CoCoSiA(ココシア)

仕事のコミュニケーションって難しい!よくあるやっちゃいけない例10選


世の中にはコミュニケーションが得意な方とそうでない方がいます。

ただし、そのコミュニケーション能力と言うのは数値で測れるものではなく、あくまでも、本人の自己評価または他人からの評価によるひどく曖昧なものです。

何を持ってコミュニケーションが得意というのか、逆に何を持って不得意というのか、そのラインは定かではなく、個人の価値観や判断基準によってそのジャッジ結果は大きく差が開くでしょう。

「誰とでもすぐに友達になれる」というのは、コミュニケーション能力に長けている証拠ではありますが、友達は少なくとも「仕事中の人付き合いがとても円満である」というのもコミュニケーション能力が高いことの表れです。

ただこれに限って言えば、前者は社交性が高く、後者は処世術が高いと言い表せなくもありません。

こうした曖昧なコミュニケーションというカテゴリーにおいて、自分自身のスキルを一概に善し悪しの二極端で測るのはナンセンスだと言えるでしょう。

仮にコミュニケーション能力が高いと自己評価している人がいたとしても、それが本当に社会で求められているコミュニケーション能力とイコールであるかといえばNOという可能性もありますし、逆にコミュニケーション能力が低いと自己評価している人でも、周囲からはとてもハイスキルの持ち主だと思われている可能性があります。

これは、必要とされるシーンに応じて、コミュニケーション能力の意味合いに大きな振幅があることを示しているのです。

世に出回る求人情報の中でも、度々コミュニケーション能力がある人を求める文章が掲載され、それと比例するように就職面接においてアピールポイントとしてコミュニケーション能力を挙げる人がいますが、果たしてその能力が本当にビジネススキルとして求められている能力と合致しているかというのは考えものです。

今回は仕事において必要とされるコミュニケーションの基本を学ぶことで、これまで考えていたコミュニケーション能力との温度差や相違点について改めて見直してみましょう。

この記事の目次

よくあるやっちゃいけない例10選

まずは、ついやってしまいがちな間違ったコミュニケーションのとり方について見ていきましょう。

1.自分の言いたいことだけを発言する


そもそもコミュニケーションとは、社会生活を送る上で他人と意思疎通をするために取り組む思想の伝達行為です。

つまりコミュニケーションとは、一方的では成り立たないということです。

ですから、口が上手く話上手の人が全員コミュニケーションに長けているかというと、そうとは言えません。

ただ相手に自分の意思を伝えているだけでは、コミュニケーションにならないからです。

意思をはっきり伝えること、言いたいことを億さずに発言できることは美点です。

しかし、それがビジネスシーンでも適応するかというと違います。

仕事には自分の目上の人から後輩まで、多くの人が携わります。

まず、自分の立ち位置を正確に把握し、その場で必要とされている立ち回りをすることも重要です。

ただ率直に意見を述べることだけが、仕事に貢献することにはならないという事をわきまえましょう。

仕事というのは、自分の意見を押し落とすのではなく、目的や目標のためにいくつもの視点から多数の意見を取り込んだ上でブラッシュアップしていくことが必要不可欠。

そのためには自分の意見を発言することも大切ではありますが、ただ言いたいことを言うだけでは通用しません。

何故そう考えたのが、その考えからどういう結果が導き出せるのか、確固たる根拠を踏まえて発言することがビジネス上でのコミュニケーションの第一歩です。

これができなければ、まずコミュニケーションの土俵にも上げてもらえないでしょう。

後先考えず思いついたことをそのまま発言して、成り行きに任せるような根拠のない発言は、無責任の表れとして評価に響きます。

それぞれが目的に向けて思考を凝らして編み出した意見やアイデアが交わされてこそ、次に繋がる糸口が見つかるものです。

聴くこともコミュニケーションの一つ

コミュニケーションとは、情報を発信し受信することで双方の意思を伝達し理解し合うことです。

いくら伝える能力に長けていても、聴く能力がなければコミュニケーションが上手だとはいえません。

互いに意見を交わしあい、最も良い結果を導き出していくためには相手の意思を汲み取る能力も必要とされます。

2.相手の気持ちを理解しない

聴くこともコミュニケーションだと述べましたが、それはただただ人の言葉を聞き入れるだけでなく、相手が何を言わんとしているのかを考え、理解することが最も重要なことです。

言葉というのはとても難しいもので、胸のうちや頭の中にあることを正しく人に伝達するツールとしては不十分です。

言葉というコミュニケーションツールは、発信者側の伝えようとする努力と、受信側の理解しようとする努力があってこそ正しく機能します。

このどちらが掛けてしまっては、有益なコミュニケーションは成り立たないのです。

他人の脳内で考えていることなんて、目には全く見えません。

言葉にしても同じことで、その人が伝えたい全ての事柄が正しく表現されているとは限りません。