あなたが生きているいつもの日常の中では考えられないようなことが、この世界におきているのを知っていますか?あなたが見ている世界というのは、この全体世界のほんの一部でしかないのです。
そのため、世界にはあなたが不思議!だと思うことにあふれています。
これまでにそのことに気づかなかったのかもしれないですし、もしかしたら知っていたけれど調べるのがめんどうくさくってほうっておいた方もいるのではありませんか?
そんなあなたのために、この記事ではこの世界に存在している不思議な出来事をご紹介します。
それを知れば心からビックリされることでしょう!
また、ちょっとした知識となり誰かに自慢したり、会話がいきづまったときのネタにできるかもしれません♪
ぜひチェックして、あなたの知らない世界をのぞいてみてください☆
世の中の知らなかったこと、教えます
あなたが今知っていることは、この世の中のほんの一部でしかありません。
このことは冒頭でも触れましたが、なかなか信じられない人もるのではないでしょうか。
あらゆる世界に飛んで、あらゆる文化を見てきた人にとっては「知らないことはない」なんて思っているかもしれません。
しかし、知っているようでなかなか知らないことというのがこの世界には存在するんです。
それは、あなたの身近なものかもしれないですし、あなたの生活とは全く関係ないところに存在しているものかもしれません。
どんなことであっても知らないよりは、知っていた方がいいと思いませんか?
これから出会う人にその話題を出された時に、説明することができるし、また同調することができるかもしれません。
繰り返しになりますが、会話がつまったときなどに会話として盛り込むことが出来るかもしれません。
そのことについてよく知っている人はいないこともあるので、「物知りだなぁ」なんて思われるかも?
世の中には知らないことがいっぱい
あなたの見ている世界だけではなく、たまには外の世界も見てみましょう。
いつもは当たり前だと思っていたことがそうではないと感じるようになったり、実は[こんな意味があったのか」と納得することができたり。
そこには必ず「ビックリする気持ち」それと、あなたを成長させてくれるヒントがあるかもしれません。
この世界に存在するということは、なにかしらの意味を持っているということです。
それらの意味をしり、あなたの存在意味さえも考えてみてはいかがですか?
びっくり!意外と知らない世の中のビックリ
では、さっそく意外と知る人が少ないと思われる「世の中にあるビックリ」をみていきましょう!
既に知っていることがあるかもしれませんが、そこは優しい心で見逃してやってください。
あなたの知らない世の中のひみつ、そして驚くべき事実が明らかになることでしょう!
心の準備はできましたか?
あまり信じたくないことに出くわしてもいい心ができましたか?
分かりました。
では、お伝えしていきましょう。
ジャンプのロゴが少女漫画風になる
男性のバイブルともいえる”少年ジャンプ”。
子供の頃はよく読んでいたという方もいれば、大人になってもまだまだ読むのはやめられない!という方もいるのではないでしょうか。
次号が発売されるまでの間にわくわくして、眠れない日があるかもしれないですね。
そんな少年ジャンプにまるわるビックリなこととは「ロゴが少女漫画風になる」というものなのです。
いつもジャンプを見ている方にとって「なにいってんだ?」と思ってしまいますよね。
しかし、本当にロゴがまるで少女マンガのように変わってしまうことがあるんです。
ジャンプのロゴって、海賊のようなマークなのはご存知ですか?
そのマークを70度くらいに傾けてみてください。
そうすると、まるで女の子が横を向いているような表情に変化するんです!
すぐに理解することが出来る人もいれば、なかなか女の子に見えないかもしれません。
そんなときは「女の子に見える」と自分に言い聞かせてみて。
するとあら不思議!どんどん女の子の横顔に見えてくるんです。
これを発見した人、スゴイ!
セブンイレブンの意味
現在では、24時間営業が当たり前になっているコンビニの代表ともいえる”セブンイレブン”。
どうしてセブンレブンという名前になったのかご存知ですか?
