その辺の男子とはちょっと違う、そんな独特の雰囲気を持った男子、いませんか?そんな彼はサブカル男子かも。
なんだか近寄り難いような気もするけど、そんなサブカル男子とお近付きになりたい、と思っている女子もいるんじゃないでしょうか?
男子の中にも自分のスタイルを貫くサブカル男子に憧れている人もいるかもしれませんね。
今回はそんな女子たち、男子たちの為に、サブカル男子を大解剖しちゃいます!
サブカル男子が急上昇!女性の反応は?特徴は?
星野源さんや川谷絵音さんなどテレビを賑わせたお二人はサブカル男子の代表的な芸能人ですよね。
街でもサブカル男子は急増中!
そんなサブカル男子たちは女子から見たらどうなのでしょうか?
星野源さんや川谷絵音さんを見る限り女性たちの黄色い声が聞こえてきますし、人気がありそうですよね。
でもサブカル男子はその特徴から、詳しくは後述しますが、実は「協調性のないオタク」と誤解されたり、「ちょっと付き合いにくい人」と思われたりする場合も少なくないんです。
サブカル男子は「自分を持っている信念のある人」とも言えるんですが…。
そんな訳で、サブカル男子の評価は賛否両論。
現に川谷絵音さんはベッキーさんとの不倫騒動から現在の恋愛に至るまで、なんだか他人事のように飄々としている、バンド名の通りゲスだ、なんて言われてましたし、星野源さんも「逃げるが恥が役に立つ」の現場では協調性のなさやナルシストぶりが凄くて…という悪評もありましたよね。
では、サブカル男子の特徴を詳しく見て行きましょう。
サブカル男子について
サブカル男子とは人と違ったものや趣味を持っていたり、考え方や価値観が独特でそれが返って魅力的に映るような男子の事です。
女子からの評価は好き嫌いが分かれそうですね。
そもそもサブカルってなに?
サブカル男子についてあまり精通してしない人からすると、サブカルってそもそも何?と思う人もいるかもしれませんね。
サブカルとはサブカルチャーの略。
サブカルチャーとは一般的ではなくマイナーな文化のこと。
社会的に流通しているような誰もが知っているような文化に対して、その社会の中のごく一部の人たちが作り上げた文化のことです。
そのサブカルチャーを愛し、追求する男子たちのことをサブカル男子というのです。
サブカル男子の割合
ある調査会社によると自分をオタクだと思っている人、または他人からオタクだと言われている男子の割合は15歳〜39歳で全体の約4割いたのだとか。
オタクとサブカル男子はもちろん違うのですが、その境界は曖昧でもあります。
実際、なんとなく違うというのはわかるけど、はっきり説明しろと言われると難しいものがあります。
一般的にオタクはアニメや漫画などの一つの作品にこだわり尽くす人で、サブカルはそのごく一部の良いと思ったところのみを好きになる。
例えばオタクは好きなアニメグッズはそれこそ手当たり次第買い漁るのに対し、サブカルはその中でも特に良いと思ったものにしか手を出さない。
良いと思ったものがなければ作品が気に入っていてもグッズまでには手を出さない、という違いでしょうか。
他にも、オタクは秋葉原でサブカルは下北沢。
オタクはアニメイトでサブカルはヴィレッジヴァンガード、というざっくりとした分け方をしている人もいます。
ともあれ、この調査に関してはアニメなどのジャンルを問わずにとっている調査ですので、この4割の中にはサブカルも含まれているかもしれませんね。
サブカル男子の特徴
例えば、映画だったらCMで大々的に取り上げらるようなメジャーな映画ではなく、単館上映の映画だったり、現代アートや漫画、文芸、写真、ゲーム、音楽もメジャーどころではないものをサブカル男子は愛します。
それは趣味だけではなく、ヘアスタイルだったり、ファッションだったり、思想だったり、と、アニメだけに傾倒する、電車だけに傾倒するといった一部のことにのめり込むオタクと違い、サブカル男子は総合してこだわりを持っているのが特徴です。
それではもっと詳しく、サブカル男子の特徴を内面と外面の両方から見ていきましょう。
①マッシュヘア
外面ではまずヘアスタイル。
サブカル男子にはマッシュヘアが多いのが特徴です。
川谷絵音さんもマッシュヘアですよね。
