最近はどこを見ても誰か一人はスマホで何かをしているといった光景が見られます。
使っている年代の方達も様々で、お子さんからお爺ちゃんたちまでスマホを持ち歩いています。
つい10年程前にはそんなに需要も無かったと思っていたらあっという間に普及し始めてきてLINEを始めとする楽しいアプリも人気の秘密になっています。
小学生でも早い子は持ってますよね。
アプリのゲームを楽しんだりと誰でも色々な利用方法があり今までのゲーム機などでは味わえないような面白さなどもあるのだと思います。
でもちょっと疑問が沸いてきます。
スマホを使うメリットってなに?という事です。
確かにスマホは便利な機能が沢山ついていて、それだけを見ると色々出来るし連絡ややり取りが楽だからという事もある程度はわかりますが、それだけではないような気もしますよね。
沢山の人が利用する理由ってもっと他の部分もあると思うのです。
それでは見ていきたいと思います。
まずはスマホの8個のメリットからです!
スマホを使う8個のメリットとは
便利とは言ってもこれだけスマホが使われている理由は色々と考えられますよね。
ガラケーからの乗り換えが凄まじかった時期もありますが、それだけスマホに魅力を感じたからに違いありません。
テレビCMも初めの頃は色々と楽しいものが多かったですし時代の最先端という意識が多くの人の心を捉えたのも原因の一つなのかもしれません。
そこで思うのですが、以前はガラケーでも生活する上では特に支障は出なかったと思います。
それでもスマホに変わっていったのはスマホが持つ以下の性能に関係しているのだと思います。
まずは最初のメリットですが、とにかく操作性が高い事ですよね!
1.操作性が高い
ガラケーと比べると本当に操作性については驚くべき進化と遂げたスマホですが、最初は戸惑った方も多いのではないでしょうか。
画面に直接タッチするという事が今までの生活ではあまりなかった事なので最初はドキドキしましたよね。
本当にこれで何かが動作するのかな?なんて不安もありながらのスマホへの移行でしたが少し慣れてくると「なんて便利なのだろう」といった感動の声も周りから聞こえてきました。
携帯本来の役割でもある電話番号の入力などもとても便利になり、簡単に登録する事が出来るようになりましたし、探す時も楽ですよね。
全ての事が指1本で済ます事が出来るものは非常に衝撃だったのだと感じます。
以前ならカーソルをカチャカチャと何度も押していた時代が懐かしくもありますが、スマホに慣れてしまうとあの頃には戻れない気もします。
便利に慣れてしまうとそれ以下のものになるのはちょっと抵抗が出てきますし、戻りたいという意識もなくなってしまうのではないでしょうか。
それくらいスマホを操作する事は今の私たちにとって必要なものであり、大きく生活を変えたものでもあるのです。
その操作性についてですがやはりこの部分の開発が一番大きな要因になってきます。
1.タッチパネルでサクサク進む
タッチパネルという未知の感覚も慣れてしまえばこの上ない便利さを感じませんか?
指でなぞったり触るだけで見たい情報やゲームといったものが楽しめるという発想はとても素晴らしいと思いますよね。
ニュースサイトなのを見る場合でもサクサクと進むので情報を確認するにも楽ですし、次のニュース記事などを探す場合でもストレスがありません。
スマホの普及が少なかった時にはネットの情報などは家のパソコンからしか見る事が出来ませんでしたが、今ではどこにいてもネット情報も色々と調べる事が出来る時代となっています。
面白い情報から最新のニュースまでが一瞬のうちに自分で確認出来るってステキな事です。
パソコンであれば色々と使うにも覚えなければいけない部分も出てきてしまいますが、スマホの場合はそれがあまりないですよね。
指で自分の知りたい場所を進んでいけば見たい情報のサイトまで勝手に辿り着いてくれます。
こういった利便性の向上が若者から高齢の方まで受け入れられたのではないでしょうか。
パソコンなどの難しい知識も必要ありませんし、メールをしたい時はここを押せば大丈夫、ゲームならココという風にある程度決まっているので迷う事もありませんよね。
まだ小学校くらいのお子さんにしても家族間のやりとりはLINEを使ったりとリアルタイムでのトークを楽しむ時代ですから、いかに操作性に優れているのかが分かります。
もうすっかり生活に溶け込んだタッチパネルですが、銀行のATMやセルフレジといった様々な場所でも数多く見かけるようになりました。
