心に問いかけるような作用するものについては、マイナスイメージを持たれがちです。
例えば、宗教に関する洗脳であったり、マインドコントロールというのがそのようなものになります。
こちらの恐ろしいところは、精神的なコントロールをされることで、宗教側に有利な行動や考え方しかできなくなってしまう状態をいいます。
とある女優さんが出家したことで問題になりましたね。
このようなことから、そのような心に作用するようなことについてはマイナスイメージを持っている人も多いと思います。
だけど、このような嫌なことばかりではなく、むしろ良い方向性にもっていくことができる方法もあるのです。
それは「自己暗示」です。
正しく、良い方向性に自己暗示をかけることで、もっと素晴らしいパフォーマンスをさせたり素晴らしい結果が残せることがあります。
自己暗示とは?
では、そもそも自己暗示とは何でしょうか?
それは、自分も意識しないような潜在意識の問い掛けるもので、自分のありたい姿をそこにインプットする状態をいいます。
意外にも無意識に行動しているとばかり思っていても、潜在意識によってコントロールしているところがあるのです。
例えばですが、プレゼンの時にそれは顕著に現れます。
それがとても苦手であれば、例え「うまくやりたい!」と思っても潜在意識の方が、「プレゼンは苦手だ。」とか「プレゼンはやりたくない。」と思っていますよね。
そうなると、うまくやりたいと思っているにも関わらずうまくいかないのです。
ですが、それを潜在意識から変えていくことでうまくいくことができるのです。
この自己暗示は難しそうと思うかもしれませんが、意外にもそこまで難しくはありません。
自己暗示の方法を順にみていきましょう。
いますぐ使える自己暗示方法
大掛かりな準備や、高い買い物をしてまで自己暗示をするというものは必要ありません。
比較的身近にあるものや、ちょっとした心がけで簡単に行える自己暗示方法があります。
それはイメージであったり、アロマやヒーリングの音楽など少し道具の力を借りる事はあるけれど、そこまで高価ではないものです。
ですので多くの人がすぐに取り入れることができるのです。
では、これらの方法で本当にいろいろな方法があるので、取り入れやすいものから順にどんどんと取り入れていきましょう。
方法①ヒーリングにいい曲を聞く
まず、ヒーリングは聴覚に訴える方法です。
そのようなCDももちろんありますが、YouTubeなどの動画でもヒーリング音楽を手に入れることができます。
ですので、比較的気軽にできる方法なのではないでしょうか?
このヒーリング音楽にもいろいろな種類があって、睡眠用、瞑想用、リラックス音楽、疲労回復などなど、目的によって様々なものがあります。
自己暗示としてオススメなのは、「瞑想系」や、「リラックス音楽」かもしれませんね。
本当に様々な種類がありますし、中には「YouTube 癒しの音楽・ヒーリングミュージック「視聴回数」人気ランキング、ベスト10!動画集。」このように、ランキング形式や、再生回数の多い人気な音楽の紹介をしたものもあります。
ですのでいろいろな音楽を聴き比べて、より自分に合うヒーリング音楽を見つけていきましょう。
また、外出先でこのような音楽を聴くのはネット回線的にちょっと…ということであればそのようなCDもありますよ。
YouTubeなどの動画の音楽や画像ダウンロードできで、ネット回線を使わずに済むようなアプリもあります。
方法②体に力をいれ、緊張状態にしてから力をふっと抜く
このような自己暗示をかけるときに、体の状態についてのやり方もあります。
はじめに体に力を入れて、緊張状態を保つところから、一気に力を抜いていくことで、より力が抜けた脱力感を味わうことができます。
やはり、自己暗示で何かを潜在意識に問いかける時は、力が抜けているときのほうが入りやすいんです。
そのようにしっかりと力が抜けている感触を味わうためにも、初めは体に力を入れることが大切になります。
いろいろな暗示のかけ方もありますが、よく「右手が重い」と言うふうに意識に問いかけて実際にそう感じるまでトレーニングするものもあります。
それは心療内科で精神的に治療が必要な力にも用いられている方法です。
そのような医療現場でもそのような方法が行われているので、自己暗示の方法としては非常に効果があるのでしょう。
方法③アロマやお香をたく
嗅覚もまた人間の記憶に訴えかけるものがあります。
香りをかぐことで記憶を呼び覚ますことがありますよね。
