女性が求めているのはどのような男性かご存知ですか?
とあるアンケート調査によると、女性が男性に求めるものの中に、見た目などはもちろんのこと「包容力がある」という項目もあったのです。
そうです。
どんなに強く見える女性であっても、もちろん弱い女性であっても、心のどこかでは「包容力」のある男性を求めているのです。
「包容力がある」と聞いて、どのような人物なのかパッと思いつくでしょうか?
あなたの知り合いの方に包容力がある方がいれば、その人のことを思い浮かべることでしょう。
しかし、なかなか言葉では表せない!なんて方もいることでしょう。
この「包容力がある」人というのは、男女問わずモテます。
しかし、本人は自分が包容力のある人だなて気づいてないこともしばしば・・・。
いったい「包容力」とはなんなのでしょうか?
この記事では、包容力とはいったいどういうものなのか?
という基本的な問いかけから、包容力のある人がどのような特徴を持っているのかをご紹介します!
また、包容力がある人になるにはどうしたらいいのか、という方法もお伝えしていますよ!
包容力はすぐには身に付けられませんが、意識して生活していくことで少しずつ培われていくことでしょう。
あなたも「包容力のある」人になるために、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
包容力とは
包容力と聞いてあなたはどのように説明をしますか?
漢字だけ見ると「包む」、容器などの「容」、そして「力」です。
この漢字が表すように、包容力とは”相手の過ちや欠点など、悪いところも全てひっくるめて相手の色々なところを受け入れることが出来る”力のことをいいます。
相手の意見を聞いて、真っ向から批判したり、自分の考えを押し付けるような人ではないということです。
包容とは、どういうものか
包容力の包容とは、その漢字の通り、何かを包み込む受け入れ口があるということなんです。
そのように、相手の意見や気持ちを受け入れられる器があるからこそ、冷静に相手の意見を聞くこともでき、行動を応援することもできるんですね。
「器の広い人」だとか「器の狭い人」なんて表現を聞いたことがありませんか?
まさにその「器」のことなんですね。
しかも、それだけでなく、相手の気持ちをそっと大切にしてくれるような、優しい器です。
包容力がある、とはどういうことか
包容力があるということは、自分に意見と違っていても相手の意見を批判せずに、そのような意見や考えもあるのだなと柔軟に受け入れることができる人のことを言います。
その人にならなんだか何でも委ねてもいいと思えるような、安心できるような、そして頼もしいと思える人のことを言います。
なんとなくイメージが沸いたでしょうか?
また、包容力があるというのは、意見や考えを受け入れてくれるといった精神面だけでありません。
落ち込んでいるときなどにそっと抱きしめてくれる立派な胸元、安心して委ねられる身体という身体面でもありますよ。
包容力がある人の3つの特徴
では、包容力がある人はいったいどのような特徴を持っているのでしょうか。
もしかしたら、あなたはご自分のことを包容力のある人だと思っているかもしれませんが、あなたはこの特徴に当てはまりますか?
また、あなたの大切な人は包容力のある方でしょうか?
チェックも兼ねて、見ていきましょう。
必要としてくれる
包容力がある人というのは、人を大切にします。
そして、その人それぞれの存在を必要としてくれるところがあります。
女性というのは、誰かに必要とされたいものです。
もちろん男性も誰かに必要とされたいものですよね。
誰かに必要とされていると分かった時にはとても安心できます。
そして、そこに存在する意義を感じることができます。
また、生きている喜びを味わうこともできるかもしれませんね。
なぜそうなるかいうと、私たち人間は誰かに認められることを重要視しがちだからです。
何か新しいことを始める時、誰かに批判する時、応援してくれる仲間がいるのといないとでは、その後の状況は大きく変わってしまいます。
あなたもそのような経験があるのではありませんか?
まず、自分の存在を認めてくれる、そして必要としてくれる人は私たちに安心感を与えてくれるんです。
時間を割いてくれる
あなたの身の回りに居る包容力のある人は、いつもスケジュールを合わせてくれていませんか?
