「ツンデレ」という言葉がテレビや映画、ネットなので頻繁に使われようになりました。
ツンデレとはツンツンとした攻撃的、威圧的な態度とデレデレとした過度に甘える態度の両極端な二つの態度を持つ人や、その状態のことをいいます。
実際にそのような性格の人もいますし、アニメや漫画のキャラクターでもツンデレキャラが多く描かれるようになりました。
例えば女生徒のキャラクターで、普段はツンツンとして攻撃的なのに、彼氏や好きな人と二人きりになると途端に甘えだしてデレデレするというキャラが「ツンデレキャラ」として登場します。
普段の性格とのギャップや、ツンツンしているけれど実は可愛いヤツ、という憎めない性格が人気のキャラクターです。
実際の人物でもツンデレキャラは結構いるようで、自分の彼女がツンデレで大変、といいつつ何気に上手くいっているカップルも多いようです。
今回はすっかり定着したツンデレやツンデレキャラの特徴についてお伝えします。
ツンデレについてより理解を深めて、彼らツンデレキャラの理解も深めてゆきましょう。
メジャーになってきた言葉『ツンデレ』
ツンデレという言葉が世に知られるようになり大分経ちますが、多くのメディアで取り上げられるようになり、アニメキャラなどでもツンデレキャラが人気者になるなど、ツンデレという言葉自体がメジャーになって来ました。
ツンツンとした性格とデレデレする性格のギャップに魅力が生まれるので、とても個性的な性格の魅力といえます。
特に日本のオタク文化やアニメ文化は海外でも人気で、すでに「オタク」や「萌え」そして「ツンデレ」も海外のオタクやアニメ好きな人たちの間でも使われているほどに認知度が上がってきています。
海外でも有名なアニメのツンデレキャラには、新世紀エヴァンゲリオンに登場するアスカや、銀魂に登場する神楽などがいます。
その他萌え系といわれるアニメにも多数のツンデレキャラが登場し人気があります。
また、女性向けの学園恋愛もののゲームに登場するイケメン男子のキャラの中にもツンデレキャラが登場し、ツンデレ好きの女性に人気があるようです。
このように国内でも海外でも多くのツンデレキャラがメディアに登場し、人気を得ているのです。
ツンデレ女子・男子にハマる人が急増
実際の人物でもツンデレキャラが増えているといいます。
クラスにいるツンデレ女子やツンデレ男子にハマる人が急増しているそうです。
彼らツンデレ女子やツンデレ男子は、クラスのみんなの、前では正にツンとしてプライドが高そうに見えます。
人との会話でもあまり笑顔を見せずに、休み時間も群れたりはしません。
その代り、好きな人や数少ない親友の前では屈託のない笑顔を見せてはにかんで見せたり、彼氏や彼女がいる場合は抱き着いて甘えたりもします。
甘えられる方も普段とのギャップもあり、悪い気はしません。
むしろ自分だけに見せてくれる本当のツンデレ女子やツンデレ男子の姿に満足しています。
普段からは想像できないデレデレした姿を自分だけが知っていると独占欲が満たされるのです。
そんなツンデレ女子やツンデレ男子にハマる人が増えている現状があります。
それだけツンデレキャラには彼ら特有の魅力があるということではないでしょうか。
ツンデレの28個の特徴
ツンデレという言葉はメジャーになり、ツンデレキャラも市民権を得ている昨今ですが、ツンデレの人やキャラが持つ特徴とはどのようなものなのでしょうか?