そして香りによって精神的リラックスことすることもできます。
ですので、アロマやお香をたくのは非常に有効です。
匂いの種類や銘柄を決めておくことで、だんだんと慣れてくるとその匂いをかいただけで自己暗示モードに突入できるかもしれません。
ちなみにですが、アルマオイルには、基本的にフルーツ系、フローラル系、ハーブ系と言うものがあります。
なんとなく名前聞くだけでイメージがしやすいですよね。
用途としては、気持ちを落ち着かせたい時はヒノキの香りなどを選ぶと良いそうです。
気分が鬱々としていて気分をリフレッシュされたい時やはレモンやペパーミントなどの爽やかな香りを選ぶとリフレッシュしやすいと言われています。
また自己暗示と言うことで集中力を高めたい時はローズ系の香りが良いそうです。
自分がどのように自己暗示をしたいかによって香りを分けていきましょう。
どの香りがいいか迷ってしまうという人は、「アロマオイル人気ランキングTOP10香りと効能も詳しく紹介!」で自分に合った香りを探してみてください。
人それぞれですので一概には言えないところがありますが、アロマやお香は自己暗示の方法として取り入れるのには最適な方法です。
どちらも比較的簡単に手に入れるものができるものなので試してみましょう。
方法④お風呂にゆっくり浸かる
リラックスするのに最も最適なのは温かいお風呂にゆっくりとつかることです。
日本人は、このように湯船にゆっくりとつかる習慣があります。
ですので、日本人であればこのような方法でリラックスするのをとても好んでいる方も多いことでしょう。
お風呂も普段入るものですので、シャワーだけで済まさずに、リラックス効果を求めたゆっくりとした入浴を心がけてみるのも良いと思いませんか?
もし、お好みで入浴剤などの香りがあるものを選ぶことによって、リラックス効果も期待できます。
「リラックスできるお風呂の過ごし方|充実したバスタイムにするには?」を参考に、お風呂での過ごし方を見直してみてください。
普段何気なく入っているお風呂を見直すことによって、自己暗示のきっかけにすることができるのですね。
方法⑤復唱する
このようなことを言うとあまり良い印象を与えませんが、よく宗教やなどで使われるマインドコントロールや洗脳があります。
これも繰り返し繰り返しやっていくことで、だんだんとそのような考え方に染めることができます。
ですので、逆に自分で良い方向性に繰り返し復唱していくことによって。その良い意識が根付いてくるのです。
良い方向性にと言うことで少し照れがあったりして復唱するのがちょっと…と思うかもしれません。
しかし、誰かが聞いているわけでもありません。
そこは安心して自分がなりたい方向性のことを復唱するようにしましょう。
その時の注意点としては、「〇〇してはいけない」とか、「〇〇しなければならない」など強い言葉での復唱はやめましょう。
このような強い言葉で自己暗示をしていくと、だんだんと精神的に辛くなっていきます。
ですので、「〇〇ならいいな」とか「こうなりたいな」などなるべく柔らかい言葉を選ぶようにしましょう。
方法⑥忘れないように音声や字に残しておく
やはり、心の中で復唱するだけではついつい記憶が薄くなってしまうものです。
よくある話として、伝言ゲームのように初めの人が伝えたいことと最後の人が伝えられた事は違ってくるということがよくありますよね。
それほどに人の心は曖昧なのです。
だからこそ、明確に音声や時々残しておくことでしっかりと記憶を留めておくようにしましょう。
それを聞いたり見たりするだけで、その自己暗示のことを思い出すようにするのです。
また、催眠術師と言われている方のサイトを見ると、意外にもスカイプで暗示をかけるということもできます。
メールやLINEのような文字だけでも催眠術をかけるという事は可能なのだそうです。
「文字だけだと暗示にかかりにくいのでは?」というような疑問もありますよね?
しかし、逆に文字を読むことで、文字に集中することからそこから暗示がかかりやすくなる言われているのです。
ですので、それを自己暗示に用いるというのも非常に有効な方法です。
方法⑦常に見えるところに貼っておく
そして、暗示にかかりたい内容を常に見えるところに貼っておくのも非常に効果的です。
よく受験生の部屋とかでそれを見ることがありますよね。
例えば「絶対合格!」とか、「目指せ、東大!」など、このような紙を勉強机の周りにいっぱい貼ってあるのをドラマなどで見たことありませんか?
