CoCoSiA(ココシア)

英気を養うための15個の方法(続き4)

そうなると、ぼんやりしながら仕事をすることになり、余所事を考えていた結果いつの間にかミスをしてしまっていた、なんてことになりかねません。

動きがある仕事内容だとしても、基本的な仕事内容が同じ場合には、慣れから倦怠感に陥りやすく、また集中力を持続させることが難しくなってきます。

そんな時には、頭の体操をして脳内から倦怠感を追い払いましょう。

頭の体操といえば、クロスワードや数独のようなものを思い浮かべる人も多いことでしょう。

もちろんそれも効果的ですし、他の頭の体操方法を探してみるのも良いでしょう。

仕事中は流石に行うことは出来ませんが、休憩時間にでもやってみて、頭の中をスッキリとさせてみるのも良いでしょう。

特に頭を使うことが好きな人にはおすすめです。

また、朝一番の仕事でまだぼんやりとしている時にも、頭の準備運動として行うと効果的です。

相談

音楽を聴いたり、外の空気を吸ったりして英気を養うことも出来ますが、それでも心のもやもやだったり、精神的なストレスが晴れないという人は、誰かに相談をするという方法もあります。

何でも一人で物事を考えられる人であっても、時には考えがどうしても思い付かない時もあります。

また、ストレスの原因が仕事や人間関係の場合は特に、自分だけではどうすることも出来ずに、第三者の助けやアドバイスが必要なこともあります。

そんな時には、誰かに相談をするのがおすすめです。

ただの愚痴であれば、相手をそこまで選ぶことはないかもしれません。

しかし、相談となると自然に相手に対して助言を求めることが多いため、自分よりも経験豊富で、人間としても尊敬や信頼が出来る相手を選んで相談すると良いでしょう。

身近な存在であれば自分の親や兄弟、親戚など。

また職場で悩んでいるのであれば、職場の上司や親しい同僚など、ある程度信頼出来る相手を選別して相談に乗ってもらうと良いでしょう。

休憩時間はどれくらい?

英気を養うことの重要性や、英気の養い方についてはこれまでご紹介してきました。

では、一体どの程度休憩時間をとれば良いのでしょうか?

仕事や勉強が休みの日や、仕事中など、時と場合によってとれる休憩時間にも限りがありますが、一般的にはどの程度の休憩時間を確保すればいいのかをご紹介していきます。

10分~15分

一般的な休憩時間は、10分~15分程度が理想的と言われています。

1日や数日間かけて英気を養う場合にはもちろんたっぷりと心身を休める必要がありますが、毎日の仕事や勉強の合間にとる休憩の場合には、そこまで長時間とることは出来ないでしょう。

そのため、一度の休憩で10分~15分程度心身を休めることで、気持ちを切り替えたり、疲れを取ったりすることが出来るとされています。

極端な例えで言えば、ものの数分の休憩でも暖かい蒸しタオルを瞼にかければ多少は目を休めることが出来ますし、15分程度の仮眠であっても、体が疲れ切っていれば短時間で熟睡することが可能です。

本来はそこまでの状態になってしまう前に適度な休憩をとることが求められますが、人によってはその程度の休憩でも十分に英気を養うことが可能なのです。

とはいえ、一般的に10分~15分程度の休憩の場合には、仮眠はとらずに適度に体を休めることが多いでしょう。

例えばコーヒーを淹れる、同僚や上司と雑談をする、タバコを吸う、外の空気を吸うなど、手軽に出来ることで気分転換をしたり、適度に体を動かしたりすることが主です。

ほんの短い時間ではありますが、それでも全く休憩をとらないよりは仕事や勉強の効率がグンと上がります。

意識するのは6分の1休憩

休憩をとる際には、仕事であれば勤務時間の6分の1程度の時間を休憩にあてることを意識すると良いでしょう。

正社員であれアルバイトであれ、一般的には8時間勤務の時間帯で設定されていることが多く、その内の45分~1時間程度が休憩時間にあてられていることが多いです。

宛がわれた休憩時間をしっかりと有効活用すれば十分に休息を取りながら仕事を行うことが出来ます。

しかし、中には忙しくて30分程度しか休みがとれないという人もいるでしょう。

そういう人の場合には、残りの30分をトイレ休憩やタバコ休憩、ほんの数分外の空気を吸うなどの時間にあてることで、足りない分の休憩をとることが可能になります。

どんな人でも一服する時間や、トイレに行く程度の時間は許されていますので、それらを上手に休憩時間として活用するようにしましょう。

基本的な言葉の意味


英気を養うという言葉は、いろんな場面で耳にすることがあります。

大抵は仕事が忙しい人や、毎日せかせかと大変そうに生活を送っている人に対して、「たまには休んで英気を養ってこい!」なんて周りの人が声をかけることが多いですよね。