知っているようで知らないツンデレの特徴を8個、お伝えしてゆきます。
ツンデレにはどのような特徴があるのかを知れば、より深くツンデレと呼ばれる人たちのことも理解できますし、アニメなどに登場するツンデレキャラについても深く知ることが出来るので楽しみが増えるでしょう。
また、意外と自分に当てはまる特徴が多くあり、自分自身がツンデレだったと気づくことになるかも知れません(笑)それでは攻撃的な性格と甘えたがりな性格の二つの対極的な性格を併せ持つツンデレの特徴についてお伝えしてゆきます。
1、基本的に素直じゃない
ツンデレと呼ばれる人たちは、基本的に素直ではありません。
彼らは何か尋ねられたりお願い事をされても素直に答えたり行動をしようとはしません。
回りくどい言い方をしたり、ムスッとした態度で行動をしたりします。
愛想よく笑顔での対応はまずしないのです。
しかし、それは彼らの性格が悪いからではなく、ただ素直になれないというだけなのです。
内心ではむしろ他人の力になってあげたい、助けになりたいと思っていたりします。
クールなキャラクターの人も、一見ツンデレキャラの人と同じようにみえますが、クールなキャラの人は自分でそのクールキャラに納得していますし、それが自然な彼らの性格になります。
またツンデレキャラの人のように恋人の前で極端にデレデレしたりはしません。
しかし、ツンデレキャラの人は本当は優しくしたり素直になりたいのになれないのです。
そのためアニメのツンデレキャラには顔を赤くして照れながら怒ったりする描写があったりします。
本心や弱さを人に見せることを恥ずかしいと感じてしまう人たちがツンデレキャラになりやすいといえるでしょう。
本当は人間臭い感情をちゃんと持っている優しい人であることが多いのです。
そのため心を許した恋人や親友の前ではデレデレと甘えることになるのです。
ある意味とても可愛い性格といえますね。
実際ツンデレ女子やツンデレ男子にハマる人が増えているということにも頷けます。
2、異性に慣れていない
ツンデレキャラの人は、基本的に異性に慣れていません。
そのため異性に前で必要以上に緊張してしまい、ツンツンと威圧的な態度をとってしまうのですが、本当は異性にも興味がありますし、仲良くなりたいと思っているのです。
そんな自分の本心を恥ずかしいと思ったり、隠さなくては、と思ってしまうのであのツンツンしたキャラクターになるのです。
もちろん本音は異性と仲良くなりたいのですから、一度何かのきっかけで異性と仲良くなると途端にデレデレしてしまいます。
そのギャップが何とも可愛らしい人たちといえるでしょう。
ツンの時もデレの時も照れる
ツンデレの人たちは基本的に自分の行動や本音に恥ずかしさを感じています。
そのためその気持ちを隠そうとしながら生活しているので照れながら人と接することになります。
ですので、ツンとしている時、攻撃的に見えるのに何故か頬を赤らめていたり、恋人や好きな人に甘える時も照れながら甘えてしまいます。
それはそれでそのツンデレの人を理解している人にとってみれば可愛らしい魅力のひとつになります。
自分の本音を恥ずかしいと思う故の照れがツンデレの人にはあるのです。
3、面倒見が良い
ツンデレの人は、実は愛情深い人が多く、本心では人の役に立ちたいと思っている場合が多いのです。
そのため、態度ではツンツンとしていますが、何かと周りの人の手助けをしてくれたりと面倒見が良いことが多いのです。
最初は戸惑う周りの人たちも、段々とツンデレの人の面倒見の良さや優しさを感じて好感を持ち始めます。
ですので、周りの理解があればツンデレの人も良好な人間関係を築くことが出来るのです。
母性や父性を感じる
意外かも知れませんが、ツンデレの人に母性や父性を感じる人が少なくありません。
それは彼らの面倒見の良さと人と戯れない距離を置いた態度が自分の親のような感覚を覚えさせるからです。
優しいのに他の友達のように砕けた話や付き合いをしてくれないところが親と被る人がいるのです。
もちろん恋人や親友になれば、ツンデレの人も一気にデレデレした面も見せてくるのですが、普段、周りの人たちはそのことを知りませんので、中には自分の親と同じような母性や父性をツンデレの人に感じる人もいるのです。
4、人の目が気になる
ツンデレの人は人の目を気にしてしまう癖があります。
そのため本心が出せずに一見攻撃的な態度をとってしまうのです。
あのツンとした態度は人の目を気にしてこその態度であるといえるのです。
もしかしたらあなたの周りにいるツンとした人の中にも、実はツンデレという人もいるかも知れません。
一度心を許した人には警戒心が解けるのでデレデレした態度をとることからも、ツンデレの人が人目を気にしていることが分かります。