それは、この常に見えるところに自分がそうなりたい事を貼っておくことが、いかに理にかなっているかがわかるからですよね。
やはり人間時に勉強したくないなと思ったり、ちょっと休みたいなと思う事はよくあることです。
だけどその紙を見ることで、「勉強しなきゃ!」と思わせることができるのです。
ですので、それを自己暗示に転用するのも非常に有効です。
方法⑧イメージする
そして、後はそのなりたいイメージをしっかりと頭の中でイメージを薄く膨らませることです。
よく、スポーツ選手もイメージトレーニングってやっていますよね。
その競技を成功してうまくやってのけるいるところをイメージすると言うトレーニングです。
いろいろな競技のたくさんの選手がそのイメージトレーニングを行っていることから、非常に有効な自己暗示方法だということが非常によくわかりますね。
ですので特にスポーツをしていない我々でも、このイメージトレーニングは非常に有効です。
例えば、「社交的になりたい!」とか「挨拶を出来るようになりたい!」と思っている人がいるのであれば、社交的で挨拶をうまくやっている自分を想像するのです。
そうすることでだんだんとその理想に近い形を実現できるようになります。
ついつい「自分なんてだめだ!」と思ってしまう事ってありますよね。
でもそれは逆のイメージトレーニングをしているところがあります。
ですので、良い方向性にイメージするという癖をつけるようにしましょう。
方法⑨思い描く未来を想像する
未来、どうなっていたいかというのを想像するのは大切なことです。
そのような良いイメージをすることで良い方向性に行くことがあります。
例えばですが、投資と言ったら皆さんどのようなイメージを抱きますか?
人によっては大金を稼ぎ出し、お金持ちになれるイメージを持つ人がいますよね。
その一方で、投資に失敗をし借金が膨らみ、その借金返済に苦しんでいるところを思い浮かべる人もいます。
では、実際に投資をしたらどのようなタイプの方が成功するかというと、やはり前者のタイプの方である事は言うまでもありません。
著者も少々投資の事についてかじっていますが、投資を教える側の方はやはり投資を成功させるにはそのような良い未来を思い描く事が重要だとよく言われています。
また、そのようなネガティブなことを言う人がそばにいるだけで成功しなくなるとも言っているので、それほどにイメージする力が大切だという事です。
方法⑩大丈夫だと自分に言い聞かせる
意外とと、失敗してしまう人は知らないうちに失敗するイメージを抱いている方が多いです。
例えばですが、「ここを間違えないようにしよう」とか、「〇〇と言わないように気をつけよう」などと言うような暗示の仕方をしているのです。
でもそのような暗示のかけ方をしていると、ついつい緊張してその間違えないようにしようとしていたところを間違えてしまったりします。
それに、言わないように気をつけようと思っていたことをついぽろっと言ってしまうことがあるのです。
ですので自分は大丈夫だとしっかりと言い聞かせることが大切です。
例えばですが、「こうやって成功しよう!」とか、「こういうようにしよう!」と言うような感じの自己暗示のかけ方が大切です。
とにかく自分は大丈夫だということを言い聞かせてみましょう。
結構、そんなに難しく考えることなく、気楽に考えている人がなんだかんだ言ってピンチをすり抜けていたりしませんか?
それは大丈夫だと自分に言い聞かせているところにあるのかもしれません。
「不安になる自分に言い聞かせると前向きになれる5つ魔法の言葉」の記事では、「大丈夫」以外にも、自分に言い聞かせると良い言葉を紹介しています。
前向きになれる言葉を、何度も自分に言い聞かせましょう。
方法⑪自分を褒める
日本人は褒めるのは非常に苦手です。
ですので、人ばかりではなく、自分を褒めると言うのは大変難しいのです。
確かに自分の欠点は色々と思い出すのに、長所と言われるとなかなか言えないところがある人はいませんか?
きっとそのような人は日本人には多いのではないかと思います。
ですので、なるべく意識して自分を褒めるようにしましょう。
特に、誰が見ているともないので心の奥底で自分をほめたたえるのは決して悪いことではありません。
もちろん容姿のことなどについて褒めるのは悪いことではありません。
しかし、できれば能力的なことや、性格的なところを褒めるようにしましょう。
とは言っても初めは「自分がとろいから…。」とか「自分が引っ込み思案だから…。」と欠点しか思いつかないところがあるかもしれません。
でも短所と思うところも見方によっては長所になるのです。
トロイと言って落ち込んでいる人は、慎重な一面があると考えてみてはどうですか?
