CoCoSiA(ココシア)

アウトローな人の13個の生き方(続き3)

人と違うことをする

次にご紹介するアウトローな生き方は人と違うことをするということです。

これは先ほどご紹介した独自のスタイルで突っ走るということとかなり似ていますが、そもそも協調性がないので自分がやりたいと思ったことには素直に行動したい性格や人と同じような事をする事に抵抗があったりするので、自然と多人数の意見を拒んでしまう面があります。

なので、結果的には人と違う事をしてそこに価値を見出している人が多いです。

なのでなんとなく周りと雰囲気が少し違うような印象を持ったりする場合も多いです。

あの人ってアウトローだったんだと言うよりはあの人って何となくアウトローだよねとすぐに周りから見て違和感を感じる場合が多いのでそれも結局人と違うことをしているからこそすぐに周りから察せられる一つの理由となっています。

ちょいワル感がある

次にご紹介するアウトローな生き方はちょいワル感があるということです。

一般的にアウトローという言葉が用いられる場合は本物の無法者や犯罪者に対して使われる事は少ないです。

本物の犯罪者に対してアウトローな生き方をしてかっこいいと思う人はあまりいないと思います。

言ってみればちょいワルぐらいが丁度良く、それくらいの悪っぽい人であれば女性から見ても何となく惹かれてしまう部分があったりするなど、なんとなく危なっかしい印象が不思議な魅力を持っているということにも繋がっている場合が多いです。

なので、アウトローな生き方をしている人はどちらかといえばちょい悪感を醸し出しているような人だと認識した方が一般的な周りの意見に当てはまると考えられます。

ヤンキーや不良

次にご紹介するアウトローな生き方はヤンキーや不良です。

ヤンキーや不良に関しては学生時代に悪さをしたり、悪っぽい恰好をしていたりする人が指し示される言葉です。

もちろん学生だけではなく、大人になった後でも悪っぽい恰好をしていたり、悪い事をしている人を指し示す言葉でもありますが、ちょっと普通から逸れているような行動や考え方をしている人を表現できる言葉でもあります。

周りがしないようなことをしたり周りと違った生き方をしていく中で自然と一般的な人たちからすればヤンキー不良という印象を持たれることも多いので結果的にアウトローな生き方がヤンキー不良であるということに繋がると考えられます。

“普通”が似合わない

次にご紹介するアウトローな生き方は普通が似合わないということです。

これまでご紹介してきたアウトローな生き方を踏まえてみると普通に生きている人とは考え方や行動が違うという事を判断することが出来ます。

そもそも周りと同じような行動を取ったり、周りの意見に流されたりしている時点で不良やヤンキーとは程遠くなりますので、普通ではない生き方を好んでいるからこそ必然的に不良やヤンキーになりますし、そうなれば普通という言葉が似合わない生き方に当然なります。

その他にも人と違うことをしたり独自のスタイルを貫くということを踏まえると、やはり普通であるという事はアウトローではないという考え方を持つことができますので、普通が似合うアウトローな人が存在するわけがないという結論に至ります。