包容力がある人というのは、特別な人だけに包容力があるというよりは、その人自身の性格ですから関わる全ての人から一緒に居て居心地がいいだとか、素敵な人だと思われていることが多いんです。
そのため、お誘いも多いでしょうし、お仕事もうまくいって忙しい日々を送っているはずなんです。
しかし、そんな時でも時間を割いてくれます。
「今忙しいから」なんて、相手が悲しむようなことを言いません。
もしもそのような状況だったとしても、包容力がある人は頭の回転が早い人でもあるので、ササッと用事を済ませてしまうんです。
素晴らしいですよね。
話を聞いてくれる
多くの方が包容力のある人はどんな人かと聞かれて、「話をきちんと聞いてくれる人」と答えるのではないでしょうか。
特に女性は相手に意見を求めるというよりは、自分の意見を聞いて欲しいから誰かに話すことが多いですよね。
そして、その話に同調して欲しいから話します。
包容力がある男性というのは、適度な相槌を打ちながら女性の話をしっかりと聞いてくれているものです。
意見を求められれば、その話に対して意見を話します。
話し手からみると、とても話しやすい相手でもあります。
何も批判することなく話を聞いてくれるというのは、その話しに同調してくれていたり、その意見を認めてくれているとして受け取ることも多いので、自分自身を認めてくれたのだと安心できるのですね。
包容力があるないに関わらず、誰かが話しているのを真っ向から反対するような人は、誰もが苦手なはずですよね・・・。
存在を認め、必要としてくれる
包容力がある人というのは、誰かを必要としてくれます。
しかも話もちゃんと聞いてくれるものです。
それは全て相手の存在を認めているからできることなんですよね。
認めているからなんて書き方をすると上から目線のように感じられますがそうではありません。
あくまで平等なのです。
俺様タイプの人は”俺が必要としてやってるんだから◎◎しろ”などと言いますね。
それは平等ではありません。
しかし、包容力がある人というのは、さりげなく相手の存在を認めて、必要としてくれるのです。
そこにわざとらしさも見えませんし、意図的でないために好感を持つことが出来るんですよね。
許容してくれる
包容力がある人は、話してくれた意見や考えを批判したりしません。
また、なにかミスをしてしまった時などもすぐに怒るのではなく、その状況を許し、受け入れてくれます。
多くの人は何かに失敗したりすると、誰かに怒られるのではないか、仕事上のミスであればクビになるのではないかと深く考えてしまうものです。
しかし、包容力がある人というのは、何に対しても許容してくれるのです。
それってその人といれば、なんだか心強くなれる気持ちも出てきますよね。
ミスをしても肯定してくれる
許容してくれるでも出てきましたが、何か間違いを起こしても包容力がある人というのは、批判したり怒ったりするのではなく肯定してくれます。
受け入れてくれるんです。
ミスをすると、その後にどうなってしまうのか心配と焦りでいっぱいになってしまい、更に新たなミスに繋がることもありますよね。
でも包容力のある人は、「ミスは皆するものだよ!」「次から気をつけよう!」などと次につなげるのもとても上手なので、仕事だけでなくお付き合いしやすいともいえます。
考え方は違っても理解してくれる
私たちは皆それぞれ違う意見や考え方を持っていて当然ですね。
育ってきた環境も違いますし、好きな歌手や本だって違うのですから。
包容力のある人というのは、人は皆それぞれの意見を持っているし、意見が違っていることは当たり前のことだと分かっています。
なので、どんなに意見が違ったとしても「そういう考え方があるんだね!勉強になるよ」なんて、理解してくれるものです。
そのように理解してくれるだけでも、相手にきちんと自分の意見を言うことができるようになります。
そして、互いに良い関係を築くことができるんです。
だって、自分の考えを毎回のように批判してくるような人には、時間がたてば自分の意見を話したくなくなるはずですよ。
多様な価値観を認めてくれる
包容力がある人というのは、十人十色であることを知っています。
十人十色というのは、十人いれば十人別々の考えやカラーがあるということですよね。
私たちは別々の人間なのですから、全ての価値観が合うとなんてことはありません。
たくさんの多様性に満ちた価値観があるからこそ、今のこの世界が出来上がっているわけです。
このように様々な価値観があり、それを認めることができるというのは、色々と学んだり、経験しなければできないことが多いです。
そう考えると包容力がある人というのは、それまでの人生に色々なことを経験したからこそ、素晴らしい人格を形成したともいえそうですね。
必然性を知っている
世の中には偶然起こりうることもあれば、必然的に発生しうる出来事もありますね。
包容力がある人というのは、必然的に物事が起こることがわかっています。
ですから、何か物事を遂行する時、何かを始めるときなどは冷静に対処することができるんですよね。
頭の回転が速いだけでなく、どうしたらいいのか、どうやったらいいのかなんてササッと答えを出してしまうのです。
起こりうるトラブルについて予測ができている
あなたは何か行動を起こす時、どんなトラブルが起きるなんてことを考えていますか?