時代の流れが早すぎると感じる時も出てきてしまいますが、便利さを追求していくと今後もタッチパネルは色々な変化を遂げて私たちの生活を便利にしてくれると思います。
それでは次のメリットをお話しいたします。
スマホでサイトの情報がなんでも揃う事です。
2.パソコンのサイトも見ることができる
スマホの普及が爆発的に進んだ事でパソコン用のサイトでもスマホで見る事が出来る時代へ変わっています。
それまでですと表示はされるのですが画面を拡大しなければみれなかったり色々と不便な面もありました。
しかしながら今のサイトはスマホに対応した「レスポンシブウェブデザイン」というスマホ専用のものもあるのでパソコンでしか見る事が出来なかったサイトでも簡単に見れるように変わりました。
これはかなり画期的な事だと思います。
情報社会という中で生活するわけですから少しでも良い情報を知りたいと思う人は数多くいます。
スマホでネットに繋がるけどパソコン上のサイトが見れないという事になると、かなり不便さも感じますしパソコンを買わないと情報が得られないといった事にも不満が出てくるでしょう。
現在ではほとんどのサイトがスマホ対応になっているのでとても便利ですよね。
ニュース記事であっても芸能などのゴシップ記事も手軽に探す事が出来ます。
この事によって今ではかなりの人がスマホから情報を手にしているのではないでしょうか。
本当に便利であり、テレビやラジオなどでしか情報を得られなかった時代とは全く違い、常に新しいものへ目を向ける事が出来るようになっているのもスマホのおかげなのかもしれません。
そして情報の入手は人との連絡でも起こりうる事です。
LINEなどでの情報の交換やTwitterなどからの拡散された情報もあり、現代の方は常に新しいニュースを知っていますよね。
スマホのやウェブの進歩によってネット社会の役割というものがきちんと証明された事にもなるのかもしれません。
次にお伝えしたい事ですが、スマホのメリットとしてネットだけではなくアプリの充実というのも見逃せません。
3.様々なアプリを入れることができる
このアプリというものもスマホを使いこなす上でかなり大事なポジションを占めていると感じます。
SNSのようなものもそうですが今までは手帳であったりノートに書き込んでいたものもスマホで出来るという時代です。
様々な便利なアプリが日々開発されているのですが、生活でも使えてビジネスにも便利なものがとても多くあります。
今では気軽に物を売ったりする事が出来るメルカリなののフリマアプリも人気ですしだんだんと色々な事が出来る世の中へと変化していってますよね。
料理なども意識的なものが変化してきています。
ここで活躍するアプリはクックパッドです。
画像やレシピを見ていると実際の手順の感覚も伝わってきて料理の本をめくっていた時代とは差を感じます。
色々な調理法も参考になるので使っている方も多いのではないでしょうか。
しかしなから、私たちが生活していく上で沢山の種類のアプリがあるので何を利用したらいいのか迷ってしまう事もあります。
そこで、このアプリは使ってみて便利というものを何個かご紹介いたします。
1.スケジュール帳
スケジュール帳は毎日の生活にかなり役立つものと言えます。
手帳などを持ち歩いていた方もこのアプリへ切り替える人がかなり増えてきていますし。
何よりも使い勝手がいいです。
種類も豊富なので使用する目的によってアプリを選ぶ事が出来ますし、予定などでタイマーなどの機能もあるので忘れるという事を防いでくれます。
よく予定などを書きこんでいくとちょっとした時にその約束などを忘れてしまうってあると思うのですが。
スケジュール帳などを使うとその日の予定などを表示してくれたりと、とても助かる機能がいっぱいです。
時間を有効に使いたい人にもおすすめです。
仕事とプライベートで分ける事が出来るものもあるので日程の調整などが完全に分ける事が出来ます。
仕事用と生活用を分けられるのは助かりますよね。
一つのアプリだと使用する時にも迷いませんし便利さはどんどん進化していっていると言えます。
やりたい事ややらなければいけない事など沢山出てきてしまうと、管理するもの手帳だけだと不安だと思います。
こういったスケジュールアプリを併用したり、使い方は自分次第なので更に生活は便利になるアプリだと言えます。
2.家計簿
こういう細かいものもノートなどに書いていると楽しい反面続かないって方もいます。
最初の1ヵ月は頑張ってつけていてもちょっとづつ書き込んだりするのが面倒になってしまって、気が付けばレシートが沢山溜まってしまったりしてませんか?
