CoCoSiA(ココシア)

ニックネームを相手につける効果と、良い感じなものを考えるテクニック!


親は、子供ができたことが分かった時から、真剣に子供の名前を考えます。

意味や、音の響き、画数による姓名判断など、生まれてくるこの人生が幸せなものとなるように願って一生懸命に考えます。

付けられた子供は、一生その名前とともに人生を歩むことになりますが、名前にプラスして、「ニックネーム」「あだな」「愛称」も付けられるかもしれません。

それらは、愛情を表現したり、親しみを込めたり、個性を際立たせたり、他のことの差別化を図るために用いられることが多いですが、これからニックネームを付ける効果について考えていきましょう。

この記事の目次

️あなたのニックネームはなんですか?

あなたにもニックネームはありますか?

親が親しみを込めて特別に呼んでくれたニックネーム、友達がからかいながら呼んできたあだ名、職場で呼ばれている愛称などお持ちでしょうか?

たいていどの人も、一つか二つのニックネームをお持ちだと思います。

自分の本当の氏名からとられたものや、自分の特徴を際立たせたものなど、様々なタイプのニックネームがありますが、自分でも気に入っているものや、呼んで欲しくないものもあることでしょう。

️ニックネームをつける効果

なぜ人は、名前があるのにわざわざニックネームを付けて呼ぶのでしょうか?それは、呼び方一つで、距離感が変わったり、印象深く記憶に残ったり、愛情を表現したりできるからです。

ニックネームは、その人を他から際立たせる方法の一つなのです。

親が子供の名前を真剣に考えるほどの思い入れはないとしても、ニックネームにも様々な感情が込められるので、呼ばれる人を特別な存在として認識できるのです。

ではこれからニックネームを付けることによって得られる、プラスの効果を6個見ていきましょう。

相手と仲良くなれる


ニックネームを付けられたのがきっかけで、ただのクラスメイトから、より身近な仲良しグループになったことありませんか?

ニックネームは日本語にすると愛称で、一般的に親しみを込めて付けられるものです。

しかも、個性が光った時にその特徴を捉えて付けられることが多いので、自分のことを理解してもらえたり、お友達の良い所が見えたりしたタイミングがあったということになります。

ですから、遠いい存在だった人と分かり合えた、より個性を認め合えたということにもなります。

そのようにして付けられたニックネームで呼び合う時に、より仲良くなれるという効果があります。

フラットな人間関係が作れる

日本では、年上の人や社会的地位が高い人には敬語で話す習慣があります。

これは敬意を示し合う素敵な文化でもありますが、距離感が生まれることもあります。

社会生活を送る上で問題ないことも多いですが、チームで意見を出し合って良いものを作りたい時や、年齢に関係なく友達になりたい時には邪魔になることもあります。

そんな時に、ニックネームで呼び合うならどうなるでしょうか?今まで感じていた壁がすっとなくなり、皆が上下関係を意識しなくなります。

そうするとフラットな人間関係が生まれて、意見の交換が活発にされるようになったり、力むことなく自然に自分を表現できるようになります。

また、相手をたてて、敬語は使い続けるとしても、ニックネームがあるならば、変に立てすぎることがなくなり、よりくつろいだ雰囲気で会話を楽しめるようになります。

なりたい自分になれる

ニックネームは、その人のキャラクターを表していることも多いです。

数学や物理が好きな子が「リケジョ」とか、筋トレが好きな人が「マッチョ」とか、見た目だけでなく、好きなことや、目指していることがニックネームとして付けられることがあります。

そんな風に呼ばれたら、ますます勉強に励んで、知識を深めようと思いますし、マッチョと呼ばれているのに、お腹がぶよぶよになったり、太るわけにはいかないと筋トレに精を出したりしないでしょうか?

ですからある意味ニックネームで呼ばれるたびに、なりたい自分になるための動機や目標を思い出すことができ、夢に向かうモチベーションをアップすることもできます。

そんな自分を後押ししてもらえるニックネームを付けてもらえたらいいですね。

チームワークが強くなる


戦争映画や刑事もののドラマなどから分かるように、チームで協力することが必要な職種の場合、ニックネームで呼び合うことが多いですよね。

日本でも「太陽に吠えろ」の刑事達のは、本名の山村誠一からとられた「やまさん」、巡査部長の「長さん」、ごり押しの捜査をするから「ごりさん」、貴公子のような甘いマスクだから「殿下」など、役職や本名、またはルックスや特徴からとられた、ユニークなニックネームが多用されていました。

そのようにニックネームを仲間内で決めて使うことは、チームの仲間をより親しく感じ、お互いの距離を近づけることができます。

つまり、チームとして団結し、意思疎通もスムーズになり、信頼関係を築くことで働きやすくなるのです。

ですから命がかかっているような現場が仕事場になる人達は、仲間を信用し、助け合うことがそれぞれの命を救うことに直結しているので、チームワークを強めるためにもニックネームを使うそうです。