あなたには憧れの人はいますか?
芸能人やスポーツ選手でなくても、身近にいる友達や知り合いなど、自分にはないものをたくさん持っている人を見ると、「こんな風になりたいな」と憧れや羨望の気持ちが湧いてくるのも自然な事。
何とかして憧れの人に近づきたいという気持ちも膨らみますよね。
そこで今回は、憧れの人になるための方法11選をご紹介していきます。
実際に憧れの人に少しでも近づくために行動を起こすというのは、最初はなかなか大変かもしれませんが慣れてしまえばこっちのもの。
相手の良いところを自分に取り入れていくことで、気が付いた時には 大きく成長しているはずです 。
長期的にコツコツと取り組んでみてくださいね。
憧れの人に近づくためには
憧れの人に少しでも近づくためには、まずはその人のことをよく知らないといけません。
憧れの人を知るというのは、ただ単にメイクやファッション、ヘアスタイルなどの見た目だけを見て真似するということではありません。
その人の人となりというものは見た目だけで作られているわけではなく、考え方・気質・ライフスタイルといった見えない部分が反映されて、その人全体が形作られている場合がほとんど。
つまり憧れの人に少しでも近づきたいと思うなら、外見だけでなく 中身も知る必要がある ということです。
憧れの人がいるメリットとは?
憧れの人というのは毎日が充実していてるように見えるせいか、とても輝いているように見えますよね。
実際生き生きして見える人は、生きがいややりがいを常に感じながら 毎日を楽しんでいる 可能性が高いです。
「毎日仕事や家のことを何となくしているだけで張り合いを感じられない」という方も多いかもしれませんが、「こんな人になりたい」と思えるような憧れの人がいると、張り合いのない生活も充実したものに変わっていきます。
そうすると考え方や生き方も前向きになり、なりたい自分になって 自己肯定感も今より上がる かもしれません。
では具体的に憧れの人がいるとどんなメリットがあるでしょうか。
人生が楽しくなる
憧れの人を目指すようになると、やるべきこともたくさんできて変化の多い生活スタイルになるため、毎日が充実していて楽しいと感じるようになります。
今までは自分に自信が持てず、前向きに何かを発信したり新しいことにチャレンジできなかったせいで、単調な毎日だったかもしれません。
しかし違う自分になろうと意識する人生は、自分でも気づかなかった新しい自分を発見できるだけでなく、可能性がどんどん広がるので 毎日がワクワクする楽しいもの へと変わっていくに違いありません。
何かしら目標ができる
憧れの人にただ近づきたいという願望だけでは、いつまで経っても変わることはできません。
本当に「こんな人になりたい」と思ったのであれば、きっと少しでも憧れの人に近づくために具体的な目標を立てるはず。
それがどんなに小さなものであっても、目標を持つとやりがいを感じることもでき 達成した時に自分に自信がつきます 。
例えば「最近少し太ってきたからダイエットをしたい」と考えた時に、ただ何となく気が向いた時だけダイエットをしようとすると、途中で挫折してしまうこともあるかもしれません。
しかし「このモデルさんのような体型になりたい」と憧れの対象がいることで、「今より-5キロ痩せる」などのように具体的に目標を立てたり、そのモデルさんが実践しているダイエット方法を真似するなどして毎日頑張れるに違いありません。
成長できる
憧れの人のようになるために、自分磨きをしたり目標を達成していくことは自分の自信にもなり、成長にも繋がっていきます。
努力していくうちに何かスキルが身に付いて、仕事でレベルアップできたり人間関係の築き方も上手になっていくかもしれません。
もしくは自分も誰かから頼られる存在になったり、相談事をしたいと思われるような魅力的な人間性が身につく可能性もあります。
みんなから憧れの的となる人は、何らかの影響力となる要素やカリスマ性となるものを持っています。
見えない努力や失敗、苦労を乗り越えて培われた 内面の魅力が外面にも表れる ので、他の人から慕われたり憧れられる存在になります。
自分もそうした魅力を培うことができたとしたら、人間として成長したと言えるのかもしれません。
ワクワクする
例えば憧れのモデルさんのような体型になっている自分を想像したら、それだけでワクワクしてきませんか?
「この体型になれたら、今まで挑戦したかったけどできなかったファッションにも挑戦できるかもしれない」と夢もどんどん膨らんでいきます。
ファッション雑誌を見たり、ショッピングに行くのも楽しくなってくるかもしれません。