家計簿は生活を見直す為にも必要だと思いますし、続かないという人はアプリの使用が本当に便利になってきます。
このアプリを使う一番の利点なのですが、とにかく楽しいという点になります。
画面なども自分好みに変更出来るものもありますし家計簿をつけているというよりも、ゲーム感覚に近いものがあります。
楽しみながら出来るって便利ですし、計算なども自動でやってくれるのでいちいち電卓を叩く手間も省けます。
実はこの計算する事が家計簿を飽きさせる要因になっています。
ソフトなどを使わない限り家計簿の計算は自分でやらなければいけませんよね。
この計算を間違えてしまうことが多くなってくるのです。
それに面倒でもありますよね。
疲れている時は計算をする事を考えただけで憂鬱になってくるので、だんだんと家計簿からも遠ざかってしまうようです。
ですので、そういった事が心配な方は家計簿アプリを利用してみてはいかがでしょう?
時間も短縮出来てレシート自体を読み込んでしまうという面白いものもありますし、家計簿を続ける事がとても楽しくなるはずです。
せっかくこれだけ進化しているアプリを使わない手はありません。
上手に利用する事が生活の支出を見直す事にもなり、色々な事で役に立ってくるはずです。
今までそういったアプリはちょっとと思ってた人も、使ってみると案外楽しめるものが沢山ありますので自分にあったものを探してみて下さい。
3.健康管理
健康管理のアプリはそれこそ沢山出ています。
今は健康志向の方が多いので種類も豊富です。
体重やその日食べたカロリーを出してくれるものから、一日の歩いた歩数を表示してくれるものと様々あります。
血圧が気になる方などもこういったアプリで生活をしっかりと把握していますし、色々な機能が連携している便利なものもあります。
私たちはこういったアプリを積極的に利用する事で今まで感じていたストレスなどをだいぶ軽く出来るのではないでしょうか?
自分一人でやるとどうしても続かなくなってしまいますが、アプリを利用し始めるとそれが楽しさに変わってきます。
楽しいという感情はやる気にも繋がってくるので知らない間に結果も出てくるでしょうし、それが普通の生活リズムにもなってきます。
一時的に身体に良いものを口にしても継続性がなければあまり意味をもちませんよね。
アプリというものはあくまで補助的な役割ですが、何かと一緒にするという気持ちも芽生えてくるのか自然と継続できるようのなってきます。
今回ご紹介した3つのアプリですがいずれも継続する事が大切となる事ばかりです。
生活していく中で手軽に続ける事が出来るものは他にも沢山ありますが、スケジュール管理にしても健康管理にしてもとても大事にしなければいけない時期でもあるのです。
余計なストレスを身体に与えない為にも良いものは利用してみる。
そして自分に一番合ったものを探すという事が今後は必要になるのかもしれません。
中々アプリまでは使いこなす事が出来なかった方でも、こういった身近な事から始めてみてスマホという便利なものを有効に活用すれば自分にとってもかなりのメリットが出てくると思います。
次のメリットですがこれは皆さんが常日頃利用していることです。
4.写真がとても綺麗に撮れる
ガラケーの時代でも写真を撮る事が出来ましたが画質がとても悪くてデジカメなどを持ち歩く人もいました。
そもそもの機能が電話という事に重点が置かれていたのでカメラ機能というものは最初は期待出来るものではありませんでした。
そうした中で、ガラケーも少しづつカメラの機能がアップされていくのですが、それでも満足出来るというものではありません。
簡易的な撮影には多く使われていましたが、カメラに関してはまだまだ技術的なものなど課題が多かったように感じます。
ところが、スマホに変わってからはどうでしょう!
人物にしても風景にしてもとにかくキレイ!
