そのことに集中している故、他のことは全く頭にも心にも入らない状態です。
そのようなときは時間がアッという間に過ぎたり、我を忘れている、ということもあるでしょう。
いろいろと余計なことを考えたり、頭が邪念でいっぱいになっている時には、集中することって難しいですよね。
あれこれと考えちゃって、集中しようにも思考が邪魔をしてきてしまいます。
そのような思考が邪魔をすることなく、思考を停止するような形で、一つのことに没頭することが、無心になるということでもあるようです。
リラックスしている
緊張状態だったり、ストレスをたくさん抱えている時には、心がざわついていますよね。
しかし、ものすごくリラックスできている時には、なんだかな~んにも考えていない、ということがあり得るのではないでしょうか?
つまり、無心状態になる時というのは、心がリラックスしているときということです。
逆に、無心になれれば心がリラックスできるのですね。
あまりにも精神が乱れて、心も体もざわついていたりする時には、自分で意識して何も考えない、何も余計な感情を持たない、というようにしてストレスを軽減しようとした、なんて経験はありませんか?
そうすることで、自分への圧迫感を軽減させて、ストレスに対処しようとすることがあります。
リラックスした状態は、何か刺激を受けたり、圧迫感やストレスからくる緊張を感じないので、何も考えずにいられるんですね。
無邪気なこと
「無心に遊ぶ」というフレーズを聞いたことがあるかもしれません。
これは、つまり「無邪気に遊んでいるね」ということです。
子どもたちが、遊びに夢中になっていて、それに集中している様子を思い浮かべることができるかもしれませんね。
子どもたちは遊びだけに注意を集中して一生懸命になっていて、素直です。
無邪気とは、素直で悪気がなく、作為やねじけた心がないことです。
子どもは悪気がないけど残酷、と言われることもあります。
子どもはなんでも素直に発言することがありますけど、そこに何か悪気があるわけでもなく、偽りや作為があるわけでもなかったりします。
大人は、表面上はにこにこしたり、良い人を演じていても、心の中では悪意が潜んでいたり、たくらみを持っていた李することがありますね。
さらに、心には必要でもない雑念がいろいろと交錯することがあります。
そのような余計な雑念や悪意やたくらみなどがない状態を、ねじけた心がないことを、無心と表現しているわけですね。
そんな悪意とか、たくらみとか、心のねじけたところが無くなれるなら、無くなってみたいものですね。
大人になると、知らず知らずのうちにそのような心ばかりになってしまうので、子どものような無邪気な心を持てたらラクかもしれません。
ボーッとしている
無心とは、結局何も考えない、思考を停止するということを意味しているようですね。
何も考えていない、思考が停止している状態、それってつまりボーッとしているときではありませんか!
周りがどんなにガヤガヤしていても、例え授業中であっても、自分の世界に入り込むというか上の空で、ずっとボーッと一点を見つめている人、いますよね!?
何か想像していたり、黙想しているのかもしれませんけど、もし何も考えていないとしたら、その人は無心になる術をもうすでに知っているのでしょう!
無心になる達人ですね。
ボーッとできるときというのは、リラックスしているときだと思いますけど、疲れたら自ら簡単にボーッとする術を持っている人もいるようです。
ボーッとしているときは、めんどくさいことは考えず、余計な心配もせず、とにかく心を解放している状態なので、ラクチンなんでしょうね。
️無心になるには没頭できる趣味を持とう
「無心」とはいったい何なのか、ということを調査してみました。
無心とは邪念がないこと、余計なことを考えないこと、ボーッとすること、ということで、まあ結局は何も考えていない時が、無心状態なんだということがわかりました。
でも、皆さんの毎日の中で無心になる時、何も余計なことを考えずただボーッとするときってありますか?
きっと、忙しくてストレスの多い毎日を過ごしていると、そんな時間なんてないよ!という方が多いのではないでしょうか?
でも、わたしたちは精神的にも肉体的にも疲れてくると、思考が勝手に停止しますよね。