基本はサラサラのストレートなマッシュヘアですが、パーマをかけてたり、ツーブロックにしている、前髪をアシメントリーにしている男子もいます。
目が隠れる長さの目隠しマッシュもありますね。
サブカル男子といえばマッシュヘアですがこうしてそれぞれに細かい個性を出しているのも個性にこだわるサブカル男子らしいところです。
マッシュ系の他にも刈り上げ系、ぼさぼさ長髪系がありますが、サブカル男子はおしゃれにお金をかける人が多く、ぼさぼさ長髪系と言っても本当のぼさぼさ長髪、というわけではありません。
当然、清潔感のある計算されたぼさぼさ長髪です。
ちなみに、男性の平均的な美容院の利用頻度は2ヶ月に1回ですが、おしゃれなサブカル男子は1ヶ月に1回、中には10日に1回〜1週間に1回という人もいるそうですよ。
②人と同じものを嫌がる
サブカル男子が最も重視するもの。
それはマイノリティです。
メジャーなものは嫌。
マイナーなものを好み、それを見つけてきた自分自身に酔いしれるのがサブカル男子です。
より個性的で、よりマイナーなもの。
自分にしか良さがわからないようなものが見つけ、それを他人が認めないと「やっぱり俺にしか良さはわからない」と優越感に浸るのも大好きな人が多いように思います。
ファッションにしても髪型にしても聴く音楽、見る映画、読む本、考え方、全てにおいてその傾向があり、特に考え方においては「一般的にはそうかもしれないけど、自分はそうは思わない」などと言ったり「もしかしたらそうじゃないかもしれない」と疑ったり、とことんアウトローに徹します。
一見してひねくれ者のように思え、付き合いにくい部類の人種かもしれませんね。
③マイナーなバンド推し
音楽が好きというのもサブカル男子の特徴です。
もちろんヒットチャートに上がってくるようなアーティストやCMやドラマ、TVなどに出てくるようなメジャーなアーティストは好みません。
サブカル男子が好むのはライブを主体に活動しているアーティストで、野外フェスやクラブイベントの常連になっているのもサブカル男子です。
サブカル男子は「世間の流行に左右されない」ということに価値を見出しているので、基本的にテレビは情報源ではないのです。
サブカル男子が好むマイナーなアーティストをいくつかあげておきますので、サブカル男子に興味のある女子やこれからサブカル男子を目指している男子はチェックしてみてください。
nujabes
21歳で渋谷にレコード店を構え、同時に音楽活動を開始。
レコード店は品揃え、インテリアなど彼の美的センスが投影された一般的なレコード店とは一線を画す空間になっていたそう。
この辺からしてもう、サブカル男子らしさが出ていますよね。
音楽活動中の1995年〜2010年にかけてリリースしたアルバムは4枚。
しかし残念な事に2010年2月に彼は交通事故で死去しています。
2004年にはパリコレでコムデギャルソンの音楽ディレクターを勤めるなど才能があった人ですが、わずか36歳で亡くなったなんて本当に惜しまれますね。
岡崎体育
星野源・川谷絵音・氣志團の綾小路翔・きゃりーぱみゅぱみゅなども推しているアーティスト・岡崎体育。
2016年にメジャーデビューしたばかりのアーティストです。
”あるある”を歌ったミュージックビデオが話題になり、それがきっかけで氣志團万博の出演も決まったほどです。
「みんなが思っているけど口に出していない、歌にしていないことを歌にするのがウケている」とファンの支持は絶大です。
ナンバーガール
日本のオルタナティヴ・ロックバンド。
わからない人が聞くとボーカルは小さいし、メロディがないと感じて魅力を感じないかも。
しかもライブ中に飲酒、ラーメンを食べだすなどやっていることもめちゃめちゃなバンドです。
ただ、ロックとは何か?と問われた時に多分ものすごくロックらしいアーティストといえる気がします。
大衆向けじゃない音楽を愛するサブカル男子を虜にするのも納得です。
岡村靖幸
Mr.Childrenの桜井和寿に「彼になりたい」と言わしめた男。
それが岡村靖幸です。
赤裸々でエグい歌詞やタイトル。
その根本にある純粋さが80年代、90年代の若者に衝撃を与えました。
そしてステージ上ではジャンルレスなサウンドとキレのいいダンスで更にファンを虜に。