今までガラケーを使っていた人はこういう写真撮影の魅力に興味ももった人も多いはずです。
キレイに撮れるならばデジカメなども必要ありませんし、スマホは急速に広がっていきました。
iPhoneなどの画像を見てもかなり発達していると感じます。
同時にSNSをやる人も増えたのでフェイスブックやインスタグラムはかなりの人気ですよね。
インスタ映えなどの言葉が流行るようにキレイに撮れるスマホは今の私たちには手放せないものになっています。
保存もSDカードを利用すれば旅行先などを分けておく事も出来ますし管理の面でも楽です。
それと同時にアプリなどを使用すれば画像に装飾など色々出来て楽しいですよね。
お気に入りの写真を好きなようにデザインしてみたりと楽しむ幅も広がりました。
これはスマホならではの楽しさであって以前の携帯ではとても期待出来るものではありません。
持ち運びにしても薄くて軽いスマホは旅先や日常でも自分のカメラとして役にたってくれるアイテムにもなっています。
これもまた非常に嬉しいメリットの一つになります。
次のメリットも多くの方に喜ばれています。
5.動画も観られる
この頃は動画サイトでもよく耳にするYouTubeなどを楽しむ方が沢山います。
ちょっとした隙間時間などの暇つぶしには最適ですよね。
スマホの時代になりネットへの接続も充実してきました。
wi-fiなどを利用すれば動画を見ても通信料など気にしなくていいですよね。
スマホには各社様々なプランがあるので通信料という点には個人個人が気をつけなければいけませんが、環境的にも整ってきた現在はwi-fiを利用出来る店舗なども増えてきているので本当に便利になっていると言えます。
その他でもカメラの動画撮影を利用するとリアルタイムの実況をTwitterへ投稿したりと楽しめる事は沢山あります。
パソコンを使用しなければ出来なかった事がスマホの機能向上によって多くの人が楽しめるものになりました。
動画を観たかったけどそういった環境ではなかった人にとっては嬉しい事の連続なのだと感じます。
休日にはゆっくりとピックアップしてた動画で楽しい時間を過ごす方もいるでしょうし、スマホって必要不可欠ですね。
そしてゲームも忘れてはいけません。
私たちの暇な時間を忘れさせてくれるありがたいものです。
6.様々なハイクオリティーなゲームもできる
ゲームを好きな人にとってスマホでのゲーム普及はとても喜ばしい事ではなかったでしょうか。
持ち歩き用のゲームだと飽きてしまったとすぐにやらなくなる人も多かったと思います。
スマホのゲームですが、本当にハイクオリティーで画面に惹きこまれそうになりますよね。
様々なタイプのゲームもあり色々なものを楽しむ事が出来ます。
ゲームは家でするもの!という事でもなくなり、出先や休憩時間などにも楽しめるようになりました。
では、どういった点がメリットなのかをお話します。
1.ゲーム機も最早買わなくて良いと思えるくらい
スマホさえあればゲーム機を買わなくても楽しめますよね。
ゲームは楽しいですが本体があっても次々を新しいソフトが発売されるので、結構な費用がかかります。
ゲーム好きな人であっても月に何万円も使ってる人は少ないのではないでしょうか。
今まではゲームを楽しむためにかかっていたお金も、スマホゲームで課金をしなくても楽しめる人であれば全く発生しません。
スポーツやストーリーものなど沢山あるので日替わりでも楽しめて嬉しい事だらけです。
ゲームボーイなど流行った時期もありましたが、ゲームそのものの面白さが全然違いますし今のスマホゲームは画像もキレイで見ているだけでも楽しい事だらけです。
どこにいてもゲームを楽しめるって最高です。
色々な企画も運営で独自に開催されるので、テンションもあがりますよね。
こういう楽しみの時間も私たちには必要です。
ちょっとの時間だけでも嫌な事を忘れる事が出来るので、ゲームはストレス発散にもなってきます。
落ち込んだ気持ちをいつまでも持っていても何も変わりませんし身体へも良い影響はありません。
たかがゲームかもしれませんが、何かに夢中になる事で少しでもストレスを減らす事が出来ればスマホゲームは心の癒しにもなってくれているのでしょう。
スマホのメリットも残り2つとなりましたが次はこちらの内容になります。
7.テレビ電話ができる
電話の面でもスマホは格段に進歩してきました。
中でもテレビ電話の需要はとても多く、田舎のお爺ちゃんお婆ちゃんとお孫さんが使うなど多種多様な使われ方がされています。
声を聴くだけでも通話は嬉しいものですが、お互いの顔を見ながらの通話はまた違ってきます。
相手との大事な時間を共有しているのですから普通の電話よりも話す時間も長くなってしまいがちですよね。
そのテレビ電話のアプリですが一番多く利用されているのはスカイプではないでしょうか。
元々はパソコンで使用されていたものですがスマホでも使える事になった事でかなりの利用者もいらっしゃいます。
LINEを利用している人も多いですよね。
日頃のコミュニケーションの延長で使う事が出来るので若い方はこちらでテレビ電話を楽しむ人が多いかと思います。
嬉しい点はどちらも無料という事です。
お金がかからないで通話を楽しめるのって最高だと思いませんか?