本心では人と仲良くしたと思っているので、ツンとしながらも照れることになるのです。
LINEなどは本音を出せる
人目が気にならないLINEなどでは彼らツンデレの人も本音を出せるようになります。
普段は使わないような感情豊かな表現もLINEなどでは出来るのです。
可愛いスタンプも多用したりとまるで別人のように本音を出してきます。
そのためLINEで彼らの本心を知り、そこから打ち解けて仲良くなるパターンも多いようです。
今はスマホが普及しているのでツンデレの人が本音を出せる環境が増えてきたといえます。
5、ツンの割合が多い
ツンデレの人はツンツンとした冷たく攻撃的に感じさせる面と、デレデレした甘えを感じさせる二つの印象があることはお話ししました。
そして多くの場合、ツンデレの人はツンでいる時の割合が多いのです。
ツンデレの人は人前では自分の本心を隠しているので、人と接している時間はどうしてもツンツンとした態度をとってしまいます。
そんなツンデレの人も彼氏や彼女の前ではデレデレとします。
しかし多くの時間はツンでいることが多いのです。
たまのデレに魅力を感じる
多くの時間をツンでいるツンデレの人ですが、そのことがたまに見せるデレの魅力を高めます。
ツンとした態度で一見冷たく感じる普段の態度とのギャップに多くの人が魅力を感じるのです。
その割合がもしも反対だとしたら、恐らく魅力を感じる人は少なくなることでしょう。
たまに見せる可愛らしさが癖になるのです(笑)一度その魅力にハマると中々抜け出せないといいます。
6、子どもっぽい所がある
ツンデレの人はある意味感情表現が下手で精神的に幼いといえます。
子供の頃は誰でも自分の本心を伝えることが苦手だった時期があると思いますが、ツンデレの人は成長してからも自分の意思を伝えることが苦手で、本心を恥ずかしいと感じています。
そのため照れながらツンとしてみたり、照れながら甘えてみたりします。
その仕草が子どもっぽく映り、周囲を和ませることもあるのです。
好意が伝わりにくい
ただ本人にとっては自分の意思をうまく伝えられない難点があるので、自分の好意が相手にうまく伝わらずにもどかしくなることも多々あるのです。
例えばツンデレ女子は告白も苦手です。
好きな人に告白しようとしてもうまく伝えられずに、本心とは裏腹に怒ったような態度で接してしまうこともあります。
そのため誤解を招くこともあるのです。
一度打ち解ければとても可愛い面も見せてくれるのですが、そうなるまでが中々大変なのがツンデレの人の特徴です。
7、見栄っ張り・プライドが高い
ツンデ、レの人は他人には見栄っ張りでプライドが高く見えます。
ツンツンした態度で接してきますし、表情も何だか怒っているように見えます。
そのため近づきにくい印象を与えてしまいますが、実は本心は優しい場合が多いのです。
表面の見栄っ張りな部分やプライドの高さは、純粋な内面を隠すための仮面なのです。
それ故に彼らはツンデレと呼ばれているのです。
【プライドが高い人の特徴は、こちらの記事もチェック!】
心を許せる人には本音を出せる
そんな彼らが本音といえる甘えの部分、つまりデレの部分を出せるのは、心を許せる人に会っているときに限ります。
親友や恋人など心を許せる人の前では彼らはとても可愛らしい素顔を見せるのです。
それを見ることが出来るのは、彼らの心を開くことが出来た人の特権といえるでしょう。
8、2人きりの時は甘える
ツンデレの人は恋人と二人きりで他に人がいない時には甘えてきます。
正に彼らのデレの部分が表れる訳ですが、彼らがツンデレであり続ける以上、そのデレの部分を見られる人は彼らの恋人だけかも知れません。
人前では絶対甘えない
反対に人前ではツンデレの人は絶対に甘えません。
恋人と外出をしても人前では絶対甘えないのです。
そのため周りの人は、ツンデレの人が恋人にもツンツンとして接していることしか見ることが出来ないのです。
ツンデレの人の本音を知っているのは恋人だけかも知れませんね。
9、自分中心に世の中が回っている
ツンデレさんってツンツンしていてたまにデレデレしてくるのでとても可愛いと感じてしまうのですが、そんな彼らは自分中心に世の中がまわっています。
なぜそのようなことをいえるかといいますと、自分中心ではなく、どこかで他人のことも気遣う心、相手の立場になって考える思考力があるのであれば”ツンデレ”なんていう性格にはならないからなんですね。
というのも、ツンツンしているということは、相手がそのツンツンしている姿を見て嫌な気持ちになったとしてもそれをしているし、相手にツンツンして傷つけたあとにデレデレして甘えるなんていう”ちょっとありえない行動”をするからなんです。
自分中心に世界が回っていなかったら、このような態度をしたら相手はどのように感じるかな?
