CoCoSiA(ココシア)

言語道断とはどういう意味?よくある使い方やシチュエーションなども教えます


そんなこと、「言語道断だ!」って言われたこと、ありますか?

または、「言語道断でしょ?」と言いたくなることが会ったかもしれません。

でも、言語道断ってどうゆうことでしょうか?

説明するとなると、はっきり説明するのは難しいかもしれませんね。

もし、自分の子どもや小さい子に「言語道断ってどうゆう意味?」って聞かれたときに、はっきりと正しい意味を教えてあげられる大人になるべく、意味と使い方をチェックしていきましょう♪

この記事の目次

️言語道断ってどういうこと?

言葉って、何気なく使っていたり、聞いていることでも、じつははっきりとは意味を知らないという事がよくあります。

特に、昔のことわざとか、四字熟語というのは調べてみると意外な意味を持っていたり、一般にちょっと誤解されて理解されている事が多いものがありますよね。

では、今回取り上げる「言語道断」についてはどうでしょうか?

多分、日本人なら「言語道断」というフレーズ自体は聞いたことや読んだことがあるでしょう。

でも、自分がこの言葉を使うとしたら、正しいときに、正しい意味として使う事ができるでしょうか??

「〇〇については、言語道断だ!」と言われたら、はっきりその意味を受け取っているでしょうか?

そう言われてみると、あれ?「言語道断」ってどうゆう意味なんだろう?って思う方もきっといるでしょう。

さらに、子どもとかだれか他の人から「言語道断ってどうゆうこと?」って急に尋ねられたけど、答えられなかったという方もいるかもしれません。

四文字熟語の言語道断

四文字熟語の言語道断
言語道断は、四字熟語の一つです。

ここで言う四字熟語というのは、4文字が強く結びついていて一つの意味を持っている熟語のことを指しています。

つまり、この場合「言語」と「道断」という言葉が結びついて一つの意味を持つようになっているようですね。

しかし、この「言語道断」は、そのまま「げんごどうだん」とは読みません。

わたしは昔、小さいころには「げんごどうだん」って読んでしまってしましたが、これはみなさんもご存知のとおり「ごんごどうだん」と読みますね。

言語道断の意味

「言語道断」というと、みなさんはどんなイメージをお持ちでしょうか?

ある人が「そんなことは言語道断だ!」といった場合、その人は自分の意見に対して絶対の確信を持っているんだな〜、と感じますよね。

他の意見なんて絶対に無理、受け入れられない的な・・・。

「絶対にありえない!」とか、「そんなこと、絶対にダメだ!」と言うようなニュアンスを感じます。

漢字から推測するとなると、”言語の道が断たれる”という意味のようですが、ちょっとはっきり意味を説明することは難しい言葉ですね。

ではさっそく、辞書で調べてみたいと思います。

もってのほか

言語道断もってのほかだと思っている
「言語道断」とは、もってのほかという意味だそうです。

「そんなことは言語道断だ!」と言われたときはつまり、「そんなこともってのほかだ!」と言われているということですね。

もってのほか・・・、なんかこのフレーズもはっきりと説明できないような言葉ですが、漢字にすると意味を捉えやすいです。

もってのほかは、「以ての外」と書きます。

予想を超えて程度が甚だしいと思える事柄に対して使ったり、そのさまを表す言葉なんですね。

例えば、男女関係がうまくいかず悩んでいる男性から相談されたときに、デートでどんな振る舞いをしているかを聞いてアドバイスをするときなど、「女性は特別扱いされたい生き物なんだから、扉を開けておいてあげたり、女性の歩く速さに合わせるのは当たり前ですよ。

それに食事だって、女性を奥のいい席に誘導するのは当たり前。

食事中にクチャクチャと音を立てて食べるなんて以ての外ですよ!」って言うことがあります。

この場合、つまりは食事中に音を立てて食べるなんて、マナーがなっていないという事に関しては程度が予想を超えて甚だしいですよ!と言いたいわけです。

ちなみに、「甚だしい」とは、望ましくなり事柄の程度が過度である、という意味ですね。

このアドバイスの内容について良いか悪いかは別として、「もってのほか」という意味で、「デートでの食事中に、クチャクチャと音を立てて食べるなんて言語道断だよ!」と使うことができるわけですね。