通話料金が発生してしまうと時間も気になってしまいますし、せっかくの電話もあまり楽しめません。
無料であれば時間を気にする事無く色々なお喋りが出来るので、このアプリを使う事は私たちにとって色々なメリットになっています。
こういう事が出来るようになったのも、スマホの急速な普及が進んだからと言えますしあまり需要がなかったらここまでにはなっていなかったかもしれません。
そしていよいよ最後のメリットですが、これも大変便利な事で有名です。
8.カーナビにもなる
車でカーナビをつけてる人も多いですが、今はスマホをそのままカーナビにしてる人が増えています。
カーナビも高いものは10万円以上しますし費用的にもキツイですよね。
スマホであればせいぜい車に取り付けるホルダーを購入するだけなので1,000円程度で済んでしまいます。
スマホの良い点はwebで目的を見つけたときにそのままナビに使える点があります。
いきたい場所を色々と探す時もあり、見つけたらスマホに案内してもらえるって楽としか考えられませんよね。
カーナビとは画面なども違いますが慣れてしまえばスマホのナビだけでも十分でしょうし色々な無料アプリも出ています。
オーソドックスなものがグーグルマップが使いやすさもあり人気です。
とにかくシンプルなので操作性も簡単ですし、ナビの音声が聞き取りやすいという事も利点です。
ナビは音声がはっきり聞こえない時ってかなり困ってしまいます。
中にはカーナビでも聞き取りずらいものもありますし、運転中も気になってしまうので危険ですよね。
スマホのナビも進化しているのでこういった点についても修正はされているようですし、日頃から持ち歩くものですから使い方もすぐに覚えられます。
慣れてくるとナビもスマホの方が需要が高くなるのでしょうね。
やっぱり金額的なものは大きいです。
今までナビの機能を利用した事がない人はおすすめですので是非使ってみて下さい!
道が分からなくなった時は本当に便利ですので、使えるものはドンドン使って便利な生活を楽しみましょう。
以上8つのメリットをお話ししてきたのですが、スマホにはメリットばかりではないという事もお話ししていきます。
確かに便利すぎるスマホでもデメリット部分も存在します。
ここでは6つの事にわけてそれぞれ説明していく事にします。
スマホを使う6個のデメリットとは
スマホは本当に私たちの生活を変えてくれる便利なものです。
ですが色々と考えなければいけない事も出てきてしまいます。
スマホを使ってこんな事を思った事はありませんか?
1.とにかく高い!
まずは金額です。
本当に高価な買い物ですよね。
iPhoneなどは10万円以上のものもありますし、本当に必要なのかと思う時もあります。
アップデートされて色々な新機能や外見が変わっても中身はさほど違いは出てきませんし、旧モデルの方が使い易かったといった場合もあります。
色々な便利な機能があるのは分かるけど、スマホ代という事を考えていくと携帯電話の倍以上になったという方もいますよね。
中々その辺りの問題は調整されてこないといった現状ですから、機種変更や乗り換えに躊躇される人もかなりいると思います。
1.本体も使用量も(パケ放題ほぼ必須!)
値段が高いという点ではプラン的に考えても言える事です。
データ使用を考えていくとパケ放題は必須とも言えます。
最初は迷って安いプランを選んでしまってもついついサイトや動画を楽しむ時間が長くなるとすぐに制限がかかってしまったりと不便な面もあります。
データ使用量を気にせずに使うとなると毎月のスマホ代というのも痛いですよね。
快適な生活を過ごせる変わりに金額的な事を考えていくとスマホはとてもお金がかかってしまうと言えます。
その影響もあり最近は格安スマホというものが注目されています。
2.格安スマホに移行する人が増えている
スマホとのネックとして維持費などにお金がかかる事があげられます。
購入後も高額とも言えるプランの費用は生活にも支障が出てきてしまいます。
出来るだけスマホ代を抑えたいと考える人もかなりいるのではないでしょうか。
確かに生活自体は便利になりましたが出費が痛いのも事実です。
格安スマホにすればそれまでかかっていた料金の半分以下になる事も多いようで、若い方はとても上手に利用されています。
普通にスマホ契約をすればかなりの金額になりますが、自分の使い方によってかなり金額も抑える事が出来るのでスマホ代が不安という方はこちらを検討されてもよろしいと思います。
2.すぐ充電がなくなる
ガラケーの時は充電ってあまりした覚えがないのですが、スマホに変えてからは充電は毎日しておかないと不安ですよね?