どうすれば相手に不快な思いをさせないで一緒に射ることができるかな?
なんて考えるものですよね。
その点でツンデレさんは、まったくそんなこと考えないので自己中心的な方がとても多いです。
あなたもそのように感じたことがあるのではないでしょうか?
10、自己愛が強い
ツンデレさんは、自分のことが好きです。
自分のことが好きではない・・・自分のことが嫌いだという人は、相手の顔色をうかがって生きていることが多いですよね。
そのため、自分の性格を表におもいっきり出すことだったり、ましてや相手の気持ちも考えずにツンツンしていることなんて出来ないんです。
でもツンデレさんというのは、自分がだいすきで自分がどうすればもっとよく見えるのか(まったく他人とは違う基準ですが)という見方を持っています。
要するに自分のことが大好きだからこそ、自分の気持ちに正直に生きていたいんです。
そうしなければ、自分で自分を傷つけることになってしまい、あとあと嫌な気持ちになってしまうのでしょう。
とまぁさきほどお伝えした”自己中心的性格””自分中心で世界がまわっている”というのを証明してくれるような特長ですね。
11、ミステリアスな雰囲気がある
初めて出会ったときはミステリアスだったけれども、仲良くなったら本当はツンデレだった・・・なんていうことがとても多いです。
ツンデレさんは、いつでも自分の世界観をしっかり持っています。
そのため、周りに流されたり、または周りに同調するようなことをあまりしません。
そのため、”その人にしかない色”というのをしっかり持っています。
その色は、人によってはこれまでにまったく出会ったことのない人の種類なことがあるでしょう。
ツンツンしているかと思えば、デレデレしたり、さらには喜んでいたり。
コロコロと性格が変わるという点でも「相手のことがよくわからない」と思わせてしまうポイントになります。
そのミステリアスな性格があるからこそ、人をひきつけるのですが甘い蜜によせられた虫たちが困ってしまうようにそのツンデレの相手に心うばわれ、ドロドロした恋愛や友情が始まることもすくなくありません。
それにミステリアスでどんな人なのかまったく分からない人ほど、相手のことをもっと知りたいと感じるようになるはずです。
それをうまく刺激しているのがツンデレさんなんです。
ちょっとこわいですね。
12、相手を翻弄することを楽しんでいる
ツンデレな人は、自分がツンデレな性格をしていることをわかっています。
それだけではなく、ツンデレではない人がツンデレの人とまじわったり、コミュニケーションをとるようなことがあるとその人に振り回されてしまうということもよく理解しています。
そのため、なかには「自分の性格はツンデレだから普通の人とはコミュニケーションをとらないようにしよう」としている人もいるんですよね。
しかし、生粋のツンデレさんというのは、相手を振り回すことを楽しんでいます。
ツンツンして「どうして怒ってるの?」なんて相手を心配させて、相手の気持ちが落ち込んだところに優しくしたり甘えるんです。
そうすれば相手を心のどん底から救い出すことが出来るとわかっているし、それにそれによって自分のことは嫌いにならないし、それどころかもっと好きになるというのを分かっているんですね。
アメとムチを使い分けるのがとってもお上手なんです。
そのテクニックはどこで学んだのか、それさえも天性の才能なのか分かりませんが…。
そうやって相手を翻弄することを楽しみ、自分がツンデレであることを認め、さらに自分をどんどん愛していく材料にしているなんて言うこともあります。
13、褒められても喜ばない
ミステリアスな雰囲気があるだけではなく、コロコロと性格が変わるツンデレさん。
そんなツンデレさんの気持ちをつかもうとして、褒めて相手の本当の姿を暴いてやろう!と行動した方もいらっしゃるかもしれません。
人って誰かに褒められるとそれがあまり関係ノ深くない人であっても、心のどこかでは嬉しく感じ、さらには笑顔がほころぶものなんですよね。
しかし、そのテクニックはツンデレさんにはまったく持って効果がありません。
というのも、ツンデレさんはいつでも自分中心で世界が回っています。
何をほめるのか、何がいいのか悪いのか、どんなものが素敵なのかそうではないのかという基準を他人に託してはいないんです。
ツンデレではない人というのは、他人に評価を託してしまっていることが多いですよね。
あなたもそうなのではないでしょうか?