他にもコンビニといえば、ファミリーマート、ミニストップ、セイブマート、サンクス、ローソンなどがありますよね。
それぞれのお店の名前はてきとうに付けられたものではなく、しっかりと意味がこめられているんです。
ファミリーマートであれば、家族でみんなで行くことの出来るお店を意味しています。
最近減少傾向にあるミニストップは、ほんの少しでも立ち止まれる場所。
そんな意味がありますが、ではなくてはもう生きていけない!と感じる人もいるような「セブンイレブン」はどうなのでしょう。
実は、コンビニの第一店舗として登場したのがセブンイレブンなんです。
昔は、皆さんもご存知のようにあらゆるお店が夜になれば必ず閉まる社会でした。
現在では24時間営業が当たり前になっていますが、そのような社会ではなかったんですよね。
その社会風潮にあわせるためにも「7時から夜の11時まで営業する」をコンセプトにし、セブンイレブンがオープンしたのです。
もうお分かりですか?7時開店の”セブン”、そして11時閉店の”イレブン”を意味しているんです。
現在では、24時間営業になってしまったため、その意味を使われなくなってしまいした。
しかし、そんな意味があったなんてとってもびっくりしませんか?
Windowsでは「prn」というファイルが作れない
Windowsを使っている方は、どうしてprnというファイルを作れないのか不思議に感じてしまいますよね。
それは、ディスクファイルシステムで既に使われているからなんです。
要するに既に設定されてしまっているために、同じ名前を使うことができないんです。
だってWordを開きたいのに、急にパソコンのシステムのWord(というものがあったとして)が出てきたら困ってしまいますよね。
そのため、prnというファイルを使うことができないのです。
ガセネタも流れている
しかし、残念ながらそのような事実があるというのにも関わらずガセネタが流れています。
それは、ウィンドウズを創設したビル・ゲイツさんがプリンというあだ名を呼ばれていて、それが嫌で作れないようにしたというものです。
たしかに生みの親がそんな感情を持っていれば、システムに導入しないはずですよね。
でももしもそれが事実であるならば、prnを使用者が使えないようにしたのは偶然ではないのかもしれないですね。
ビル・ゲイツさんに本当の話を聞けたらいいのに!
聖書のなかで最も人を殺しているのは神
聖書を読んだことがありますか?
聖書には、イエス・キリストの教えが記載されておりものすごいページ数がありますよね。
その中には悪魔がしたことや神様が行なったことも記載されているのですが・・・実は、悪魔よりも神様のほうが人間を殺している回数が多いんです!
神様といえば、人間を守ってそして良い方向へ導いてくれる素晴らしい存在のはずです。
それなのに悪魔よりも人間を殺しているってちょっとショッキングですよね。
まぁキリスト教を信じていないのであればなんともないのでしょうが、やはりそれでも違和感を感じるはずです。
聖書には、悪魔というのは10件しか人間の殺害に関わっていないんです。
10件でも多いだろと感じてしまいますよね。
しかし、神様というのはさらにその上をいってしまうんです。
なんと240万件。
240”万件”ですよ!?かなりの人間殺害に関わっているんですね。
それは、誰かに悪い行いをした罰なのかもしれませんし、人が「自分を殺してくれ」と神に祈ったためにかなえたことかもしれません。
それでもやっぱり、神様のほうが悪魔より人間の死に関わっているなんてビックリですし、なかなか受け入れられない事実ですよね。
セピア=イカスミ
セピアときくと、モノクロ写真をイメージする方が多いのではないでしょうか。
しかし、セピアとは和訳すると”イカスミ”を意味するんです。
たしかにイカスミって黒いけどまさかセピアだとは…驚きです。
また、ギリシャやイタリアなどのヨーロッパ地域ではセピアという言葉が「コウイカ」を意味することもあるのです。
海外で「セピアで写真をとって」なんていったら相手には「イカスミで写真をとって!」と聞こえているんです。
きっとおかしな顔をされてしまうでしょう。
また、昔はイカスミというのは耐水性があるものとしてインクを漬けるペンに使われていました。
その際には”セピア色”なんて呼ばれていたんですよ。
今ではパスタなどで取り入れられているイカスミによって、文字が書かれていたと思うとなんだかゾクゾクしちゃいます!
