CoCoSiA(ココシア)

協調性とは?就活で聞かれるこの質問、なんて答えたら良いの?

就活を成功させるためには、自分が就職したいと思っている企業が今求める人材または人物像をよく把握し、自分がその点で推薦できる人であることを具体的にアピールする必要がありますね。

その中でも、よく社会人として求められるところとして「協調性」があげられます。

でも、この「協調性」って具体的に言うと、どうゆうことなのでしょうか?
きっと、皆さんも自分なりの「協調性」の定義というものがあるかもしれませんが、意外と人によって、定義が様々なんです。

それで、もしかしたら、あなたも本来の「協調性」の意味を間違ってとらえているかもしれません。

そこで、就活でよく聞かれる「協調性」に関する質問にしっかりと的確に答え、就活を成功させるために、「協調性」の意味、そして就職面接でどのようにこの点をアピールできるのか、ということを調べていきましょう!

この記事の目次

人によって定義が曖昧な「協調性」

協調性とは人によって定義が曖昧だと思っている

皆さんは「協調性のある人」というとどのような人をイメージしますか?
もしかしたら、複数で何かを行うときに波風を立てないような人をイメージするかもしれません。

または、周りの人の意見を鋭く察知して、まとめるのが上手な人をイメージするかもしれません。

会社によっては積極的に自己主張ができる自主性をとても評価しているところもありますが、日本の大多数の企業は、協調性を高く評価する傾向があります。

それで、よく面接などでは「私は協調性があるので、会社にすぐに溶け込めます」というような社会性のある人物であることをアピールすることがあるかもしれません。

でも、実際問題「自分は協調性がある」とはいっても、具体的にどのように、という質問には答えにくいですよね。

きっと、みなさんも周りの人なんかに「協調性って何?」と聞いたら、いろいろな答えが返ってくることでしょう。

日本の社会でとても重要視されているとはいえ、人によって定義が微妙に違うので、なんとなく曖昧になりやすいのがこの言葉なんです。

でも、このままなんとなく曖昧な理解で、「自分は協調性のある人間です」ということを面接で言うなら、面接で失敗する恐れがあります。

直接的にそうはいっても、その本当に意味することを理解していないなら、具体的なことを聞かれても答えることはできませんし、多くの志望者が同じく「協調性があります」とアピールしているので、裏付けがないならその言葉の真実性はなくなります。

あなたに特別な魅力や可能性を感じてもらうことも難しいでしょう。

ですから、しっかりと企業がもとめている「協調性のある人間」の本来の意味を理解して、そして、それに基づいて自分をアピールする必要がありますね。

就活でミスしやすい!本来の協調性ってこういう意味

面接で成功するためには、企業が求めている「協調性」の意味を理解しなければいけません。

それを理解しないで、ただただ雰囲気で「協調性があるので、だれとでも円滑に仕事を進められる」という誰もが言いそうなフレーズでは、内容が特にないアピールになってしまうわけです。

では、本来の「協調性」というのはどういう意味なのでしょうか??
辞書で調べてみると「他の人と物事をうまくやって行ける傾向や性質」という風に説明されています。

さらに「異なった環境や立場にいる複数の人が互いに助け合ったり譲り合ったりしながら同じ目標に向かって任務を遂行する素質」というような説明もあります。

つまり、自分とは異なる人間とうまくやっていき、協力して何かを遂行するために必要な素質なわけです。

だから、社会においての協調性というのは、いろいろな人と上手にコミュニケーションが取れ、仲良くやっていくことのできる人であることに間違いはありません。

なぜそれが企業活動において重要視されているのかというと、協調性の高い人間が入社するとより人間関係がよくなり、その結果社員全体のモチベーションは上がり、業績が上がると考えられているからです。

同じ会社にいる社員はみんながそれぞれの個性や考えや性質を持っているわけなので、そのような様々なタイプの人と互いに助け合ったり、時には譲り合うことによって、みんなで一つの目標を達成することができる人ということですね。

スタンドプレーといわれる個人での高いパフォーマンスができる人を求めている企業もありますが、多くの人と一緒に協力して仕事ができる人材を求めている会社では、とても高く評価される性質なのです。

ただ「多数派に従う」という意味ではない

つまり、協調性というのは、何かいつも周りに合わせて自分の意見や考えを持たない人ではありません。

いつも多数意見に自分の考えを左右され、常に妥協してなあなあで過ごすことでもありません。

人のいうことをなんでも鵜呑みにして、自分を殺すことでもありません。

一般に「協調性のある人」ということをネガティブにとらえると、他人との摩擦を避けたり、他人と意見がぶつかり合うことを避けるために、自分の考えを持たない人といったイメージを持ちがちです。

でもそれって、社会において本当に望まれる人材ではないこともしばしばです。

いつも、多数派に従うというだけであれば、それは誰でもできることなのです。