何か洋服を選ぶときでも、自分の着たい・着てみたい洋服を選ぶのではなく「こう見られたいからこの洋服を着る」という気持ちで購入しているはずです。
そのような他人の目を気にすることがないツンデレさんは、褒められてもまったく動じないんですよね。
だって、その褒めているポイントに対して自分はなんとも感じていないからです。
人って自分の頑張ったところだとか自分が気にしているところを褒められると安心感とともに、喜ぶんですよね。
ツンデレさんは、自分で自分をほめちぎっているので他人からのお褒めの言葉は必要としていません。
それどころか「そんなんでご機嫌とれると思うなよ」と思っているんですよね。
14、人間不信な人も多い
なかには、成長していく中でツンデレになってしまった人もいます。
そのような人は、自分をだいすきだし、それに自分を中心とした評価基準をもってはいるものの、やはり一般人と同じ様に心のどこかでは周りの目を気にしています。
まぁその気持ちを表に出すことはないのですが・・・。
でもどうしてツンデレな性格になってしまったのでしょうか?
それは、これまでの人間関係におけるトラウマにあるといわれています。
本当は素直でだれにでも人懐こい性格だったけれども、誰かに地獄につきおとされるような裏切りをされたとか、恋人に浮気ばかりされたとか、本来甘えていいはずの人間から見捨てられた(両親など)んどによって、「最初から甘えるのはやめよう」「そうするのはムダだ」という心理に陥ったんですよね。
その結果として人間不信になってしまいました。
人間不信になると「この人は本当に信頼に値する人なのか?」という点を重視するために、相手の存在をすぐに受け入れるのではなく様子見をするんですよね。
そのため、ツンツンしています。
そこで「この人なら信じていいかもしれない」と思えたのであれば、デレの部分を見せてくれます。
ちょっと過去につらい経験をしたことがあると思えば、自分勝手に見えるツンデレさんのことを許せそうじゃないですか。
15、友達は意外と多い
ツンデレというと、人からあまり好かれないのではないか?と感じてしまうのですが、そのコロコロと変わる性格、ちょっと人とは違った価値観をもっているということから人気を集めていることが多いです。
そのため、友達はあなたが思っているよりも多く、いつも友達に囲まれているような生活をしています。
そのため、周囲からみたら「まさかあの子がツンデレなの!?普通の子にみえる!」と思ってしまうほどに普通の人たちになじんでいるんですよね。
また、そのツンデレさんと友達になる人はツンデレさんの性格をきちんと理解しているか、そんなツンデレの性格だからこそ一緒にいるなんていうことも。
振り回されるのが好きな人が多いってことなんですよね!
16、こだわりが強い一面も
なかには、こだわりの強いツンデレさんもいます。
ツンデレさんというのは、さきほどからもお伝えしていますが”自分の世界観”というのを持っているんですね。
その世界観にそって生きているからこそ、少しこだわりが強いと感じてしまうかもしれません。
こだわりが強いということは、”ガンコだなぁ”と感じる方もいるということ。
でもそれは決して悪いことではなく、”人に流されない”という自分の芯をしっかり持っていることをさしています。
17、人を束縛したがる
ツンデレさんは、ツンツンしているかと思えばデレっとするという点で多くの人の心を捉えていますよね。
そのため、知らない間にツンデレさんの魅力に魅了されてしまっている方も少なくないかと思います。
そのようにツンデレさんはいつだって”自分を見ていて欲しい”と感じています。
いつでも注目されて生きているからこそ、少しでもそっぽを向かれてしまうと悲しいどころではなくちょっと嫉妬心まで燃やしてしまうわけです。
要するに人を束縛したがるということ。
人によっては、こちらが相手の気を引こうとしているときにそっぽむいてしまうツンデレさんなのに、束縛をしてくることに対して不平等に感じるかもしれないですね。
また、その束縛したいという気持ちをそのまま表す人もいるかと思えば、だまって相手に気づいてもらおうとするツンデレさんもいます。
18、対面時とメールではまるで別人
ツンデレさんは、一緒にいるときはツンツンしているのにメールやラインになるととたんに”甘えたがり”になっているものです。
それは、わざとそうしているのではなく、誰かを目の前にしていると素の自分を出すことが出来ないからなんですぅよね。
でもメールやラインであれば、相手が目の前にいないので本音を伝えることが出来るわけです。
ということは、ツンデレさんはもともとツンツンしているというわけではなく、少し”恥ずかしがりや”なところがあると思ってもいいかもしれません。
そんなギャップに心うたれてしまった人も多いのです。
あなたももしかして・・・!?