確かにてきぱきとこなせる人といいな魅力的ではありますが、中には速さはヒカイチでもミスが多い人も結構います。
また引っ込み思案な人も慎重に良い一面があります。
誰にでも心を開いたばかりに、変な人に引っかかってしまうことだってあるのかもしれません。
そのような意味では、引っ込み思案で慎重に人を観察するところは非常に良いところだと思われます。
このように、短所と長所は表裏一体なのです。
自分を褒める方法がわからないという人は、「今日も私は頑張った!自分を褒める方法や上手なコツ・やり方22選」の記事でコツややり方を確認しましょう。
自分を褒める癖がつくまで毎日やり続けることが大切ですよ。
自己暗示の効果は絶大!
このように自己暗示をかけると言うと、ただこのような文章を見ただけではそんなに簡単にいくのかな?と思ってしまいますね。
「そんな自己暗示をちょっとした位で変われば何の苦労もしないよ。」と思うかもしれないけれど、意外や意外、この自己暗示は効果絶大です。
中には1日で効果が現れるなんて人もいるようですよ。
人それぞれですので一概には言えないけれど、暗示にかかりやすい、かかりにくいかというところはあるのかもしれませんね。
でも、暗示にかかりにくいタイプの方でも、ゆっくり時間をかけて暗示をかけていくということで事前に良い方向性に変わることができるかもしれません。
では、自己暗示で良い方向性に暗示をかけた時にどのような利点があるのかを見ていきましょう。
思い切った挑戦ができる
普段の自分だったらなかなかできないような挑戦ができることがあります。
確かに新しいことに挑戦せずに、現状維持するのも、安全面から言うと悪いことでは無いのかもしれません。
ですがその一方で自分の幅が狭まってしまう一面が否定できません。
ですので、思い切って挑戦をする事は新しい世界を切り開くのに非常に有効です。
もしこの挑戦が成功したら、新しい趣味ができたり、新しいお金儲けの方法ができたり、今までにない事を切り開くことができるかもしれません。
「自分は大丈夫だ!」と思うことで、その成功率をぐっと上げることができる可能性があります。
たとえ失敗したとしても、新しいことに挑戦しようとした事は決して無駄ではありません。
失敗は成功の元です。
失敗した原因を探っていけば成功への道すじができてくるのです。
ですので、自己暗示で前向きな暗示をかけ、思い切った挑戦をしていくようにしてみましょう。
持っている力を発揮できる
「失敗するかも…。」と思っていたときには慎重に行動し、思い切ったことができなかった人も、意外なところに能力を持っていることがあります。
著者はどちらかと言うと物事を遂行するのに失敗が多いタイプです。
その事は親兄弟からも色々と言われてきました。
ですので、自分は何をやってもダメだと思い込んでいたところがあります。
ですが、思いのほか子供を産んでからパソコンを使ったライティングの作業をすることで、その記事を褒めてもらえることが増え、
意外にも自分でも出来るようなことがあるのだなと感じたものです。
ですので、自分には何もできないと思い込んでいても、案外人に褒めてもらえるような能力がある事は意外にもあります。
自己暗示で前向きな自己暗示をかけることで、もしかしたらあなたにも隠れた才能が見つかるかもしれませんね。
失敗という意識がなくなる
前向きな自己暗示をかけることで失敗すると言う意識がなくなります。
それは失敗ではなく、成功するための道筋の1つになるのです。
確かに成功とは言えなくても、成功の道筋の1つと捉えれば失敗と言われるようなこともただの過程の1つです。
先ほども触れたように失敗は成功の元といいますよね。
昔の偉人の人たちも、このような成功への道すじを色々と経験してきたことで大きな偉業を成し遂げているのです。
例えばライト兄弟を例にします。
飛行機を作った兄弟で非常に有名ですが、試行錯誤しながら飛行機を作り、しかも人が乗りながら空を飛ぶと言う偉業を成し遂げました。
「こうでありたい!」と言う夢を掲げ、それに向かって工程を経る事は決して失敗ではなく成功するための道筋という事は、偉人たちの例を見ているとよくわかることですね。
