突然ですが、最近叱責(しっせき)されたことはありますか?
叱責とは、ただ叱られるだけのものではありません。
叱責の意味は後々見ていきますが、叱責は自分の悪いところを指摘されるものだけに、できれば避けたいところではありますよね?
どんなに相手のことを思ったゆえの叱責であっても、相手からすればその時はただただ気持ちが沈むことも多々あるでしょう。
そんな叱責は、叱責する側の言い方や度合によっては、叱責される側を深く傷つけてしまうこともあります。
そこから立ち直るのに時間を要する場合もあります。
そうならないためにも、「叱責をする時の16個の注意点」と題しまして、叱責における様々な工夫などをご紹介します!
叱責するときのポイント
それでは、叱責するときのポイントをそれぞれ見ていきましょう!
理由を述べる
まず、頭ごなしに叱り飛ばす前に、相手に理由を述べることが大切です。
叱られる側が理由もわからないままに叱られては、自分の何が悪かったのか、何を改善したら良いのか、何について相手に謝ったら良いのかなどがうやむやになってしまいます。
理由を述べることで、叱責する側も一息ついて冷静になることもできます。
冷静になったうえでなら、更に的確な叱責をすることができるでしょう。
理由とは言え、長々としたものにならないように気をつけましょう。
そうでなければ、理由を述べているうちに更なる怒りが湧いてしまう可能性がありますし、聞いている側も本題の叱責に入る前から気が滅入ってしまいます。
前置きとまではいきませんが、言いたいことは本題の叱責の中に収めましょう。
短く
叱責と言えども、延々と続いてしまうと、お互いに疲弊してしまいます。
叱責する側は体力だけでなく、神経も使いますし、叱責される側はとにかく緊張して萎縮してしまうからです。
とは言え、あまりに短くし過ぎても、何を言いたいのかが相手に伝わらなければ、本末転倒です。
それでまた同じ過ちを繰り返してしまっては、せっかくの叱責さえも徒労に終わってしまいます。
要所だけをまとめて、できるだけ短く済ませることで、お互いにストレスを溜めることを減らすことができるでしょう。
叱責はパワーを消費するものです。
長いことが全て悪いとは言いませんし、時には必要なものであることに違いはありません。
ただ、その方法が向く時と向かない時があるだけのことなのです。
肝心なことを言う前にパワーを使い果たしてしまわないように、相手にも理解しやすいように、短く・簡潔にまとめましょう。
短い叱責の中に濃縮するのは難しいことではありますが、経験を積む中で培われていくものです。
裏でこっそりと
誰であっても、人前など目立つところで叱責されてしまうことは避けたいところです。
叱責されることに傷つくだけでなく、その場にいた人たちに好奇の目や同情の目を向けられることで更に傷ついてしまうことも考えられます。
それが自分のライバルや友達、苦手な人問わずです。
どの相手であっても、自分の都合の悪いところは知られたくないものです。
人がいるところだから加減してくれる人もいれば、人の前だからと力が入って叱責の度合が強まってしまう人もいます。
叱責だけに限らず、何かをするにあたっては、時と場合、場所を選ぶことは必要なことです。
それらが1つでも違ってしまえば、予期せぬ歪(ひず)みができてしまうこともあります。
叱責をするにしても、できるだけ人の目に触れにくいところで済ませましょう。
改善点も同時に話す
ただ叱るだけで終わってしまっては、改善の余地がありません。