堅実な人ってどこか信頼できるし、その信頼を裏切るような気持ちがしないですよね。
そんなあなたは、自分のことを堅実な人だということができるでしょうか?
多くの人は、自分のことを自ら堅実な人だとは言い切るのは難しいのではないでしょうか。
それは堅実な人は「こういうものだ」という印象を持っているからです。
でもあなたは自分のことを堅実だと思っていなくても、周囲のひとから堅実だと思われているかもしれないですよね。
または、「堅実な人になりたい!」と、今までの性格を変えたいがためにこの記事を開いてくれたのかもしれません。
この記事では、そんなあなたのためにまずは「堅実」とはどういうものなのか基本的な意味を確認します。
そして、堅実な人が持っている特長を26個ご紹介していきますよ!
「もう少し堅実になりなよ」なんていわれて落ち込んでいる方。
どうして自分は堅実なのではないかと自分の性格を悔やんで仕方のないあなた!
ぜひこの記事を参考にして、堅実な人になっていきませんか?
「堅実になりたい」その気持ちさえあれば、誰だって堅実な人になることが出来るのです。
️堅実な人とは?
あなたは、自分自身のことを堅実な人と思うでしょうか。
では、堅実な人とはどういう人を指すのでしょうか?
日常生活のなかでなんとなく使っている「堅実」という言葉。
はっきりと説明しろといわれるとなかなか説明しにくいものがありますよね。
その理由は、はっきりと意味を理解していないからです。
これまでの会話の中、または書籍のなかで「なんとなくこういうものなんだろうな」なんて感覚で「堅実」という言葉を理解してしまっているのです。
でも堅実な人になりたいのであれば、その意味をしっかり理解していなければ、堅実になれるとは限りませんよね。
堅い実ある人…。
さて、その言葉はどんな意味を示しているのでしょうか?
堅実の意味
堅実という言葉は、てがたくまた、確実であることを示しています。
ふらふらと放浪しているような人ではなく、しっかりと確実な道を進んでいる人を思い浮かべると分かりやすいかもしれないですね。
そのため、危ない要素を全くもっていないことになります。
マジメで、かつ全くふらふらしていない…そんな”堅実”な人って、どこか信頼できるような気がしませんか?
堅実ではない、いつもふらふらしているような人に対しては、なんだか信用することはできないですよね。
だって、いつその約束を破られるのだろうかなんて心配になってしまうものですから。
しかし、堅実な性格をしていて、その特徴を持っていれば、人に信用されやすくなるというメリットもあるということなんです!
なんだかあなたも”堅実”な人になりたいと思い始めたのではないでしょうか?
️堅実な人の26個の特徴
堅実という言葉の意味は、理解することができたでしょうか?
もしかしたら、勘違いして理解していた方もいたのでは?
今、その間違いに気づくことが出来て本当に良かったですね!
堅実の意味を理解したところで、次は堅実な人が持っている特徴を確認していきましょう。
これから堅実な人になりたいと思っているのであれば、ぜひこれからご紹介する項目を行なうようにしてみてください。
最初は難しいかもしれません。
しかし、堅実な人になるという目標があれば、苦しく感じても行なうことができるはずですよ。
また、それを行なうためのヒントも合わせて記載していることもあります。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
人生設計ができている
堅実な人というのは、今後の未来像をしっかり想像することができています。
未来像というのは、あやふやなものではなく、または「こうなったらいいなぁ」なんていう生半可なものではないのです。
しっかりと「そうする」ための未来として、設定しているのです。
それは人生設計となり、そこから逆算することで現在行なうべきことを洗い出しています。
そのため、堅実だなぁと感じられる人というのは、いつもすべきことをしています。
そして、さらに失敗することはほとんどないように感じるはずです。
それは、そうなるべき未来から小さなズレも許さずに人生設計をしているからなんです。
「私は堅実ではないけど、未来の設計くらいしている!」という方もいるかもしれないですよね。
あなたの思っているような未来像と、堅実な人が抱いている未来像というのは、全く違うものなのです。
明日の予定のことのように、未来の設定をし、そこから人生設計をしてるのです。
多くの人は、今この瞬間に〇〇をすることで△△な未来に到達できるはずだという考えを持っているはずです。
あなたもそうではありませんか?