SOSの意味はない
SOSという言葉を目にしたら、きっと何かが起きているんだ!と非常事態を感じてしまいますよね。
しかし、そのように感じているのはあなただけかも。
というのも、SOSという言葉には実は何も意味はないんです。
それにSOSというくらいだから、何かを略している言葉なんだろうなんてなんとなく思っているでしょうが、それもありません。
本当は、船に乗っている時に使うモールス信号として使われていました。
遭難信号であり、助けを求める合図でもあったんです。
それを日常生活に用いられるようになり、「助けを求めている」という意味になっていきました。
本当は、そのような意味はなかったんです。
また、キャンディーズが「SOS」という歌をリリースした際にテレビで放送されるときには、危険と勘違いされないために「SOS]という歌詞だけは省いていたとのことです。
平成になってからは普通に流されるようになりましたが、混乱を招いていたのは事実でしょう。
マイナスイオンは健康かわからない
マイナスイオンってなんだか健康になれると思っていませんか?
マイナスイオンを出してくれる空調機もあれば、滝などにわざわざ出向いて「ああマイナスイオンをたくさん浴びてるわぁ~☆」なんて思っていたかもしれません。
あなたはどうしてそのように感じているのでしょうか?
実は、マイナスイオンが健康によいのかどうかはまだはっきりとされていないんです。
いいですか?医学的には明らかになっていないんです。
しかし、あらゆるメディアだったり家電企業は販売するために”マイナスイオンはよいもの”という印象を消費者側に植え付けています。
その結果「良く知らないけどマイナスイオンっていいものなんでしょ!」と感じているのです。
また、なにから出ているイオンかもわかっていないんです。
そんなあやふやなものを浴び続けていいのでしょうか?
浴びていればなんだか健康になる気がするのは、トラシーボ効果なのかも。
イチローは次男
日本だけではなく、現在がメジャーで活躍をしているイチローですが…。
一郎という名前をつけられるからには、やはり長男で一番最初に生まれたんだろうな!
そんな風に考えているのではありませんか?
実はそうではないんです!
イチローは、次男なんです!
次男だけど、イチローなんです。
これには驚きビックリ。
ましてや一番、当の本人が驚いているのではないでしょうか。
しかし、一郎という名前にふさわしいくらい野球界の一番になりつつある存在でもあります。
親御さんはもしかしたら、それを予測していたのかも!?
癌と同じくらい中絶で亡くなっている人が多い
日本で人がなくなる原因ってなんだと考えていますか?
多くの方は、癌などの病気だと答えることでしょう。
たしかにテレビを開けば、闘病生活を公開している芸能人がいますし、日々の闘病生活をブログにつづっている人、毎日のように病院に通われている方々がいます。
しかし、それはあなたが見ることが出来るものだから「それだ」と感じてしまうのです。
本当の日本における一番多い死亡原因というのは「中絶」なんです。
びっくりですよね。
この世界に生まれようとしたけど、さまざまな原因によって生まれることが出来なかった子供たちなんです。
それは望まない妊娠のため育てることが出来ないからかもしれません。
または、もう子供がたくさんいるから産めないということもあるでしょう。
ここ数年では、日本に少子化問題が取り上げられています。
その問題だけを目にすると「晩婚化のせいだ」とか「子供を作らない若者がふえた」なんていわれることが多いんですが…。
実は、生まれようとしていた命がたっくさんあるんですよね。
しかし、さまざまな理由で生まれなかった。
もしもそれら全ての子供が生まれていたら、日本は少子化になることはないでしょう。
もしかしたらあなたの身近な人で中絶を考えている人がいるかもしれません。
それは金銭的な理由、周りのサポートがないからなのかも。
一人でも多くの命を”助ける”ために、あなたも手を差し伸べてみてはいかがですか?