本当にすぐ充電がなくなるのもデメリットに感じる部分です。
動画とかゲームとかを楽しんでいても常に残りの充電が気になってしまいますよね。
簡易的な充電器を持ち歩かないといけない場合もあるし、この問題はかなり困ってしまいます。
スマホになってネットなどを気軽に楽しめるようになっても充電が頻繁になるとストレスにもなってしまいます。
このあたりについては私たちではどうする事も出来ませんが、機能向上の一つとしてもう少し充電を減らすようなものが今後出てきてくれればと感じます。
3.落としてしまいやすい
スマホの場合写真などを撮る機会なども増えるので落とすという事にも注意が必要です。
iPhoneなどは画面が割れる場合もありますし、ちょっと気がゆるんでしまった時などは家の中でも落としてしまいますよね。
ガラケーと違いかなり繊細でもあり使い方にも注意しなければいけないスマホですが、歩きスマホのような使い方をしていると落とすリスクも増えてきます。
修理費用なども安いものではありませんので気をつけなければいけない事です。
4.従来の携帯のモバイルサイトが使えない
ガラケーの時にもネットに繋いで見ていたサイトなどがあるかと思いますが、スマホに変えてから見れなくなったと感じた時ありませんか?
基本的にスマホの場合はモバイルサイトは見れなくなってしまうのでそれ用のアプリをインストールする必要があります。
使い慣れたサイトを見れなくなってしまうと中々寂しい事でもあるので、アプリを活用しながら自分だけのスマホのデザインも楽しそうですね。
5.手袋をしていると使えない
冬などの寒い季節には特に思ってしまうのですが、手袋をしているとスマホが使えないという問題があります。
いちいち手袋をとるって面倒でもありますよね。
使い終わったらまた手袋しなければいけないと思うとイライラの原因にもなります。
前の携帯の時は操作性は悪くなってもあまりストレスは感じませんでしたがタッチパネルのスマホならではの悩みの一つでもあります。
ただ、今ではタッチパネルに対応できる手袋も商品化されているので、こういうものを利用する方も増えてますよね。
それでもデザインなどは少な目なので全体のオシャレを考えると色が気に入らないなどの問題も出てくるようです。
6.スパムアプリも結構存在する
スマホを使うようになってから迷惑メールが急に増えていたなどの事を聞いた事はありませんか?
楽しくてついアプリをインストールしてしまう方もスパムアプリの存在には注意が必要です。
これは悪意のあるアプリから自分のスマホ情報が流出してしまう事で起こってしまいその数もかなり多いと言われています。
対策としては今までなかった事が起き始めたらインストールしたアプリの原因が非常に高いですので削除して下さい。
同時にインストールする際ですが、電話やネットワーク通信など必要以上にアクセスを求めてくるものにも注意が必要です。
同意してインストールしてしまうとその時点で個人情報が抜かれてしまうので気をつけて下さい。
便利な反面こういった事をする人達は後を絶ちませんので、怖い一面もあるのだという事を忘れないで下さい。
それでは最後に、スマホは本当に必要なものかと考えていきたいと思います。
もはや手放せない?!スマホ生活
スマホという心強いアイテムを手に入れた私たちですが、もうスマホ無しの生活は考えられないのでしょうか?
今でも時々見かけますがガラケーを使っている方もいますよね。
主に通話などが中心だと思いますが、その人たちを見ていても特に不便な様子もなく生活を楽しんでいるようにも見えます。
それではどのような方がガラケーでも大丈夫な人たちなのでしょう。
1.スマホじゃない人もまだいる
便利なのにスマホを持ちたくないという人って一定数の割合でいらっしゃいます。
一々覚えるのが面倒であったりスマホに変えても使えそうにない・ガラケーで十分満足しているなど理由は様々です。
こういったタイプの方はネットなどにもさほど興味がないのでスマホの必要性がない場合が多いです。
ネットを利用する人であればガラケーでは不便すぎますし変えたいと思う気持ちの方が強いのですが、通話やメールの機能があればいいという人もやはりいるのだと感じます。
そこで、どういった方がスマホは苦手なのかとお話ししていきます。
2.ガラケーのままの人はどういう人?