その考えでもその未来にたどり着くことはできるかもしれません。
しかし、逆算方式で決めてることよりも長引くことになってしまったり、いつまでたっても実現することが出来なくなってしまう可能性があるのです。
それに人生設計をするのは、人生そのものを決めてしまうのと同じことです。
決意すること自体難しいのではありませんか。
堅実な人は、自分を信じることによって、または自分を戒めるためにもそうやって人生設計をしっかりしています。
そして、その未来の実現に向けて毎日を過ごしているのです。
あなたも、まずは未来を設定し、そこから逆算をして今は何をすべきなのかを考えて見ましょう。
例で見る!
その説明だけではなんとなく難しいですし、理解しにくいかしれません。
とある例を見てみましょう。
現在25歳のAさんは、一般的な会社のOLをしています。
しかし、ひょんなことから諦めていたメイクアップアーティストになる夢をどうしても叶えたくなってしまったのです。
30歳という区切りの年齢には、メイクアップアーティストとして既に活動していたいと夢見てたとしましょう。
それを実現するためには、2年制のメイクの専門学校を卒業しなければなりません。
30歳でメイクアップアーティストの資格を持っているためには、遅くとも28歳の時点で専門学校に入学しなければならないのです。
また、専門学校に通うためにはお金も必要になりますよね。
Aさんに貯金があればいいのですが、もしもない場合は現在就いている職種の給料でまかなえるかを考えるはずです。
その次に、会社をやめる時期を決めなければなりません。
もしも、今すぐにでも会社をやめてメイクの卵としてアルバイトできるのであれば、そこに行きたいと思うでしょう。
それか会社を辞めて、来年度から入学してしまおうか、通学圏内に引っ越すかなどなどさまざまな考えることがあるのです。
どんなことを行なうにせよ、メイクアップアーティストの学校に入学するためには、現在働いている会社を辞めなければなりません。
もしもAさんのご両親が過保護であれば、仕事を辞めることを説得しなければいけませんよね。
親を説得し、会社をやめて、専門学校に入学する。
メイクアップアーティストになるまでには、そのような流れが必要になるのです。
これは逆算的に考えなければ、洗い出すことは出来ないですよね。
Aさんが今の会社にいながら「いつかメイクアップアーティストになるんだ!」なんて思っていても、その状況は何も変わらずにあっという間に30歳になってしまうでしょう。
要するに何事も最終地点を決め、期限ごとにやるべきことを設定するのです。
それが人生設計ですよ。
無駄遣いをしない
堅実な人は、どんなときでも無駄遣いをしません。
仲の良い仲間が皆して高級なものをおそろいで購入しようとするならば、そんなものよりコチラの方がいいよなんて安くてよいものを探し出してきたりします。
無駄遣いをしないということは、今持っているお金をどこにどれくらい使うのかをしっかり把握することができているんですね。
それも人生設計と同じように、逆算式で考えれば無駄遣いをすることはなくなりますよね。
お金は頑張れば頑張るほど、お金との縁が出来るほどにたくさんのお金が手に入るものです。
しかし、そのようにできるのってあなたもお分かりのように、この世界に生きているほんの一部の人たちなんですよね。
もちろんあなたもたくさんのお金を引き寄せる能力を持っているのです。
ですが、それを今すぐに発揮しろなんていわれたって誰でもできないはずです。
そのため、今あるお金や限りあるお金の中で生活を送っていかなければならないですよね。
そんなときに欲しいものばっかり買ったり、あまりにも使わないものを購入してしまったら…。
それは”死に金”になってしまいますよね。
お金を生き金にする
堅実な人は、今現在なにがどれくらい必要なのかをしっかり把握しています。
そのため、使うべきところにお金を使うことができるんです。
そのため、お金を生き金に変えることが出来ます。
死に金とは、お金を使ったそのものや事物がムダになってしまうことでそうなります。
無駄遣いをしないということは、全て必要があり”生かす”ことができるということ。
あなたも、無駄遣いをしないように支出のコントロールをしてみませんか?