カテキンはフランスとスペインで販売禁止
日本人にとってカテキンは生活になくてはならない存在ですよね。
カテキンといえば、緑茶などに含まれている成分のことです。
そのなかでもヘルシア緑茶には濃いカテキンが含まれています。
それを飲めば脂肪の吸収率を下げることは出来るし、健康になることが出来ます。
しかし、フランスとスペインでは販売を禁止されているんです。
そんなスペインなどでも数年前までには、カテキンが含まれているサプリメントが流行っていたそうなんです。
そりゃあ誰だって健康でいたいですからね。
しかし、そのサプリメントを服用している人からゾクゾクと”副作用”の報告が相次ぎました。
それは「肝機能の障害」だったんです。
肝臓というのは、身体になくてはならない存在です。
そこにダメージを与えてしまっては、健康になるどころか不健康になります。
それにそのサプリメントの服用をやめた人からどんどん健康に戻って言ったのだそう。
このことがあり、カテキンはよくない成分だと認定されてしまったのです。
それは体質の違いもあるでしょうし、よからぬ成分が配合されていたのかもしれないですよね。
しかし、万が一あなたもカテキンを服用して不健康になるのであれば、この症状を疑っていいかもしれません。
爆笑の本当の使い方
あなたは、爆笑という言葉をどんな時に使っているでしょうか?
ほとんどの方が「昨日さ、親父がおかしなこといってさ、俺爆笑しちゃったよ」なんてニュアンス出使っているのではないでしょうか。
その使い方間違ってますよ!
爆笑とはそのように「一人の人がものすごく笑った」という意味をしていません。
たくさんの人が一斉に笑っている、そんな風景のことをいうのです。
例えば、家族みんなでお笑い番組を見ていて、みんなで一緒に笑ったのであれば爆笑なんです。
もしも今まで間違った使い方をしていたのであっても、これから気をつければ問題ありませんよ!
きゅうりは一番栄養のない野菜
夏野菜の代表ともいえる”きゅうり”は、サクサクとしたその食感から食事の進まない夏にはもってこいの素材ですよね。
また、サラダなどに入れてもおいしくしあがりますから、食卓に欠かせないと考えている方もいるのではないでしょうか。
しかし、そんなきゅうりは栄養価が最も低い野菜なんです。
私たちは栄養素を得るために毎日の食事をしていますよね。
しかし、きゅうりだけたべてもしっかりとした栄養を補うことが出来ないんです。
ほぼ9割が水分ですし、カロテン、酵素、カリウムとビタミンCしか含まれていません。
ビタミンCはお肌にもいいので、「いいじゃん」と思われるかもしれません。
しかし、酵素がそのビタミンCを破壊してしまことがあるのであまり期待は出来ないですね。
期待できるといえば、カリウムによるむくみ防止でしょう。
また、ガンを作らせないような体作りをさせることも分かっています。
栄養素というよりも美容や今後の病気予防のために取り入れたい野菜ですね。
安全第一、品質第二、生産第三
この言葉は、企業などの理念でよく目にすることが出来ます。
実はこれ、アメリカで出来上がった言葉なんです。
この言葉が出る前までは、この逆で「生産第一、品質第二、安全第三」といわれていました。
しかし、生産を第一に考えるあまり人災が絶えなくなってしまったのです。
それをまずいと感じた企業が「安全第一」を掲げるようになりました。
それは現代の日本の工場や工事現場などでも使われており、これを徹底しなければ犯罪になってしまうこともあるのです。
たしかに安全を第一に確保しなければ安心してお仕事をすることが出来ません。
それに安全のないところでどんどんと人員が亡くなってしまっては、その現場を動かすことが出来ませんよね。
Googleで「askew」と検索すると傾く
たまに「〇〇と検索するとおかしなことがおこる」なんていうのが流行りますよね。
それと似ているんですが、Googleにてaskewと検索すると画面が傾いてしまうんです!