19、素直になれない
ひとつ前の項目で、相手を目の前にすると本来の自分を出すことが出来ないとお伝えしましたよね。
ずばり、それって「素直になれない」からなんですよね。
素直になれば、誰でもかわいくみえるものですが、それを分かっていたとしてもどうしても素直になることができないんです。
「この人なら素直になれるかも」と感じても、心のどこかでべつの自分がそれを止めてしまいます。
そのため、ツンツンしながらも内心では「こんな風に接したくないのに」なんて嫌悪感にみまわれていることも。
20、表情が硬くなりがちで怒っているように見える
ツンデレさんは基本的にツンツンしています。
そのため、どこか表情が硬いように見えてしまうんですよね。
でもそれは、怒っているわけではありません。
心の中では、対象とするものをみてワクワクしていたり、ドキドキしているものです。
好きな人や心を許した人の前でしかデレデレしないというのは、”本当の自分”を他人にさらけだすのが苦手だからという理由もあります。
そのため、ツンデレさんの表情がかたくなっているのは、少し緊張しているのかも。
あなたから心を開けばツンデレさんも心を開いてくれるはずです。
21、わざと意味ありげな発言をする
ツンデレさんは、どうでもいいようなことであっても相手の気持ちを引くためにわざと意味ありげな発言をします。
そのため、「もうこのツンデレちゃんには、関わらないぞ!」と思っていてもなんだか気になってしまうんですよね。
そのようにして、相手が別の人を向かないように意識させているということも。
テクニシャン!
22、心とは裏腹の言動をする
さきほど「素直になれない」という特徴をお伝えしましたね。
それのせいで、心の気持ちとは違う正反対のことを相手に話してしまうんです。
そのため「いじわるい」と本当は思われていた人でも、心の中では「こんなこと言いたくないのに」なんて思っていたりします。
23、何事にも無関心そうな態度をとる
本当は興味があるのに、本当はいってみたいのにまるで興味がないという態度をとります。
そのため、周りからは冷たく見られていることも。
24、何かに依存していることも
ツンデレさんの多くは、メンタルが弱いことが多いです。
そのため、何かに依存している確率がとても高いんですね。
それは恋人、タバコ,なんていうことも!
でも、それって心が弱いから。
支えてくれる人を常に求めてしまうんです。
25、過去に大きなトラウマがあることも
さきほどもお伝えしましたが、ツンデレになってしまったという人は過去になんらかの出来事が原因で心に大きな深い傷をおってしまっていることが多いです。
だからこそ他人を信じることが出来ないし、最初から本心を伝えるべきではないと感じているんですよね。
26、人間関係の構築が苦手
ツンデレさんはわが道を行くタイプ。
それに自分の気持ちを伝えるのは苦手だし、相手が求めていることに応じてあげるのもちょっぴり苦手です。
そのため、人間関係を作り出していくのがとっても苦手なんですね。
「素直になれない」という気持ちがじゃましています。
27、とても純粋な一面もある
ツンデレさんとお付き合いをはじめて多くの方が驚かれるのが”純粋な一面”。
いつもなんだか腹黒い考えしか指定内容に見えるのに、乙女ちっくな考えをもっていたりするもの。
そのギャップでさらに相手の気持ちを捉えるのです。
28、意外と気配りが出来る
腹黒くて他人の気持ちを考えることが出来ない・・・そんなイメージをもたれているツンデレさんですが、なんとびっくりすることに意外と気配りができるんですよね!
そこでまた他人の心をつかみます。