貯金がある
堅実な人は、一つ前の項目でお伝えしたように無駄遣いをしません。
でも使うところには、大金を使うこともありますよ。
そんな堅実な人ですから、お金がどんどん貯まっていくんですね。
お金はマジメな人、お金を大切にしてくれる人の元へいきたがるものです。
この話をすると「お金がいきてるわけないじゃん!」なんて思われるかもしれないですね。
いいえ。
実はモノにも魂があるもので、お金も例外ではないのです。
あなただって、自分のことを殴ったりけったりする人の元へいくのと、自分を大切にしてくれる人だったらどちらにいきたいでしょうか?
相当なドMでない限りは、後者のはずですよね。
お金も同じこと。
そのために、貯金がどんどん増えます。
また、無駄遣いをしていなければ、必然的にお金は増えていきますよね。
「貯金をしよう」と思って無駄遣いをしていないのかもしれないです。
本当にモノを見る目があり、無駄遣いをしていないために貯金が増えるのかもしれません。
どちらにせよ、堅実な人になることができればお金は増えていくのです。
一定の生活リズム
堅実ではない人というのは、どのような人を思い浮かべるでしょうか?
いつもダラダラしていて、生活のリズムはいつもバラバラのような人ではありませんか。
たしかにその通りで、堅実でない人というのは、どこかしら”ふらふら”しているイメージを持たれることが多いです。
そのために頼りないし、どこか危なっかしいんです。
反対に、堅実な人というのは、生活のリズムがある程度決まっています。
俗に言う「規則正しい生活」というのをしっかりこなしている人なんですね。
あなたは、生活を振り返ってみてどのような生活リズムで過ごしているでしょうか?
昼間に学校や会社に行っている方は、しっかり夜は眠って昼間におきるという生活をできているでしょうか?
夜間の会社や学校に行っている方は、昼間に眠り夜にはしっかり起きるという”一定のリズム”が構築されているでしょうか。
一定の生活リズムにすることによって、周りの人からはしっかりとした人と思われることが出来ます。
これについては次の項目でお伝えしますね。
また、一定の生活リズムを送ることが出来るということは、心の健康を保ちやすくもなるものなんです。
心の病気にかかりやすい方というのは、ムダに夜更かしをしていたりします。
そんなよろしくない習慣がついていることが多いんですね。
せっかくこの世界に生まれたのですから、規則正しい生活を送って人生を楽しんでみませんか?
しっかりしている
さきほどもお伝えしましたが、堅実な人はしっかりしたイメージを与えることが出来ます。
しっかりしている人に対して、あなたはどんな気持ちを抱くでしょうか?
大切なことを任せることは出来ます。
それに堅実な人が側にいるだけで、自分も大丈夫になるような気持ちさえしてきますよね。
いつも規則正しい生活を送り、さらにお金の管理にしっかりしている…。
そんな人は、しっかりとした人として認められることになります。
また、お金の管理にゆるい人は、自分の管理にもゆるくなっているという傾向があります。
あなたは、しっかり支出の管理が出来ていますか?
今週はいくら使ったか把握していますか?
もしも出来ていないのであれば、今のあなたは堅実な人からは程遠いかもしれません。
しかし、心配することはありません!
あなたもさまざまなことに対して”しっかりする”ということを意識してみてはいかがでしょうか?