これは、Googleが遊び心によって作り出した隠しコマンドなんです。
askewというのは「傾いて!」という意味になり、それを検索することで忠実に答えてくれるんですよね。
その他にもGoogleMentalPlexという機能では、あなたが検索したいことを入力しなくてもそれを勝手に入力してくれるんです。
まだ海外ヴァージョンしかありませんから、日本バージョンも早くに登場してほしいですね!
ぜひお試しあれ♪
琵琶湖は川
滋賀県にある大きな湖である”琵琶湖”は、実は川なんです。
”湖”とついているのに、川なんです。
それに正式名称は「一級河川琵琶湖」。
川のように流れているようにも見えないですが、国では川として認定されています。
それは国土交通省のホームページにも記載されていますし、琵琶湖にある看板にも記載されています。
ウソだと思う方は自分の目で確かめてみるといいでしょう。
ヒジはアゴにつけることができない
コレを見て「そんなわけない」と思われたのではないでしょうか。
体の構造上、どんなに体が柔らかい人であってもヒジをアゴに付けることは出来ません。
さっそくトライしてください!
もしもつけることが出来たというのであれば、それはギネス記録になるかもしれないです。
しかし、無理してつけようとすると肩をはずしてしまう恐れがあるので無理はしないようにしてくださいね。
パプリカ、ピーマンはナス科
夏野菜といえば、ピーマンやパプリカがおいしいですよね☆
サラダにしたり、炒めたり、肉詰めにしたり…。
そんなおいしく食べることの出来るピーマンは、実はナス科だったんです!
あの紫色のナスと同じ仲間だとされているんです。
それには驚くですよね。
ナス科トウガラシ属といわれており、唐辛子と同じ仲間でもあるんです。
ピーマンでは苦味を感じることはありますが、唐辛子の成分は含まれていないために辛くはならないんです。
それにしてもナスとピーマン…肉味噌いためにしたらおいしい食材が仲間だったなんて驚きです。
リカちゃん人形は苦い
女の子であれば、誰もが幼い頃に遊んだことのある”リカちゃん”ですが、その体をなめたことはありますか?
「いやいや、変態すぎるだろ」と思われても仕方ないですね。
実は、リカちゃん人形というのは、苦い成分で作られているのです。
なぜかというと、その人形で遊んでいた子供たちが”誤飲”をしないためなんです。
リカちゃん人形は体を分解することもできますから、そのまま足や腕を飲み込んだら大変なことになりますよね。
それに幼い子供になればなるほど、その人形を口に入れたがるものです。
そのため、苦くなっているんです。
子供の安全を守るためにそうなっていますから、もしもお子様が人形をなめて泣き始めてクレームなんてしないように☆
日本が20%もの地震を独占している
日本に住んでいれば誰もが体験したことのある”地震”ですが、実はそれがない国もあるんです。
日本はいくつかのプレートの上にある島国ですから、その影響をもろ受けてしまうんですよね。
そのため、世界の地震の割合のなかで20%も日本が占めているんです!
それってすごいことじゃないですか?
たくさんある国々がある地球だというのに、その2割を占めるだなんて。
地震のない国で育った方が日本で地震を体験すると、とても怖がるのはそのせいなんです。
「いい国(1192年)作ろう鎌倉幕府」は嘘
歴史の授業ではごろあわせとして、このように習った人もいるのではないでしょうか?しかし、その事実が揺らぎ始めているのです。
ウソというわけではないのですが、鎌倉幕府が始まった年代には諸説あり、変えることになっただけのこと。
昔のことですから誰だって真実は分からないものなのです。
現代に小説があるように、昔の小説をひたすら研究している可能性だってあるのです。
四葉には意味がある
四葉のクローバーを見つけると、なんだか幸運なことが起こりそうな予感がしませんか?