包容力がある人というのは、どのようなトラブルが起こりうるのかについて予測できていることが多いんです。
人って何かトラブルに見舞われると、そのことについて覚悟ができていないと焦ってしまいます。
包容力がある人というのは、ひとつの物事を色々な角度から観ることができる人でもあるので、トラブルについて予測することもできるんですよね。
これって色々な経験や色々な勉強をこなすことで鍛えられるものなので、包容力がある人はそういう人なのだということも分かるでしょう。
予想外の事態にも対応力でカバーできる
包容力のある人というのは、起こりうるトラブルについて予測することもできます。
また、そのトラブルに対してどのように対応したら良いのかについても考えることができます。
包容力がある人というのは、そのような事態が起こることも想定していなくても冷静に考えることができるので、即座にカバーすることができるんですよね。
まさにこれも色々な経験をしてきたからこそ、できるものなのではないでしょうか
自分の短所を自分で補う仕組みづくりができている。セルフケア。
どんな人でも短所というものがあるものです。
短所もあれば必ず長所もあるものなのです。
しかし、多くの人は短所にばかり意識を向けがちですよね。
「自分はどうせ・・・」なんてあなたも考えたことがあるのではないでしょうか。
包容力がある人というのは、そのように自己嫌悪に陥ることがありません。
もしも短所があったとしても、それを自分自身で補えるのです。
自分で「悪いなぁ、よくないなぁ」なんて思われる箇所に関しては、「それがあるから◎◎できるんだ」なんてポジティブに変換しているものです。
このように自分を大切にしているからこそ、他人に対しても包容力を発揮することができるのでしょうね。
包容力を身につけるには
包容力がある人の特徴をご紹介してきました。
あなたの周りにその特徴が当てはまる人がいましたか?
包容力がある人の特徴をみて気づいた方もいるかもしれませんね。
包容力がある人というのはなんだか「大人な対応」ができる人である気がしませんでしたか?
誰もがこんな大人になりたい!なんて思うようなことをできてしまっている人なんです。
何かトラブルに見舞われたときに、落ち着いて瞬時に的確な判断をすることができます。
そして、誰かの意見に対して真向から批判するのではなく、そのような考え方や価値観もあるのだなと受け入れ認めてくれる人ってなんだかかっこよく感じませんか?
大人になればある程度、他人のことを理解し、分かち合い色々なことを一緒に達成していく場面が増えてきますね。
そのときに包容力がある人の特徴を全て持っていれば、何事もスムーズに行くことが出来ますよね。
この包容力は、実は生まれつきのものではありません。
人は、行動さえすれば必ず変わること出来ます。
しかし、包容力というのはスグに身に付くものではなく、少しずつ身に付いていきます。
包容力を培うために、ぜひ以下のことを繰り返し実行してくださいね。
体を鍛える
包容力がある人というのは、決して精神面の器が広い人だけではありませんよね。
もちろん、精神面も大切ですしその方が重視されます。
しかし、ちょっと弱っている時に頼ることのできる大きな胸元や、安心して包み込んでくれる体というのも包容力には欠かせません。
特に女性というのは、弱っている時に抱きしめられた大きな背中や胸元に、包まれ安心するものです。
男性も小さい頃に悲しいことがあった時に、母親や父親、祖父母に抱きしめられて安心した記憶はありませんか?