ちゃんと断れる
堅実な人は、自分のなかに軸という名の芯を持っています。
そのため、自分のやりたくないことなどは、ちゃんと断ることが出来るのです。
自分の中の芯がしっかり立っていないと、いつもゆらゆら揺らいでいる状態になります。
そのときって自分が今なにをすべきなのか、何をしてはいけないのかが全く見えていないことになるんです。
そんなときに明らかに悪い誘いをされたとしましょう。
芯のある堅実な人は「これはよくなことだ」「今の自分には必要ないものだ」と判断し、ちゃんと断ることが出来ます。
しかし、芯のない堅実ではない人というのは、なんでもホイホイ受け入れるために、その悪い誘いにのってしまうのです。
どんなにバカな人でも「それはおかしいだろう」なんていう内容に関しても、その善悪を判断することができなくなっているんですね。
あなたは、やりたくないことをしっかり断ることが出来ていますか?
もしも出来ていないのであれば、まずは自分がなにをすべきなのかという自分のモットーなどをしっかり作ってください。
それがあなたの芯となり、あなたを強くしてくれるはずです。
芯がなくても生きていけるかもしれません。
しかし、それは時に悪い人たちに利用されかねません。
あなたの人生を良いものにするためにも、ちゃんと断れるような”芯”を作りましょうね。
連絡がマメ
堅実な人のほとんどは、連絡がマメである傾向が高いです。
連絡がマメというのは、送られた連絡に対して無視をせずに出来る限り早く返信をしてくれます。
電話が来た際には、できる限りはやくに折り返し電話をします。
それって仕事をしている方、急ぎで連絡している方にとっては、とても助かるんですよね。
堅実でない人は「いつでもいいや」「後で返せばいいや」なんて考えてしまいます。
しまいには返信したり折り返し電話をするのを忘れていたりするものです。
あなたは、連絡をすぐに返すクセをつけていますか?
堅実な人は、相手の気持ちもしっかり理解できます。
あなたも”どうしてその人がその用件で連絡してきたのか”をよく考えましょう。
そして、なるべく早くに連絡を返すように心がけましょう。
冷静である
どんなときでも冷静でいられる人は、とても頼りになる印象がありませんか。
堅実な人というのは、いつでも冷静さを失うことがありません。
冷静さを失わないということは、俯瞰して起きている物事を見ることが出来ているんです。
あなたは、どんなときでも冷静でいることができているのでしょうか?
もしかしたら、冷静でいられないかもしれないですね。
そんなときには、次の”感情を抑える”技術を身に付けるようにしてみてください。
感情を抑えられる
感情を抑えるということは、喜怒哀楽を示さないようにするということです。
生きていればとても嬉しいこと、そしてむかつくことや悲しいことなどさまざまな出来事が起こりますよね。
私達人間は、それらを乗り越えることで人として精神的に成長することが出来るものです。
また、幼い子どもを見ていると、身の回りの大人にその子の気持ちを伝えるために、すぐに泣いたり、すぐに怒ったりしますよね。
そこがまた可愛いのですが、それは子どもだからこそ感情の抑え方を知らないからなんです。
大人になってまで、むかつくことがあったらすぐに腹を立てどなりちらす。
ムカつく相手に暴力を振る。
自分がむかついたら、相手をとことん潰しても良いと考えている…。
そんな考えを持っているのであれば、今すぐに切り捨ててください。
なぜかといいますと、感情を抑えることが出来る人こそ”大人”といえるからです。
また、感情を抑えることによって、身の回りの状況を俯瞰して見ることが出来れば、冷静さを手に入れることだって出来るんです。
あなたは、自分の感情を抑えることができる方だと思いますか?
もしも、どこかで感情をもらすようなことがあるのであれば、次にそのシーンがきた際にはグッとガマンしてみて。
それがクセとなり、自然に感情を露にしないようにできますよ。
リスクを考えられる
堅実な人は、危なっかしい行動をしない人です。
今これをしたら…、あれをしたら…「どうなるのだろう?」ということを常に考えることが出来ます。
それは未来を予測し、自分自身に起こりうるリスクを予期することができるってことですよね。
あなたは、そのように現在の状況から未来の状況を想像し、リスクを想像することができるでしょうか。
もしも後先考えずに何かにトライしているのであれば、これからは少しだけでもそのことをチャレンジすることによって得られるリスクを考えてみませんか?