探してもなかなか見つからないけれど、ふとした瞬間に発見することってありますよね。
それに四葉をモチーフにしたアクセサリーなども販売されているため、誰もが一度は自分で探してみたいと感じているはず。
そんな幸せをもたらしてくれる四つ葉のクローバーのはずなのに、「復讐」なんていうおっそろしい花言葉があるんです。
その言葉を見て、驚いたことでしょう。
だって「幸せ」のカケラもないのですから。
それでもどうして「四葉を見つけると幸せになれる」といわれるようになったのでしょうか?
それは、なかなか見つけることが出来ないからなんです。
昔から少ないものには価値がおかれていたということなんですね。
また、毎日のように見つけることが出来たのであれば四葉への思いもなくなってしまいそうですよね。
「モンスターボール」はドラえもんの道具として存在する
モンスターボールといえば、某アニメのキャラクターが「ライチュウ!君に決めた!」なんていいながあら思いっきりなげるアレえすよね。
赤と白色で出来ていて、その中にモンスターを収めることが出来る。
そしてモンスターを集めれば集めるほどに、ポケモンマスターに近づいていく…。
実は、そんなモンスターボールがドラえもんで既に登場していたんです!
しかも、ポケットモンスターが始まる前に!
モンスターといっても、ポケモンとは違って龍だとか天狗だとかちょっと危ない妖怪を出すことが出来るんですよね。
しかも、その姿は幻のために一度出してしまったらドラえもんでもなかなかコントロールが難しいのだとか。
コレを知ると「ぱくりなのか」と思いますよね。
しかし違います。
なんてたって、ドラえもんに出てくるモンスターボールは、とても大きいからです。
まるでサッカーボールのような、バレーボールのような気さえします。
そんなモンスターボールを持ち歩くのは、大変そうですよね。
宇宙に行くと身長が1~2cm伸びる
今以上に身長に伸びてほしい!と思っているのであれば、宇宙にいくといいかもしれません。
地球にいると重力に引っ張られることにより、脊椎にある軟骨がそれぞれ縮まっているんです。
しかし、宇宙にいけばその重力はなくなるわけですから、そのひっぱられている分だけ身長が伸びるようになっています。
といっても、2センチくらいしか伸びないのであまり分からないかもしれないですね。
また、地球に帰ってくれば元の身長に戻ってしまうので永続性はありません。
「赤ずきんちゃん」の本名はブランシェット
おばあちゃんにお見舞いにいくために歩いていたら、狼に出会ってそのまま食べられてしまった…そんな誰もが知っているグリム童話の赤ずきんちゃん。
実は、本名があるのをしっていますか?
それは「ブランシェット」というのです。
それは原作を読めば分かるのですが、アニメなどを見ただけならしらないかもしれないですね。
ぜひ、マメ知識としてしっておいてください。
また、シンデレラの本名は「エラ」ですよ。
「エロマンガ島」という島が南太平洋にある
男性のロマンでもある”エロマンガ”…実はその名前がついた島が南太平洋にあるんです!
もちろん、エロマンガが大量にあるような夢の楽園ではないですよ。
それに、フランクフルトという地名もありますからあなたの知らない変わった地名はまだまだありそうですね☆
何個知ってましたか?(まとめ)
今回は、この世界にあるびっくり驚くことをご紹介してきました!
あなたはいくつ知っていましたか?
もしもすべて知っていたのであれば、相当な物知りさんなのでしょう。
知っていた方も知らなかった方もマメ知識として、いろんな人に教えてあげてください。
きっと驚かれることでしょう!
【他にも世の中の驚くほどびっくりすることは、こちらの記事もチェック!】