実は岡村靖幸はこれまでに3度も覚せい剤で逮捕経験がある波乱の人生を送っていますが、それでも復活し、ファンを増やし続ける中毒性のあるアーティストと言われています。
APOGEE
聞けが聴くほどクセになるという新感覚ロックバンド、APOGEE。
ブラックミュージックやエレクトロニカを含めた数多くの音楽要素と80年代のミューウェーブ音楽をハイブリットさせたロックという形にこだわらないロックバンド。
2003年から現在まで多くの人々に支持されています。
SPK
サブカル男子の好む音楽の中にはちょっとダーキーというか、メンヘラ要素があるというか、一般人には取っ付き難い世界観のある音楽もあります。
SPKはまさにそんな感じ。
まずコンセプトが 「精神病院の看護人とその患者」というとんでもないバンドプロジェクト。
そしてサウンドはノイズだらけの攻撃的なサウンドで、ボーカルもメンヘラそのものです。
そのボーカルのニール・ヒルは1984年に恋人の後追い自殺をしています。
その後はバンドは解散しましたが、SPKは狂気バンドとして現代でも伝説になっています。
ゲスの極み乙女
このバンドは入れておかねばならないでしょう。
サブカル男子、サブカル女子でなくても聞きやすい、とっつきやすいバンドです。
彼らのソングライティング、演奏力は他のミュージシャンも認めるところ。
何曲か曲を聞いてみれば、確かに川谷絵音さんはゲスだと言われ活動休止にまで追い込まれましたが、ファンが減らないというのを納得させられてしまうような才能が感じられます。
SUPER BEAVER
10代でメジャーデビューを果たし、「道標」「深呼吸」がアニメ「NARUTO-ナルト–」のオープニング・エンディングにそれぞれ採用され、順風満帆に進んできたバンドですが、事務所やメンバー同士の音楽の方向性の違いから2011年に一度解散したという過去を持ちます。
その後2011年に自主レーベル「IxLxP RECORDS」で復活。
この頃からSUPER BEAVERらしいバンドになったと言われています。
ものにしたチャンスのまま勢いに流されずに、自分たちの目指す音楽の方向性を重視して一旦解散という選択肢をとったところがサブカル男子の心に響く要素の一つでもあるかもしれませんね。
Mr.Children
先にご紹介したアーティストたちがあまりにコア過ぎる、ニッチ過ぎるということならMr.Childrenならどうでしょうか?
彼らなら聞いたことある人は沢山いますよね。
アルバムの中でも「深海」「Q」「Atomic Heart」などがサブカル男子の好むアルバムです。
他にもスピッツなんかも、意外にサブカル男子は聞いています。
④シンプルを着こなす
サブカル男子のファッションは基本的にシンプルで、細身のものです。
それに帽子をかぶったり、黒縁メガネをかけたりするのが最も多いファッションでしょう。
基本は細身ですが、ガウチョパンツやロングTシャツなどダボっとしたゆるいファッションをしている人もいます。
でもそんなファッションでもカラーはモノトーンが基調です。
シンプルな服装に合わせる帽子やメガネといった小物は大抵、見たこともないようなものを持っているのが特徴でもあります。
⑤ヘッドホン
音楽に興味のないサブカル男子は多分いないでしょう。
その位サブカル男子といえば音楽ですし、ヘッドホンを首にかけて歩いている人もよく見かけますよね。
こだわりの強いサブカル男子は当然サウンドにもこだわりがあるため、イヤホンではなくヘッドホンが基本です。
⑥メガネや帽子の小物好き
メガネや帽子などの小物好きなのもサブカル男子の特徴です。
古着屋などで手に入れた他人とは被らない服装に小物を合わせて自分らしさを出すのがサブカル男子流の基本ファッションです。
ブランドに至ってはプチプラからハイブランドまで拘ることなく、プチプラな服装によく見るとハイブランドの時計をしていたり、とセンスよく混ぜて取り入れています。
サブカル男子の小物遣いの上手さ、ファッションセンスの良さは女子を魅了させるところです。
⑦こだわりの趣味を持つ
サブカル男子はこだわりの趣味を持っていることが多く、それはどちらかというとアウトドアな趣味ではなく、写真や音楽など芸術系の趣味の人が多い傾向にあります。