たとえば高齢の方で考えてみるとスマホの所有率はかなり少ないと言えます。
ガラケー自体でも拒否反応があったり、機械を操作する事がイヤだといった理由が圧倒的に多くなっています。
目などをよく使う携帯やスマホは中々受け入れてもらう事が難しいのでしょうね。
緊急の時にも連絡が取れるようにガラケーをもたされた人もいるでしょうが。
それもあまり使用する頻度は低いのだと思います。
ここまできてしまうとスマホでの移行はまずムリです。
若者であれば周りがスマホだから興味も出てくるのでしょうが、自分の周りでもスマホを使っていなければ興味すら出てこない事になります。
さらにこのような事も理由とされています。
1.使い慣れているのでスマホに切り替えられない
ガラケーの場合、操作を覚えてしまえば特に抵抗はありません。
電話帳はここ押したりといった単純操作が主なので誰でも簡単に覚える事が可能になっています。
スマホの場合はタッチパネルという違う事をしなければなりません。
まず第一にこの段階で自分には向かないと思うようです。
ガラケーならここのボタンを押せばという考えに戻ってしまうので中々切り替えというのは難しいのではないでしょうか。
2.スマホは機能が多過ぎると感じている
ガラケーに慣れてしまうとスマホの機能の多さにもビックリします。
同時にこんなに覚える事があるのであれば使えないとも考えます。
単純なガラケーを利用していればスマホの機能は慣れる事でしか覚える事が出来ないのでかなりの壁があるのではないでしょうか。
多すぎる機能というのも考え方を変えてみると、悩みの一つでもあると言えるのです。
3.利用料が安い
そして、ガラケーからスマホに替えない理由としては料金が高いからという声が圧倒的だと言えます。
これまで携帯にかかっていた金額とのあまりの違いにビックリしてしまう人も多いと思います。
これに加えて操作の面倒さであったりと拒絶してしまう理由もかなり出てきます。
4.スマホに切り替えるのが面倒
最後になりますが、ガラケーになれるとスマホへの切り替えがとても面倒に感じます。
ショップへ行きあれこれと説明されてもなにを言われているのかわかりませんしチンプンカンプンです。
手続きも時間がかかりますし最初の初期設定などやる事も多いですよね。
途中までは話しを聞いていても結局スマホには替えないという方も多いのだと感じます。
機械などにも強い方でしたらスマホへの切り替えもさほど抵抗なく出来ると思うのですが、操作性や設定などを考えると余程の事がない限りガラケーで十分だと感じてしまうのでしょう。
まとめ
今回はスマホのもつ魅力としてのメリット・デメリットなどをお伝えしてきました。
色々な使い道がありスマホというものは無くてはならないものとしても考えられています。
色々な情報を与えてくれますし、楽しませてくれる機能も充実しています。
使い方によってはとても便利なものになってくれて、より豊かな生活を感じられる事でしょう。
ただし、金額的なものや脆さなどの事も考えなければいけないですしスマホを維持するという事は大変な事でもあるのです。
使い方も慣れるまでは時間がかかる場合もあり、ガラケーとどちらがいいのかと問われれば、人によってはガラケーの方が使い易い事も事実です。
それでもスマホの人気が終わらないのは時代のニーズに合ってるからだとも言えますよね。
常に新しい情報を教えてくれる事はとてもありがたいと感じられる事です。
これはガラケーではあまり期待出来ませんし、常に持ち歩く事が出来るスマホならではのメリットです。
色々な機能を兼ね揃えているスマホですが上手に使うのも自分次第という事になります。
色々な選択肢があり、格安スマホとガラケーを持っている方もいます。
使い道を完全に分けてしまえばこういった利用方法もアリなのだと思います。
様々なタイプの使い方があり、答えは一つではありません。
スマホにデメリットを感じたりした時は一度プランなどを見直してみる事も大切です。
その上で自分に楽しい時間を作りだしてくれるスマホを上手に使っていけば、これからの生活はますます楽しくなるでしょう。