自然と経済力がついてくる
前向きで色々と頑張って、プラスの自己暗示をかけていくことで、驚くことに自然と経済力がついてきます。
決して「お金持ちになろう!」と思っているいないにもかかわらず、経済力がついてくると言うから驚きです。
その原因としては、失敗を恐れることなくどんどんと挑戦していき、その失敗と言われることも失敗とは捉えず成功への道すじと捉え、邁進していく姿は自然とお金を呼び寄せるです。
著者の主人は投資をしています。
初めは、損失ばかりを出し、どうなるかと正直ヒヤヒヤしました。
でも、彼は前向きに投資の勉強がんばりました。
すると、今は投資でもうまくいき始め、経済力がだんだんとついてきたのです。
もちろん投資と限らず、先程のライト兄弟もそうですがいろいろな偉人も努力を積み重ねています。
くじけずに頑張っていることで経済力がついていっている様子を見ると、この話もあながち嘘ではないなと思わされます。
自信に満ち溢れたオーラが出て来る
前向きな自己暗示をかけることでだんだんと前向きな気持ちになってきます。
そして、周りから見ても自信に満ち溢れたオーラになってきます。
自信に満ち忘れたオーラが身に付いていれば、人も引き寄せるところがあります。
不思議と、自信がなさそうな人よりかは自信に満ち溢れた人の方が、人から好かれやすいのです。
また、このように自信に満ち溢れた人は基本的に人を陥れたり、立場の弱い人を貶めるようなところがありません。
本当に自信のある人は、物事もうまく進むし、精神的なコントロールも非常にうまくいき、順風満帆な人生を送ることができるのです。
人間関係がうまくいく
自信に満ち溢れ、人を貶めることがないことから人間関係もうまくいくようになります。
たとえ、どんなにお金持ちな人であっても、この人間関係がうまくいく人格を身につけるのは容易では無いのです。
例えば、お金持ちという人であると、お金を目的にしただけの人が寄ってくると事はよくあることです。
でも自信に満ち溢れて人間関係がうまくいっている人であれば、本当に経済的なことなどは関係なく、利害も関係なく自分のことを慕ってくれる人がそばにいてくれるようになります。
自分の感情をコントロールすることができる
自分に自信がつくことで余裕が出来るようになります。
余裕がないとついついカッとなってしまったり、意地悪なことも言ってみたくなってしまうところがあります。
しかし、余裕ができるとそのようなことをしなくても、精神的なバランスが保てるようになります。
ですので、性格が非常に穏やかになるというところがあります。
確かに人間ですので、マイナスの感情を抱く事は確かにあります。
でも、その怒りもうまくストレスの解消することによって解消することができるようになるのです。
ですので不必要に人をいじめることもなくなります。
だからこそ、自分に本当の自信がある人は感情のコントロールもうまくできるようになるのですね。
マイナスな性格がなくなる
やはり、人間はポジティブな方が何かとやりやすいところがあります。
マイナス思考の人はついつい、失敗したらどうしようとか、こんなことをしたら人に嫌われてしまうなどマイナスなことを抱き、なかなか1歩を踏み出せないところがあります。
でも、そんなことを取っ払うことができれば、思い切ったチャレンジもできるようになります。
もし何かあったとしても、成功するまでの過程だと捉え、マイナスな性格がなくなってきます。
やはり、成功者は基本的にそのようなマイナスな要素が全くないです。
常に前向きにチャレンジをし、失敗しても新たな成功するための方法考え出し実行していきます。
ですので、「成功者になりたい!」とプラスの自己暗示をかけるのは決して無駄ではありません。
仮にそこまでの成功者でなくてもいい人であっても、やはり精神的にハッピーな状態が保たれるのはいいことですよね。
自己暗示が役に立つシーン
いろいろといいことずくめの自己暗示の方法ですが、日々の生活を送っていくにあたって、とてもプラスに作用します。
では自己暗示が非常に役立ちにはどのようなものがあるのでしょうか?
