いじめとは、特に学校や職場において、弱い立場の者をいじめることを指します。
いじめといっても、種類は様々です。
また、相手がいじめてなくても自分がいじめられたと感じたら「いじめ」になるのです。
これから、いじめの境界線から対策法まで、出来るかぎりのことを書いていきますので、参考にしてみてください。
「いじめ」はなくなるのか?
いつの時代でもいじめは存在し、なくなることはないでしょう。
いじめを防いだり避ける方法はあるかもしれません。
しかし、いじめから逃げるために自殺をしてしまう事件も多いです。
いじめはなくなることはないですが、いじめにまつわる悲しい事件があると心が痛みますよね。
いじめを撲滅することは不可能な世の中なんでしょうか?
どう立ち向かっていけるか考えていきましょう。
「いじめ」の事例
小学校から中学校から高校と、いじめの内容がひどくなるデータがあります。
なぜかというと、体と心が成長していく中で、言葉の暴力と腕を使う暴力がエスカレートしてしまうからです。
それをふまえて、いじめの事例をいくつか紹介していきます。
事例1
小学校でのいじめ内容は、仲間外れや無視だったりグループでやったりと集団的ないじめが多いです。
これは、いじめの重大さを認識できず、軽い気持ちでいじめる卑劣なものです。
事例2
中学校でのいじめ内容は用事を言いつけたり、人に笑われたり叱られるようなことをさせるいじめが多いです。
この頃から自尊心が傷つき、不登校の原因になってしまいます。
事例3
高校でのいじめ内容は金銭強要や傷害を加える暴行などの非行を含む問題行動によるいじめが多いです。
これは自殺や事件につながることが多く、問題解決を急がなくてはいけません。
いじめの4階層
いじめとは4階層でできてることはご存知でしたか?
いじめとは、「被害者」と「加害者」、さらに「傍観者」と「観衆」の立場にいる人物が大きく影響しています。
被害者
被害者はいじめられる人です。
1番弱く抵抗できない立場にあり、苦痛を感じて生きてます。
加害者
加害者はいじめる人です。
何かしらの要因で、いじめを行い、ストレスのはけ口にして自ら楽しんでいます。
傍観者
傍観者は見て見ないふりをする人です。
いじめの状況に対して無関心であり庇ったりもしません。
暗黙的に支持し、いじめを促進する役割を持っています。
観衆
いじめをはやしたてたり、面白がる人です。