そのように、ある程度のリスクを想像しておくことによって、そのリスクに本当に出くわしてしまった時に冷静に対処することができるはずですよ。
冷静に、感情に踊らされずにその物事を見つめるのです。
真面目である
堅実な人といえば、多くの人が「まじめ」なイメージを持っているのではないでしょうか。
マジメな人は、存在するだけでさまざまな得を感じることが出来るものです。
なんてたって色々な人から信用されますし、そのために幸せな出来事が起こりやすくなります。
あなたは、重大な仕事を誰かに任せなければならないとなったときに、マジメな人を選ぶでしょうか?
それとも全くマジメではない人を選ぶでしょうか?
誰だってマジメな人に頼むはずです。
堅実でいること、そしてマジメに物事をこなしていくのは、その人本人にメリットだらけということなんです。
【真面目な人については、こちらの記事もチェック!】
少し硬いところがある
あなたの身の回りにいる堅実な人って、どこか堅苦しい印象がありませんか?
つっこみどころがないような…笑い話をしてもどこか笑っていないような・・・。
そんな硬いイメージがあるのも堅実な人の特徴なんです。
いつもおちゃらけている人と、そうではない人だったらどちらに硬い印象を持つでしょうか。
おちゃらけている人はどこか軽いイメージを抱くのではありませんか?
また、硬いところがあるためにその人が発する言葉のひとつひとつ、そして行動のひとつひとつに重みを感じることができるのです。
危ないことに手を出さない
堅実な人は、あぶなっかしいと感じることにはどんなに良い話であっても手を出すことがありません。
とても慎重に物事をみつめるんです。
堅実な性格をしていなければ、良い話にはリスクも考えずに飛び乗りますよね。
その結果だまされたり、悪い結果を引き起こしてしまうこともあるでしょう。
危ないことに手を出さないということは、その物事にどんなリスクがあるのかをしっかりと考えることが出来ているということになります。
あなたは、おいしい話がきたときにそのメリットデメリットを考えていますか?
もしそうではないのであれば、これからは考えるクセをつけてみましょう!
次第に危ないと思えることには、手を出そうと思わなくなるはずです。
マナーやルールを守る
マナーやルールを守ることが出来る人って、どこかしっかりした印象を持つことが出来ますよね。
反対にマナーを守れず、いつも非常識な行動ばかりとっている人にはがっかりするだけなのではないでしょうか。
堅実な人は、この世界におけるマナーそして暗黙のルールなどをしっかりと理解しています。
それはご両親の子育ての仕方が大正解だったのかもしれないです。
もしくは、初めはマナーがなっていなかったために痛い思いをし、自分で学んだのかもしれません。
そのようにマナーやルールを守ることは、その人の品格をあげてくれるものです。
品格が高ければ、人に信頼されやすくなります。
人生をスムーズに進めるヒントになることもあります。
あなたは、一般的に守るべきといわれているマナーやルールを理解していますか?
もしも自分のマナーに自信がないのであれば、書籍や講座などを受講して勉強してみましょう。
自分自身に自信がつきますよ!
体調管理ができる
仕事が出来る人は、体調管理もできる…なんて聞いたことがありませんか?
堅実な人は、お金の管理だけではなく自分の体調管理もしっかりできています。
少し風邪っぽい感覚になれば放っておかずに、すぐに風邪薬を飲んだり、内科を受診します。
そのため、病気知らず、または大きな病気になる前に治療することが出来る場合がほとんどなんです。
少しの風邪の症状をほうっておいたら、大事な会議のある日にとてつもない高熱を出してしまった。
それは、体調管理ができていないことになりますよね。
堅実な人は冷静に自分の体も見ています。
大事な予定にあわせて風邪なんてすぐに治してしまうんです!
あなたは、気になっている体の症状を放っていませんか?
「体が一番の資産」といわれるくらいです。
体が元気でなければ、人生における楽しいことを実感することができなくなってしまいます。
そうならないように、体調管理をしっかり行なってみてくださいね!