いろいろなマイナスのシチュエーションがあるものの、それをもプラスで跳ね返すようなことができる人というのはどのような感じなのかを見ていきましょう。
仕事で嫌なことや失敗した時に
仕事をするというのは基本的にお金を稼ぐ事ですので、嫌なこともあります。
嫌なことを言われたり、失敗をしてしまうことは誰だってあるのです。
でも、プラスの自己暗示をかけている人はそんなことでへこたれません。
例え嫌な人に嫌なこと言われたからといって、そのようなことで腹を立てないのです。
「そんなに精神的な余裕がない人なのかな?」とか「かわいそう。」と思う精神的な余裕があります。
失敗した時も、「次はこのようなことがないように気をつけよう」とか、「こういうところを改めればもっと仕事で成功するのではないか?」とプラスに捉えることができるのです。
ついつい、人間関係が嫌になって転職してしまうとか、失敗でひどく落ち込んでしまうという人は、そのような捉え方ができるようになれば、転職の回数はぐっと減るかもしれません。
失恋したとき
失恋は多くの人にとって非常に落ち込むものです。
恋愛関係は、深く人間関係を築くことがありますので、それを失うのはショックが非常に大きいことです。
確かに全く落ち込まないこと難しいかもしれないけれど、ポジティブな人であれば違います。
「たまたまこの人とは相性が悪かっただけ。」「次こそは、自分に合う素敵な恋人が見つかる日がいない」と言うふうにプラスに捉えることができます。
非常に落ち込むと、「もうこれ以上の人はいないのではないか?」とか「もう恋愛ができないのではないか?」と思ってしまうことがありますよね。
しかし、プラスの自己暗示をかけている人は、そのようなことを感じる事は全くないか、あっても短い時間で終わることが多いようです。
やはり自分に自信のある人は人を引き付けます。
ですので、失恋でどっぷりと落ち込まず、このようにプラスに捉えられる人は、また新たな出会いを掴むことができます。
「モテるあの子はやっている!? 自己暗示で恋愛の勝ち組になる4つのポイント」の記事にもあるように、自己暗示によって恋愛の勝ち組にだってなれるのです。
失恋したときにも、恋したときにも自己暗示は非常に役に立つのです。
友達と喧嘩したとき
友達と喧嘩すると言うのも、やはり人によっては非常にショックなものですよね。
人と仲違いをするというのは心が穏やかではありません。
でも、自己暗示をかけ精神的な余裕がある人であれば、その後冷静になって友達の気持ちを理解し、素直に謝ろうと思えるかもしれません。
心に余裕がある人は、いろいろなことを多角的にとらえることもできます。
そして、自分の悪いところを素直に反省できるところがあります。
でもその一方で、卑屈になることなくこの人に許してもらうために媚を売ると言う事は全くありません。
そのようなバランスの良い振る舞い方ができるところも、自己暗示には効果が非常によく現れるところです。
ここぞという勝負どころで
人生においてここぞという勝負ところが結構あります。
例えば、多くの人が初めての勝負どころとするのは、中学受験だったり高校受験かもしれません。
その後に大学に行く方であれば大学受験もありますし、就職をする時も面接がありますし、ここぞという勝負所になりえます。
その後も、結婚など、人生にはいろいろなステージがあり、そのステージごとに勝負をするところはあります。
でも、それを避け続ける人生なのか、それに挑む人生何なのかはその後の人生を大きく分けます。
この勝負どころで成功すれば、幸せを手にすることもできるかもしれません。
自信がない人であれば、このような勝負どころは安全なところに行ったり、そのような勝負事自体を避けるところがあります。
でも、自己暗示をかけ、自信がある人であれば、自分が行きたい方向性に勝負をかけることができるのです。
人生1度きりであれば、やはり勇気を持って勝負をかけることで自分の希望する方向性に行ってみたいと思いませんか?
このような時に、プラスの方向性で自己暗示をかけておくのは非常に有効です。
疲れてリラックスしたい時に
疲れた時は意外にも潜在意識の行動意識が出るものです。
著者も疲れて眠い時は非常にネガティブな気持ちになります。
それは潜在意識がやはりそのような方向性に向いているのだなと思います。
このような鬱々とした気持ちは、疲れているときは眠ってから朝起きると非常に気持ちが楽になっているのです。
この疲れてリラックスしたいときにもプラスの方向性になっていたら、ネガティブな気持ちに苦しめられずに済むのかな?とも思いますね。
著者も早速このような自己暗示の方法やってみようと思いました。
著者のように、疲れたときにネガティブな感情が出てきてしまうと言うことであれば、一緒にこのような自己暗示方法頑張ってみませんか?
いろいろな場面でも役に立ちますし、いいことずくめですよね。
自己暗示をうまくかけよう
この自己暗示ですが、先ほども言ったようにあまり強い言葉で自己暗示をかけると、だんだんと精神的な負荷がかかってきます。
ですので、なるべく優しい言葉を選んで、自己暗示をかけましょう。
そして自分を褒めてあげ、そこからより良い方向性に向かっていけるようにイメージを上手く描けるようにしましょう。
意外にも、短所ばかりと思っていた自分の性格も、「自分も案外良いところがあるじゃん!」と思えるようになること間違いなしです。
人間誰しも欠点だらけで長所が全くない人はいません。
そして、長所も短所も表裏一体ですので、短所も修正方向によっては大きな長所になり得るのです。