の強い人の癇癪をなだめるのはとても大変。
こんな人に対しては、「怒鳴ることはやめて。
もし次に怒鳴ったら一週間会わない」のように、約束とそれが破られたときの条件を決めておくというやり方もあるのですが、約束すら素直に聞いてくれない人なら今すぐ会うのを辞めたほうがよいかも。
他にも、実は発達障害などの病気でそのような態度をとっている可能性もあります。
彼や彼の友達、彼のお母さんと話せる環境にあるなら、相談しよく話し合うことが必要です。
ごく一部の人は、その人のことを極端に嫌っている
あなたにとってはとてもいい彼氏なのに、友達には「なんであんな人と」と言われてしまう。
家族に紹介したら「あの人はよくないと思うよ」と言われてしまった。
なんてことはありませんか。
全員に好かれる人というのもいませんし、あなたが本当に好きならそれでいいのです。
でも、評判がとっても悪い、みんなが顔をしかめる、というときは要注意。
デートの時に少しだけ会う時の彼がいくら優しくても、彼と付き合いが長く素の彼を知っていそうな会社や学校の人、友達などの評判が悪いのなら、彼は『あなたに優しい彼』という彼自身の理想を演じているだけなのかもしれません。
彼は実はとてもプライドが高く、自分に自信もあるのでいい人のようにふるまっていますが、それはあなたの前でだけの演技。
他の人の前では人を見下し話を聞かない、自己中心的にふるまうなどの態度のせいで、みんなには評判が悪くなっている、ということなのでは?
相手を選んで自分を出すやり方を身に着けていて、自分の味方になりそうな人や、自分が味方にしたいと思う人には優しくいい人であるように振る舞い、要領よく振る舞っているというケースも。
このパターンの場合、メリットやデメリットだけで人間関係を見ているので実は冷たい人なのかもしれません。
要領の良い人=駄目な人というわけではありませんが、打算であなたと付き合っているとすると、付き合っているメリットをあなたに感じなくなったら、あっさり捨てられてしまう可能性もあります。
動物は好きだけど、大事にはしない
動物好きな彼。
優しいように見えるけど、ちょっと待って。
その動物『好き』、本物でしょうか?
「犬が好きなんだ。
実家でも飼ってる」という割に、「私も好きなの!」と話してみると会話にならない、なんてことがあったら、それは本当に好きなのではないかもしれません。
ぬいぐるみのようにかわいがっているだけで面倒はみなかったり、「動物に知能なんてないでしょ」なんて言ったりする人は、ファッションやあなたに話を合わせるために行っているだけで、動物好きでは無いでしょう。
アレルギーなどではないのに触るのを嫌がる、触っても手をなめられたら極度に不潔がったり、おしっこやうんちをしているのを「汚い」と平気で言ってしまったり、という人は、動物を自分たちと同じように生きている命として見ていない人かもしれません。
ファッションで動物が好きだというだけの人は、本当の意味で動物に優しくすることはないです。
話しぶりや抱き方などで透けて見えることもあるので要注意。
触れ合うときに動物たちの耳や尻尾を引っ張る人は、かなり怪しいです。
動物を大事にしないということは、自分より弱い立場のひとを大事にしないということなので、あなたに対しても扱いが酷くなる可能性が高いのです。
優しいふりして怖い彼氏に関するエピソードはこちら
つきあい始めは優しかった彼。
実は自分より弱いものに優しくすることで満足していた人だったそう。
自分に余裕があるときには優しくしてくれますが、自分が一番大事。
自分が風邪をひいたときには彼女に仕事を休ませて看病をさせますが、逆に彼女が風を引いて寝込んだ時には大激怒したそうです。
デートに行けなくてつまらないと言ったり、寝込んでいるのを起こして自分のご飯を作らせたりしたのだとか。
自分の思いどおりにならないと突然キレてしまう人だった彼。
この彼はいわゆるマザコンで、おかあさんに溺愛されているが故のわがままだったという点。
初めは彼女に優しかった彼も、彼女が自分のものになったと思った途端、彼女を『自分の面倒を見る人、自分を楽しませる人』と認識したそうです。
困ったのは、彼のおかあさん。
「風邪を引いたくらいで息子のためにごはんも作れないなら彼女の資格はない」と嫌味を言ってきたのだとか!
そんな人と付き合ってしまったら・・・?
「いつか前のように戻るかも」「私が支えてあげないと」「私に落ち度があるから彼が怒ってしまう」と思いこんでしまっていませんか?
