CoCoSiA(ココシア)

雪女について、今さら聞けない基礎知識を紹介します


雪女とは?と聞かれて、どう答えますか?誰でも知っている単語で、イメージとしては掴めているのに人に説明するとなると、自分が持っているイメージの描写をするだけなのではないでしょうか?雪女とはどういうものなのか詳しく知らなくても生きていけることなのですが、今日はちょっと詳しく調べてみました。

物語は物語で終わりません。

そこには深い意味が隠されているのですが、さて雪女には何が隠されているのでしょうか?
私はそういった象徴的なことを考えるのが大好きです。

非現実だと笑われそうですが、秘められた意味を考えるだけでワクワクします。

目に見えるものだけ、肌に触れるものだけ、もしくはお金だけに興味を持っている人から見ればそんなことを考えるのは時間も無駄だといわれるかもしれませんが、まったく無意味だをは思っていません。

むしろ人生という波の中を渡って行くのですから、そこにある象徴を見逃すことのほうがよっぽどもったいない気がします。

この記事の目次

雪女とは

雪女とはいったい何者でしょうか?
雪女の逸話ほど多彩に伝承されているものはないのではないでしょうか?
死者の霊という説もありますが・・・

妖怪の一種

妖怪の一種の雪女
ウィキペディアによれば雪女は「雪の妖怪」だそうです。

雪女が実在するものだとは誰も思ってはいませんよね。

でも妖怪というのはいないとは思っているのだけれど、なんとはなしに身近にいるような、もしかしたらどこかから現れるのではないだろうかという気がするものです。

高校時代、あるとても綺麗な女性がいました。

透き通るように身長が170センチくらいあり、透き通るように白い肌と整った顔立ちをしていました。

彼女はほとんど笑わず、大袈裟な表情をしたりはしゃぐところを一度も見たことがありません。

良くいえばクール、悪くいえば愛想なしです。

無口なくせにたまに発する言葉にとげがあるのでその態度に腹を立てる先生や同級生もいましたが、一部の男性からはとても人気がありました。

彼女にはしたくないけれどとても興味をそそられたらしいのです。

「ぶりっこ」とは間逆の存在といえますね。

そんな彼女についたあだ名は「雪女」でした。

誰がつけたあだ名かは知りませんが上手いこというな!と思ったものです。

ただし、彼女の私服は雪女と違っていつも黒っぽいものでした。

その頃私は雪女の存在としては、ただ雪の夜に現れる妖怪ということだけで、雪女にまつわる逸話は全くしりませんでしたがなんとなくそこから想像できるものが彼女とピッタリだなと思ったのですが、雪女の逸話を知った今では、よりいっそう彼女が雪女というあだ名がついたことに、つけた人の感性を面白いなと思いました。

ただ、彼女は本当はとてもシャイで、飾らない人だったということが後にわかりました。

高校の3年間の間に打ち解ける人たちも出て来ているようでした。

同じ同級生で「蛇女」とあだ名をつけられた人がいました。

彼女は色が真っ白で、背が高くメリハリのない体つき、腫れぼったい瞼の下にネトッとしたまなざし、抑揚のない話し方でした。

髪が長ければ雪女というあだ名をつけられてもおかしくなかったのでしょうが、ついたあだ名は「蛇女」でした。

さて、雪女の逸話に共通するイメージは雪の夜山小屋に現れて人(主に男)に息を吹きかけ凍え死にさせたり、もし生き残れたときには、その夜のことを誰にも話すなと口止めされたにもかかわらずどこかでうっかり話してしまい、雪女が解けてなくなってしまうというようなものです。

もともと、雪女は難産のため亡くなった女性が、妖怪となってこの世に現れたものだということです。

川辺に子どもを抱いてくれといって現れるのが逸話の原型ともいわれています。

その場合には雪女と結婚の逸話はその後に想像されていったものが多いそうです。

火によって融けてしまう、風呂に入って溶けてしまう、春になると溶けてなくなるなどがよく出て来ます。

妖怪はどうして描かれるのでしょうか?それはもちろん私たちの中に住むおどろおどろしい部分を表していると思うのですが、人に恐怖を与えるものだけでなく、しょせん人間には理解してもらえず、人間と交わることもできない悲しみやせつなさなども描かれているのです。

実際には存在しない

ウィキペディアにも「空想上のものであり存在はしない」となっています。