私たちは、そうやって自分よりも大きな誰かに抱きしめられ包まれると、安心することができるんですよね。
運動能力が高いと、さまざまな余裕が生まれる
あなたは運動能力がある方でしょうか?
それとも、運動能力には自信がありませんか?
運動能力が高いと、体力を気にすることなく色々なことにチャレンジすることのできる余裕ができますよね。
「体力内から続かないかも・・・」なんて心配することもないはずです。
運動能力はそのように才能の開花を手伝ってくれるだけではなく、やりたいことにチャレンジできる余裕を生み出してくれるんですね。
また、気持ち的に余裕ができることもあれば、仕事などの体力的に辛い場面でもめげることがありません。
体力があればちょっとの無理もきかせることができますが、体力がないとちょっとしたことで体調を崩したり、無理がききませんよね。
もちろん身体を大切にすることは大事ですが、必要なときに動ける余裕があるのも重要ですよね。
運動能力が高いと、それにより色々な余裕ができ、支障が出にくくなるのですね。
筋肉質な肉体は、見た目も好印象
それに太ってしまった人よりも、筋肉質でピシッとしている身体の方が見た目は好印象ですよね。
太っている人というのは、なぜだか自己管理がなっていないという印象を受けがちです。
たしかに、自己管理がしっかりしていれば太る前に食べることを抑えることもできます。
太ってしまったとしても痩せるためのことを随時行なうことができますよね。
ほどよく筋肉質な肉体は、色々な面から好印象をもたらしてくれるんですね。
でも、ムキムキすぎる筋肉質な身体や、太っていないからという痩せすぎな身体は、あまり良い印象を与えません。
女性によっては、ムキムキな筋肉質な身体を好む方もいますが、中にはそのような人を怖いと思ってしまう人もいるのです。
また、痩せすぎでヒョロヒョロしているとなんだか頼りなく見えてしまいます。
ですから、ほどよい筋肉質な身体を目指しましょう。
筋肉質な肉体を手に入れるには、たんぱく質などの栄養素を食事からしっかり摂ることを中心に、ジムや自宅で筋トレをするのもいいですよね。
今ではネットや本で色々な情報が手に入るので、あなたに合う筋肉トレーニングの方法を見つけ出し、持続して鍛えていきましょう!
筋肉はほうっておくと脂肪に変わるなんて言われていますから、気合いを入れていきましょうね!
心を鍛える
包容力がある人は、どんなトラブルが起こったとしても冷静に考えて判断することができますよね。
それに誰かがミスをしてしまったり、間違ったことをしてもすぐには怒らずに違う見方で解釈してくれるものです。
それって、心がしっかりとした芯を持っているからなんですね。
心を強くするには、「強くなる!」と念じることももちろん大切ですが、色々なことを経験することが大切です。
失恋すれば、その失恋をバネに少し人は強くなることが出来ます。
なにか挫折を味わったとしても、その挫折に負けないくらいに行動を起こせば、心は強くなりますよね。
もしも落ち込む何かがあったとしても、そこで立ち止まるのではなく”成長のサイン”として受け入れ、「あのことがあったから自分はココまで成長したのだ」といえるようになるんです。
そうすればあなたの心は今よりも少しずつ強くなっていくはあずですよ。
ですが、そんなことを言われても初めからそんなことをすることができませんよね。
心に遊びをつくることで、どんな時も「目一杯」にならない
そう感じるあなたにはぜひ「心に遊びを取り入れる」ことをしてほしいのです。
心に遊びと取り入れるとはどんなことでしょうか?