彼はあなたのことが好きなのか、自分の面倒を見てくれる家政婦さんのようなあなたが好きなのか、見極めなければいけないときかもしれませんよ。
一度立ち止まって、本当に彼のことが好きなのか、冷静になって考えてみましょう。
彼の上辺だけの優しさに惹かれていたのなら、残念ですが考え直した方がよいのでは。
暴力、暴言の連続
優しい彼の突然の暴力や暴言。
何かの間違いかと思ってしまい、彼を怒らせた自分に落ち度があったと思うこともあるでしょう。
自分が彼を怒らせないように気をつけさえすれば、また優しい彼に戻ってくれる。
優しいのが本来の彼なのだから、自分が我慢すればいいだけ、と期待しているのかもしれません。
でも、それで本当に大丈夫でしょうか?
暴力をふるう人というのは、必ずそれを繰り返します。
しかも、繰り返せば繰り返すほど内容がエスカレートしてしまうことがほとんどです。
更に暴力をふるった後は態度が優しくなり、「ひどいことをした」と謝ったり、「やりたくなかったが君のためにやった」と言い繕ったりするのです。
それを聞いたあなたも、自分のためにしてくれている、自分が悪かったと思ってしまう状況は、強い言葉ですが『洗脳』も同然。
彼に悪気があろうがなかろうが、暴力や暴言からは全力で逃げるべきです。
周囲にも優しい人だと思われている人の場合、あなたが助けを求めても彼が「彼女が今おかしくなってしまっているけれど僕は支えていきたいと思っている」などと言いくるめてしまい、周りの人があなたの話を聞いてくれなくなってしまうケースまであるので、注意が必要です。
逃げても逃げても追ってくる
嫌われたくなくてあなたの言うことを否定しないようにしていた彼を、優しいと勘違いしてしまっていることもあるかも。
気弱な彼は人の意見を気にして本当は卑屈になっていたり、自分に自信がなかったりします。
そんな人はストーカー気質があるので要注意です!人目を気にする、実は卑屈、プライドが高いというタイプの彼は、ストーカー化しがちな傾向が。
見知らぬ男性が女性につきまとうというケースよりも、元カレや元旦那が女性につきまとうケースの方がストーカー被害としては多いのだそうです。
『今どこにいるの? 何時に帰ってくるの?迎えに行くよ』と言ってくれる彼。
優しいなと思っていたら、嫉妬深くて彼女に執着しているだけだったということも。
自分の理想をあなたに押し付けて、現実を見ないなんてこともあります。
そんな人がストーカーになってしまうと、普段おとなしく見えてマメなだけにしつこく、探偵のような熱心さで追いかけてきてしまうかも。
執着心が強いので、別れ話を切り出した時点でキレてしまい、最悪暴力をふるわれる可能性もあります。
逆に気持ち悪いほど優しくなって懐柔しようとしてくることもあるので、負けないであなたの意思を突き通す必要があります。
挙句、家族や友人までもが不幸な目に
あなただけでなく、あなたの周りの人にまでストーカー行為や脅迫行為を行うケースもあります。
彼は、自分が迷惑行為をしているという自覚は大抵の場合無いはず。
だからこそ厄介なのです。
一昔前よりストーカーについての理解が深まっているとはいえ、警察は民事不介入なので実際に事件が起きていない段階ではそう簡単には出てきてくれません。
彼と別れよう、一旦距離を置こうとしても、冷静になれない彼は話を聞いてくれないでしょう。
無理に離れようと連絡を断っても、なんとかあなたと連絡を取ろうと待ち伏せしたり、学校や会社に押しかけてきたりすることもあります。
あなたの友人たちにあなたを呼び出すようしつこくせまったり、あなたの両親に「おまえの娘は非常識だ、なんとかしろ」と怒鳴り込んだりする場合まで。
あなたの家族や友人など信頼できる人に事情を話しましょう。
彼が迷惑行為を行うなら警察を呼ぶことに躊躇しないでください。
一度の届けでストーカーと認定してはもらえませんが、迷惑行為を受けたことを公にし、実績を積むことが後々大事になってきます。
引っ越しをしたり友達の家やホテルに泊まったりするのも一案。
とにかくまずは避難することを考えましょう。
実は「反動形成」かも?!
優しい彼のその優しさ、実は反動形成だという恐れも。
本当は相手を信用していない、冷たい人がそれを覆い隠す為に必要以上に優しくふるまうことがあります。
相手に思っている自分の気持ちを隠すために、反対の行動を過剰に行うことで、不快な感情を避けて心理状態を安定させようとする、心理学上の防衛作用のことを言います。
もしこのケースだった場合、彼はあなたを騙すつもりではなく、自分自身をも騙しているのかもしれません。
ですがあなたへの不満が深層心理では積もり積もってしまうので、ある時急に暴力をふるうなど豹変してしまうことがあるのです。
彼氏が本当に優しいか見極める方法
なにかが起きてからでは遅い。
できることなら事前に見極めることが大事です。
本当に優しい人なのでしょうか?