実際、独特の世界観を持っているサブカル男子は着眼点が違っていて完成度の高い作品を作り上げることもあります。
しかも趣味に対しては貪欲なサブカル男子ですから、普通の人よりもかなり深い部分まで追求していくため、かなりコアな知識を持っていることが多いでしょう。
⑧ナルシスト
星野源さんもナルシストで自己愛がすごいと評されていますが、サブカル男子にはナルシストが多い傾向があります。
むしろファッション、髪型、趣味、哲学などすべてに置いて自分らしさを大切にしているサブカル男子は「ナルシストだからこそサブカル男子と言える」とも言えるでしょう。
サブカル男子は人とは一線を画す自分を表現することが第一だと考えているのです。
【ナルシストの意味については、こちらの記事もチェック!】
⑨ひとりが好き
サブカル男子はとにかく自分の世界観を持っていて、しかもそれに酔っている人が多いので、基本的に一人が好きです。
元々話を合わせるのが苦手な性格なのかもしれませんね。
そうした基本的な性格が人から離れようと作用した結果、大衆向けのものを避けたり、自分独自の世界を作り上げそれにのめる込むようになったのかもしれません。
⑩体型は細身
サブカル男子は肉体を積極的に動かすようなスポーツなどはあまりしません。
音楽を聞いたり、アートを楽しんだり、とそういったインドアな活動の方が多いので体型も細身の人が多いのです。
女子は細身の男性が好きですが、細身と言っても着痩せしている細身で、脱ぐとちゃんと鍛えてあって程よい筋肉がついているような細身です。
サブカル男子の場合は筋肉があまりないタイプの細身が多く、細身というよりは華奢といった方が良いかも。
⑪写真好き?
サブカル男子が好む趣味の一つにカメラがあります。
元々アート系が好きなサブカル男子の多くは首から一眼レフをぶら下げている人もいます。
もちろん、一眼レフと言ってもCANONのKissシリーズなどCMでガンガンアピールされてファミリーでも持っていそうな一眼レフではなく、ミラーレス一眼や敢えてフィルムの一眼を選ぶ傾向にあるのがサブカル男子です。
ちなみに撮影するのは風景が多いです。
⑫女性寄り
サブカル男子は男!という感じではなく中性的なイメージ。
イメージと言いましたが、カフェでゆっくり本を読んだりするのが好きだったり、女子的な行動をする人もいます。
なので実は良いカフェを知っていたりもしてある意味女子力が高い傾向にあります。
⑬SNS大好き
サブカル男子にとってSNSは発散の場所でもあります。
大抵は本名は使わずに参加しており、趣味友を幅広く作ってやりとりを楽しんでいます。
サブカル男子は周囲に同じ趣味を持った人が少ないため、こういった場を活用して情報収集し、時にはオフ会などで顔を合わせ、趣味話に花を咲かせストレスを発散させるのですね。
同じ趣味を持った人が集まるので、この場で一緒にライブに行ったりできる親友を見つける人もいるのだとか。
サブカル男子あるある
個性的で独自の世界観を持っているサブカル男子ですが、「サブカル男子」と一括りにされてしまうのは矛盾しているようですが、それぞれ違っているようで共通点があるからです。
ですからサブカル男子ならではの「あるある」があります。
そんな「あるある」を覗いてみましょう。
意識高い系が多い
サブカル男子はマイノリティに対して意識高い人が多く、メジャーな文化をバカにしているような発言をする人もいます。
例えばあまりメジャーでなかったバンドが急に大ヒットし、たちまちメジャーになってしまって誰もが知っているバンドになってしまった時には「昔の方が好きだな。
今は商業的になってしまってつまらない」などと言い出したり、珈琲を買うのは専門店と決めていて、例え同じ珈琲が売られていても「挽き方が違う」などと言い出したり。
などと意識の高さにはちょっと周囲がついていけずにうんざりすることもあります。
理解しがたい世界観
自分の世界を持っているサブカル男子ですが、女性と付き合ったとしてもそれは変わることはありません。
ですから多くの女性はサブカル男子と付き合うと彼の世界を強要されることになります。