私たちが何か挫折を味わった時に、二度と立ち直れなくなってしまうのはそのことに集中しすぎたり、命をかけすぎているからなんですね。
「もうこれだけなんだ!」なんて力が入る過ぎていることが原因です。
電車で急ブレーキがかかるとよろける経験をなさったことがある方もいるのではありませんか?
電車の中で「しっかり」立っていると、急ブレーキがかかったときにとてもよろけやすいですし、転びやすいです。
しかし、膝を少し曲げて柔らかい状態にしておくと急ブレーキがかかっても、その揺れに柔軟に対応することができます。
これって、踏ん張りすぎて倒れると起き上がるのが難しいけれど、そのように踏ん張り過ぎない程度に軽く楽しみながら立っていれば、倒れたとしてもスグに起き上がれるというものなんです。
たしかに、何かに失敗した時にそのままにしておくより、すぐにまた立ち上がって行動をした方が進む距離が長いですよね。
踏ん張って頑張るより、柔らかな軽い気持ちでいることのほうが大切なのです。
転んではダメなんではなく、転んでもいいからまた立ち上がる精神を培いましょう。
読書や体験、見聞を広めてさまざまな価値観があることを知る
包容力がある人が様々なトラブルに見舞われたとしても、焦ったり怖気づいたりしないで済んでいるのは、色々な経験をしたことがあるからなんですね。
その経験とは、その人自身がそれまで生きてきた中で実感したことかもしれません。
読書やドキュメンタリー映像を通して間接的に経験したことかもしれません。
色々な出来事、考え方、思想に触れることは、その人自身の考え方の幅を膨らませてくれます。
そして、何か起きた時に柔軟に対応できるようになります。
もしもあなたが雨に関しては、「雨が降るのは悪いことだ」という考えしかもっていなかったとします。
でも、その人以外の人は「雨が降るから虹を見ることが出来る」「雨が降るおかげで渇水しなくてすんでる」なんていう考えの人がいるかもしれません。
1つの物事には1つの真実ではなく、その出来事・事象を見る人によってその真実が変わることがあります。
この雨の例はそれです。
雨が悪いものとしか認識できない人は、雨がいいものだとは決して思えないんです。
しかし、誰かが雨はいいものだという考えを教えてあげることができれば、その人は雨に対して悪い考えだけを持つことはありませんね。
これは、戦争なども同じです。
負けた国にとっては嫌な思い出になるかもしれないですよね。
しかし、戦争が終わったことはどの国から見ても、争いの時代が終わることでいいことだらけなのです。
固定観念は時には、良いですが、悪い結果を引き起こしてしまうことがあるんですね。
そのようなことにならないためにも、
「色々な価値観があるということ」
「考え方があるということ」
「人が皆同じことを考えているわけではないこと」
「自分の意見が絶対に正しいというわけではないということ」
を理解しておくべきなんです。
そのために、読書で色々な経験談や価値観を知ったり、自ら体験を通して色々なことを体感しておくことが大切なのです。
脳をきたえる
包容力がある人は、どんなときでもすばやく冷静になにかを判断することができます。
これって、色々な経験をしてきたということももちろんありますが、脳の力が大きいんです。
脳というとIQだなんてありますが、まさにそういうものです。
私たちが思っているよりも、脳は素晴らしい力を発揮してくれます。
でも、脳を鍛えるっていってたって何をしたらいいのか分かりませんよね。
そんな時は、小学生の頃などにやった100マス計算をするのでもいいのです。
他にも、何か資格の勉強をすることでも脳は活性化されますよ。
脳は使わなければ衰えるもの
脳というのは、使えば使うほどどんどん進化していくものです。
私たちの脳にはシナプスという枝みたいなものでつながれているのはご存知でしょうか?