店員さんにどんな態度をとっていますか?
お店に入ったときに店員さんに横柄な態度を取る人は、お付き合いが長くなってくると彼女に対しても同じように横柄な態度を取るようになる、という話を聞いたことがある方も多いのでは?
店員さんへの言葉遣いはきちんとしているか、無茶なことをお願いしていないかなど、よくチェックしてみてください。
ゲームをしているときの態度を見てみましょう
彼がゲームをよくする人なら、特に戦闘系やレース系のゲームをしているときの様子を見てみましょう。
怒鳴ったりコントローラーを投げつけたりする人なら、それが本性かもしれません。
チーム戦でチームメイトのせいにする人も要注意です。
逆に誰かのせいで負けても「フォローできなくてごめん」「もう一回頑張ろう、次は勝てるよ!」などと励ますような人だと、あなたがミスしたときでも本当に優しくしてくれるでしょう。
車の運転はどんな感じ?
運転中も本性が出やすいシーン。
虎の威を借る狐ではないですが、車というマシンに乗ることで自分が大きく強くなったと勘違いすることで気が大きくなってしまうそうです。
ゆっくり横断歩道を渡っている歩行者に舌打ちをしたり、初心者マークの車に無茶な追い越しをかけたりするような人は本当は気の荒い人かもしれません。
反対に歩行者を優先したり、エンジントラブルなどで立ち往生している車に声をかけたりする人は本当に誰にでも優しい人なのではないでしょうか。
お酒を飲んだ時の様子はどうでしょうか
あなたがある程度お酒に強いなら、彼と飲みに行ってみましょう。
彼がどんなお酒の飲み方をするのか見極めるチャンスです。
とにかく酔えればいい、という飲み方をするのか、おいしいお酒を大事に飲むのか、あなたとペースをあわせて飲むのか、などでも彼の本音が見えてくるはず。
自分のお酒の強さも理解していないでべろべろに酔っ払ってしまう人だとちょっと問題かも。
更に問題なのは、隣の席の人に絡んだり酷いことを言ったりする場合。
酔っているときというのは理性というブレーキが外れているので、酔って暴言や暴力をふるう人はふとした拍子にキレてくると暴力をふるってくる可能性が高いのです。
眠いときや疲れているときの反応は?
これも本音が垣間見やすいところです。
朝起こしたときや疲れているときにあなたが声をかけると、「うるさい」と怒鳴るような人だと、いくらそれが無意識だったり疲れていたりするときだからといっても、本当に優しい人ならそんな酷い言い方は避けるはず。
目をよく見てみる
一見優しくて笑っているように見えても、実はよく目を見てみると全く笑っていないなんてこともあるかも。
優しい目つきで穏やかな感じの人は、穏やかで本当に優しい傾向にあるのだとか。
また、じっと見ているあなたに「どうしたの?」「照れちゃう」という反応をするか、「なに見てるんだよ」「見てるんじゃねーよ」という反応をするかでも見極められるかもしれません。
一瞬、すごく鋭くなったりしませんか?
鋭い眼光の持ち主は、自分の力で生きてきた人や努力家、武道家などのケースも考えられますが、そうでない場合は冷たい本性が見えているのかも……。
一度、自分でもやりすぎなわがままを言ってみる
あなたのわがままに、彼はどんな対応をするでしょうか。
どんなわがままでも聞いてくれるのが優しい、というわけではなく、断るにしてもどんな言い方で断るのかがチェックポイント。
「来週ハワイに行こうよ!」などのあなたのわがままに対して、「おれも旅行に行きたいけど、今は仕事の休みが取れないから」と理由をきちんと言ってくれるならいい人ですよね。
「行けるわけないだろ馬鹿じゃないの」なんて言う人だとちょっと嫌な気持ちになるのでは。
「来月なら三連休は取れるから、ハワイは無理だけど鎌倉でも行こうよ」などと代案を出してくれる人ならより理想ですね。
凄まじい勢いで怒り出したら、その彼氏は裏がある!
あなたに落ち度がないのに怒る彼。
あなたとの仲が深まり、あなたへの気遣いが悪い意味でなくなってしまい、八つ当たりしても良い人と認識されている可能性があります。
また、何かを隠したくて怒っているのかもしれません。
怒りの勢いであなたを言い負かして、浮気だったり本性だったり、裏の顔を隠そうとしている可能性があります。
【優しい彼氏については、こちらの記事もチェック!】