例えば自分の好きなものを人に進めたがることもあり、聞いたこともないようなバンドのPVをスマホに送ってきたりすることもありますが、送られてくる方は「?」なことが多く、困るという場合も…。
そんな時はその辺りの相手の気持ちを察することができず「あー、やっぱわからないんだ」と妙な納得で自分の世界に再び閉じこもってしまうのもサブカル男子の特徴です。
頑固
自分の世界を持っていて、マイノリティに対して意識が高く、ナルシストとくれば性格は「頑固」で間違いありません。
自分の価値観を貫き通すのがサブカル男子です。
むしろこの頑固さがないとサブカル男子とは言わないでしょう。
自分に浸りすぎ
サブカル男子の根底にあるのは自己陶酔です。
自分をカッコ良く見せたい!一風変わった個性的な特別な人物でありたいという想いから行動しているので、満足のいく行動ができている間は自分に浸っているはず。
単館映画を見に行ってSNSに感想をアップする時や、好きなバンドについて語るときもこんなに知識がある自分って凄いよね、と感じて自己陶酔しながら話していますし、自分の選ぶものは間違いないもの。
ものの本質を知ってるのは自分だけ、という自信があります。
それゆえにメジャーなものを小馬鹿にしているようなところがあり、そんな態度が周囲をイラつかせることもあります。
サブカル男子と付き合うメリット・デメリット
独特の世界観を持っていて、いわゆるオタクとは違い、一つのことに固執することなく生活そのもの、自分そのものをおしゃれに個性的にしようとするサブカル男子。
ちょっと困ったような性癖もありますが、それでもやっぱり知的でおしゃれなサブカル男子に惹かれる女子も多いことでしょう。
でも先述の通り、サブカル男子はちょっと取り扱いが難しい男子たちでもあります。
そこでもしサブカル男子と付き合ったら?と仮定してメリットとデメリットについて考えてみました。
メリット
まずはメリットから見ていきましょう。
サブカル男子だからこそのメリットも当然あるんですよ。
オシャレになれる
まずはサブカル男子といえばおしゃれ!小物遣いは上手だし、古着を選ぶセンスもあります。
おしゃれ好きの女子ならおしゃれなサブカル男子は良い助言者になってくれることでしょう。
それにデートコースも決まって古着屋が多いのもサブカル男子です。
サブカル男子と付き合えば自然とおしゃれになること間違いありません。
物知りになる
サブカル男子は本もよく読むし、一度ハマったことにはとことんハマる傾向がありますからジャンルに囚われることなく色んな知識を深く持っていることがあります。
ですから話を聞くのが好きな女子なら飽きることはないだろうし、色々と教えてくれるサブカル男子のお陰で物知りになれることもあるでしょう。
自分の知らないことを沢山知っているサブカル男子のそんなインテリジェンスなところはとても素敵なところでもありますね。
サブカル仲間が増える
サブカル男子はSNS利用者が多く、SNSで同じ趣味の相手とコアな情報交換をすることが多々あります。
サブカル男子と付き合うことになれば彼女側も自然とこの繋がりの中に入ることになるでしょう。
サブカル男子の持つネットワークの繋がりは、中々強いものがあるのも特徴です。
ですから彼の世界観にどっぷりと浸かるならこれほど心強い存在はないかもしれませんね。
また、サブカル男子がまず声をかけやすい女子は同じようにサブカルチャーを愛するサブカル女子です。
ですから、彼女になる女子自身もサブカル女子だということもありえますよね。
もしそうであるなら、サブカル仲間が増えることになりますね。
身近なところでは中々話の合う人を見つけ辛いサブカル男子、女子ですから、そういった意味でも身近なところでサブカル仲間は増えるのは大きなメリットの一つとも言えます。
デメリット
今度はデメリットの方も見てみましょう。
こちらもサブカル男子だからこその理由がありますよ。
友達と疎遠になりがち
サブカル男子自体、友達が少なく一人でいることが多いですよね。
そんなサブカル男子と付き合うとデートももちろんサブカルになるわけで、周囲とはどんどんと距離が離れていってしまう恐れがあります。