タバコを吸わない
タバコを吸っているのであれば、あなたはどうしてタバコを吸うのでしょうか?
「なんだか口の中が寂しいから」?
「ダイエットにもなるから」?
…堅実な人は、自分の誘惑や願望に打ち勝つ強さを持っているため、こんなことでタバコを吸おうとは思いません。
それどころかタバコを吸うことによって、引き起こされるリスクを重要視しています。
まずは肺がんのリスクが高くなります。
そして、副流煙によって身の回りにいる人の病気のリスクまであげてしまうことになりますよね。
それに妊娠を望んでいるのであれば、羊水が真っ黒になるというリスクも待ち受けています。
未来を想像し、リスクを考えればタバコは吸おうとは思えないのです。
タバコをやめるときになかなかやめることはできないのは、「タバコをすいたい」という欲求に勝つことが出来ないからなんですよね。
禁煙外来などを受診し、独りで悩まないようにしましょう。
悩むとストレスでもっとタバコを吸いたくなってしまいますよ。
姿勢がいい
堅実な人は不思議なことに、ほとんどの人が姿勢がいいんです。
姿勢がいいと目線は上向きになります。
気持ちが暗くなることはありません。
それに猫背になると、だらしない印象を与えてしまいます。
どんなに堅実な性格をしていても、認めてもらえる可能性が低くなってしまうんですね。
あなたの姿勢はどうなっていますか?
どんなに美しい身なりをしていても、姿勢が悪ければそれはもう台無しです!
まずは、見た目から堅実らしさを出してしまいましょう。
姿勢なら、他にご紹介している項目よりも早くに今すぐにでもトライできるのではないでしょうか?
物持ちがいい
あらゆる物を大切にするために物持ちがいいです。
扱いがひどいとモノは、どんなに強いものであってもすぐに壊れてしまいますよね。
ましてやモノにあたる…なんていうクセがあれば、その人のものはどんどん壊れているはずです。
それに物に当たるというのは、感情を抑えずに冷静になることができていないということになります。
あなたは、あなたの物を大切にしていますか?
それはかつてあなたやあなたの知り合いなどが稼いだお金で購入した、あなたの生活を支えてくれている大切なパートナーなんです。
これまでは物を大切にしていなかったかもしれません。
今からは、物を大切にできるように意識してください。
部屋が綺麗
部屋が汚いのは、その人の心が乱れているなんて言葉を聞いたことがありませんか?
それは、ほぼ正解なんです。
忙しくて、掃除する気がなくて…。
さまざまな理由で部屋がちらかっているのかもしれません。
しかし、堅実な人というのはキレイが通常です。
少しでも散らかっていると気になって仕方なくなってしまうんです。
そのため、いつだって部屋がきれいなんです。
ほこり一つないし、明るくてどこかホッとするような部屋つくりをしているものです。
あなたの部屋はキレイですか?
もしも汚いのであれば、まずは出来るところから掃除をはじめてみましょう。
その波にのることができれば、他の場所も無理なく掃除することができるようになりますよ。
準備をしっかりする
堅実な人は、いつだって入念に準備をします。
小学生の頃の遠足の支度を前日に行なう人もいれば、一週間前から行なう人。
そして当日に行う人などがいたはずです。
あなたは、どのタイプでしたか?
堅実な人は、忘れ物や不備がないように早くから準備を始めるんです。
そのために不備が起こるようなことは一切ありません。
いつも忘れ物をしている方こそ、準備を事前に済ませるようにしてみてはいかがでしょうか?
️堅実な人は信用できる人
今回は、堅実な人とはどんな人なのか、どんな特徴を持っているのかをご紹介してきました。
一連の項目を読んでお分かりいただけるように、堅実な人とはあぶなっかしい行動をしない”軸”がしっかりしている人のことです。
そのため、周囲の人たちは心から信用することができるんですよね。
人に信用されなくて困っている方!
あなたも堅実な人になってみませんか?
そうすれば、きっと今の人生が変わっていくはずです。