そのシナプスは、脳を使えば使うほど増えて綿密になるというのですから驚きですよね。
しかし、いっときだけ脳をたくさん使ったとしても持続させなければそのシナプスは消え、脳はどんどん衰えていきます。
そして日常的に考えることが苦手になってしまったりするんですね。
毎日忙しいからといって、新しい何かに触れる機会が少なかったり、いつも同じことの繰り返しをしていると、それだけで考える機会は減りますね。
いつもと同じようにしていれば失敗する必要もありませんし、考える必要もなくなるのですから。
時事ニュースや雑学、頓知や駄洒落を知ることで生まれる余裕もある
脳を鍛えるには、難しい勉強をしろというわけではありません。
毎日のワイドショーでテレビニュースを見るのでもいいですし、ネットで時事ニュースをチェックするのでもいいんです。
ただ、そこで受身にならないで欲しいのです。
あなたはそのニュースを見てどのように感じたか、またどのように反論するのか、どこがいいと思ったのか共感できたのかなど色々と考えをめぐらせて見ることです。
人間というのは必要に迫られなければ、何かを問題視してみることはありませんよね。
テレビで「外国で戦争が起きています」なんて言われても、日本が関係なければ「へぇそうなんだ」で終わってしまいます。
しかし、そこで終わらせて欲しくないのです。
もしもあなたが戦争に参加している当事者であったら堂思うでしょうか。
どうしたらその状況を良くしていけるでしょうか。
遠い物事と捉えずに、ぜひ自分のこととして問題に直面し、解決策まで考えるようにして欲しいのです。
そのようなことを日常的に繰り返してほしいのです。
それは、あなたに考える力が備わるだけではなく、誰かの身になって考える力を培うこともできますよ。
しかし、そこで考えた考えが必ずしも真実ではないということ、他の人はその問題に対してどのように思っているのかを知ることで、色々な価値観に触れ合うこともできるのです。
このように毎日のニュースに自らつっこむだけでなく、トンチや駄洒落などでも脳を活性化できるんですね。
そのような駄洒落などを知っておくと、日ごろその駄洒落を使うこともできます。
それに、誰かがそういうことをしていてもスグに察して、理解することができますよね。
また、毎日の何気ないシーンをとんちで面白おかしくすることもできるのです。
そうすると、どんなに悲観的になっていたとしても、心に余裕を作ることもできてしまうのです。
日ごろのちょっとしてことで、脳を鍛えることができるので、やってみてくださいね!
包容力があるとどうなるか
包容力がある人は、人として素晴らしくて理想的にみえますよね。
では、もしあなたが先ほどご紹介した「包容力を培うためのリスト」を実行し、包容力がある人になったとしたら、いったいあなたはどんな風に変わることが出来るのでしょうか?
これを知っていれば、今すぐにでも包容力のある人になりたくなるはずですよ。
なんてたって、包容力がある人というのは誰もが接していて嫌な気持ちになることはないのですから。
包容力があると、こんなことになります。
では、色々なシーンを想定して包容力があるとどうなるのかを見ていきましょう。
もしかしたら、今のあなたであったら、このようなシーンでは激怒してしまったり、落ち込んでしまうかもしれません。
しかし、包容力を培っておくと心に余裕が生まれますし、自分を肯定することができるのでそのような事態に陥ることはありません。
ではさっそく見ていきましょう!
デートの相手が遅刻してきた!