映画一つにしても周囲が話題の映画を見ているのに対し、サブカル男子とのデートでは単館映画ですから、女子会で映画の話題が登っても付いていけないことになります。
それにサブカル男子と長く付き合っていけば自然と女子の方もいつの間にかサブカル女子になっていることがほとんどです。
ですが、周りにはまだまだサブカル男子や女子に対しての理解がなく、その独特の世界観を敬遠する人もいます。
そう言った理由から今まで仲の良かった友達の方から距離をとられる場合もあるかもしれません。
サブカル男子と付き合うということは今までいた世界から飛び出して、彼の世界に入ることなんだと思った方が良いかも。
出費が増える
とにかく一点物や人と違うものが大好きなサブカル男子。
彼に誕生日や記念日のプレゼントを渡そうと思えば、当然、お金がかかります。
自分自身のおしゃれにも気を遣わなければいけません。
サブカル男子と付き合えばサブカル男子が自分自身にすごくお金をかけているんだということがわかるはずです。
でもそれを惜しいと思っていない程に自分自身にお金をかけられるという価値観を持っているのがサブカル男子です。
それを理解しないとお財布も付き合う側の女子もサブカル男子には付いていけないでしょう。
別れにくい
男女が付き合えば長くうまくいく場合もありますが、場合によってはうまくいかない場合もあるのは当然のことです。
ですから、カップルによっては別れを考えなければならない事態に陥ることもあるでしょう。
ところが、サブカル男子を彼氏にした場合はかなり別れ難くなるということを覚えておいたほうがいいです。
というのも、世界観を大切にしているサブカル男子にとって付き合っている彼女もまた付き合った時点で自分の世界の一部になっていて、サブカル男子にとっては別れるということすら思いつかない位にその恋愛に陶酔しきってしまっている場合があるのです。
今までは彼女込みだった世界からまた別の世界へと移動しなければならないことを考えるとそれがサブカル男子にとっては不安の種になることもあり「別れたくない」とゴネられることも…。
場合によってはサブカルネットワークでつながった仲間たちに別れるということが拡散されてしまい、周囲から説得されるなどの目にあう場合もあります。
強要される
サブカル男子に限ってはお互いの価値観を認め合い、分かち合おうという考えはまずありません。
サブカル男子にとって自分の価値観や世界観は絶対であり、1番優れていて素晴らしいものだと自負しています。
ですから、自分の彼女にも同じものを好きになってもらい、同じ世界に入ってくれることを望んでいることが多いでしょう。
デートは古着屋巡りかライブ。
聞く音楽はメジャーでないもの。
映画は単館映画…。
女子自身も自分からそういったデートコースを好きになるなら良いのですが、単に彼の言いなりになって彼色に染められているだけならば問題です。
自分の個性や価値観を持てない恋愛は我慢しているだけで良い恋愛とは言えませんよね。
もちろん、サブカル男子の全てがそういった男子ばかりではありませんが、自分の価値観を守りつつ、彼女側の価値観も尊重できるようなサブカル男子かどうかを見極めることはとても大切なことですね。
サブカル男子は結構奥深い!(まとめ)
さて、サブカル男子を大解剖してきましたが、少しはサブカル男子についてわかっていただけたでしょうか?
サブカル男子はよく言えば独自の価値観を持ち周りに流されない男子ですが、一方で協調性のない人種とも言えます。
そしてサブカル男子の中でも自分が持っている価値観や世界観を他人に押し付けたり、理解してもらえないとバカにしたりする男子、他人には強要せずに他人の価値観もちゃんと受けいられる男子が存在します。
もしこれからサブカル男子を目指す男子はぜひ、後者の他人に自分の価値観や世界観を強要せず、他人の価値観も受けいられるような心の広いサブカル男子を目指してくださいね。
そしてサブカル男子とお近づきになりたい!付き合ってみたい!そんな風に思っている女子はサブカル男子を見極めて、まずは強要してこないサブカル男子を探してみてください。
そしてサブカル男子についてもう一度理解して、彼の価値観や世界観を認めてあげたり、時には一緒に楽しんだりしながらいい関係を築いて行ってくださいね。