あなたはずっと前から楽しみにしていたデートの日がやってきました。
あなたはいつものように5分前行動で、待ち合わせ場所にもう着いています。
しかし、彼女から朝から連絡が付きません。
なにかあったのかななって心配してる矢先、「1時間くらい遅れるかも・・・」なんていう連絡が届きました。
彼女は最近仕事で忙しかったりしていることをしっていたので、彼女の体調面を考えきっと寝すぎてしまったのだろうと察しました。
せっかくのデートを楽しむためにそこで怒るわけにもいきません。
怒るというよりは「1時間時間の余裕が出来た。何か出来るぞ」と思うのです。
そして、彼女には「分かった。気をつけておいでね」なんていうのです。
その1時間を有意義に使うことができるでしょう。
そして、彼女と会った時には「この時間使って◎◎してきたよ」なんていえます。
そうすれば、彼女も安心してデートをすることができるようになるんですね。
また、あなたが遅れている彼女を待っていたことを内緒にすることもあります。
「ごめん!待ったよね?」なんて彼女に言われても、本当は1時間も前から来ているのに「俺も今来たところだよ!」なんてサラッといえてしまうのです。
これは、彼女は知りませんが二人の関係性を良くしている秘訣でもあるのです。
デートで相手が仕事の愚痴を話し続けた
デートは、できれば楽しく幸せに過ごしたいものですね。
しかし、日ごろのストレスが溜まっていると、そのデートはスレトレスのはけ口になりがちです。
特に女性は、彼には心を開いているので、そのような仕事の愚痴などを話すことが多いのです。
このような愚痴は誰にでも話すわけでもありません。
包容力がある人は、彼女が愚痴を言ってきたとしても反論することもなく、「うんうん。そうなんだ。大変だったね」と同感してくれます。
同じように悪口や愚痴を言うのではなく、認めてあげることができるのです。
そのように愚痴を話すまでに、彼女はストレスがたまっていることも理解しています。
そして、そこで反論したところでどうなるのかも分かっています。
それに意見を求められば、意見を話しますがそれ以外には口を挟みません。
本来ならその愚痴に対して嫌な気持ちから、話をそらしてしまうなどしてしまいます。
しかし、包容力がある人というのはそういう愚痴までも受け止めてくれるのです。
仕事で取引先が失敗してしまった!
包容力がある人というのは、色々な経験をしています。
なので、色々な見方を知っていて仕事で失敗したとしても、めげません。
本来なら取り乱して「ああもうだめだ」なんて考えてしまうかもしれません。
しかし、包容力がある人は「こうなってしまったから、◎◎ができる」といえます。
更に取引先が失敗してしまうのは、自分の会社が失敗してしまうのとでは違いますよね。
そんなときにでも「きっと◎◎だったからですよね、次からは気をつけましょう」、
気をつける点が分かっていれば「次からは、これをああしたら良いのではないのでしょうか?」なんてアドバイスすることもできるんですね。
取引先が失敗したら、こちらの利益はなくなるかもしれないけれど、そこで大きく怒鳴っても何も解決しないことがわかっているんです。
仕事は、人と人が支えあっているということをしっかり理解できているから、こうできるんですね。
仕事で部下から悩みを相談された
仕事では、自分の悩みだけではなく部下から相談されることもありますよね。
人が悩んでしまうのは、その事柄の悪いところにだけ目を向けているからだということを包容力がある人は理解していますね。
ですから、その物事(悩み)の良い面を相手に伝えるようにするんです。
もしも「仕事が上手くいっていないからやめたい」なんて相談されたら、
「そんなに大変だったんだね」と相手の状況を認めた上で、「仕事に対して考えるチャンスを得たじゃないか」なんてアドバイスできるんです。
「いや、このまま仕事を続けた方がいいよ!」ということできますが、あくまでも相手の意見を尊重することができるんですよね。
仕事で上司の愚痴を聞かされた!
仕事をしていれば、部下の相談に乗るだけではなく仲良くなった上司から仕事の愚痴をきかされることもありますね。
上司ですから、ヘタなことを言ってしまっては今後の人生を左右するなんてことも考えられます。
包容力のある人というのは、相手が上司であれ、その愚痴を言ってしまう状況を「そういうことがあったんですね。大変なんですね。」なんて受け入れることができます。
それも上司の見方をするわけでもない、中立の取った言い方をすることができるのです。
愚痴を話したい人というのは、その愚痴を話せたらスッキリするということも分かっているので、ひたすら聞いてあげることができます。
ですから、愚痴を話し終わった後には相手はとてもすっきりした気分でいることができるんですよね。