自分の彼氏へのプレゼントって選ぶのが難しいと思った人いませんか?
男性の趣味って微妙だし女性の目線で選んでいいものなのか迷ってしまいますよね。
彼氏の好みもあるし、どういった色が好きなのか色々なことで悩みも出てきてしまいます。
どうせプレゼントするのだから心から喜んでもらいたいけど、ちょっぴり不安という人は多いと思います。
自分は何を貰っても好きな人からなら絶対に大切にする!って考えたとしても果たして彼氏はどう思ってるのかわかりません。
LINEであらかじめ聞くことも出来るけど、サプライズ的な喜びを味わってほしいと考えれば、やっぱり自分で決めたくなるものです。
それでも失敗はしたくないですよね?
同じあげるにしても本気で喜んでもらいたいと思うのは誰でも同じですよね。
どうせなら今までに見たことのない笑顔を見たいって思うのが普通です。
付き合って最初のプレゼントであれば気合も入りますし絶対に失敗はしたくありませんよね!
それでも気合が入りすぎて彼の喜ぶ顔が見れなかったという人沢山いますので気をつけなければいけないこともあるのです。
そこで今回のテーマですが、彼氏へのプレゼントを選ぶときの注意点についてお話しします。
皆さんが知らないような「やってはいけないこと」については本当に気をつけてもらいたい内容ですのでしっかりと覚えて失敗のないようにして下さい。
彼氏に誕生日プレゼントを渡す時に喜んでもらうには?
男性へのプレゼントって本当に喜んでくれるかどうか不安しかありませんよね。
兄や弟がいる場合でもなんだか参考にならないし同級生に聞いてみたところで自分の好きなものしか言わないから全く参考になりません・・・
ネットであれこれ調べてみても趣味がわからなくてその時点でアウト!ってことあるんですよね~
彼氏は良い人だから何をあげても喜んでくれる信じていても、反応を見るまではドキドキですし、もし気に入ってもらえなかったらどうしようという不安しかありません。
自分で男性が好きそうなものを選ぶこともできますがそれも少し心配です。
男の人って結構趣味がわからなくて口数も少ないからわかりずらいですよね。
さりげなく聞いてみても「〇〇から貰えるものなら何でも嬉しいよ」こういった返事しか返ってこないのでプレゼント選びは本当に苦労の連続です。
それでも精一杯できることはやって本心から喜んでもらいたいのが本音だと思います。
ですがこの選び方にも気をつけないといけないことがあるのです。
この部分を注意しないと彼氏の反応が薄いかもしれません。
それでは最初のテーマです。
プレゼント選びの際にやるべきことから見ていきましょう!
彼氏のプレゼントを選ぶ時にやるべきこと
プレゼントを選ぶときは余裕をもった行動がいいですよね。
慌ててしまわないように誕生日の1ヵ月前からは少しづつ調べていったりとやるべきことはとても多くなっています。
そんなに苦労しなきゃいけない?って思う人もいるでしょうが、好きな人に喜んでもらえればいくら疲れてても一瞬で吹き飛んじゃいます!
それよりも彼氏との関係をもっと深めていければいいと思いませんか?プレゼントって男の人はとても大事にしてくれます。
その時の思い出として一生持っていてくれるかもしれません。
そんな大事なプレゼントですから時間をかける必要だってでてくるわけです。
自分のちょっとの苦労は彼氏の心から喜んでくれた笑顔に変わってくれるのですから、やってみる価値は大いにあると言えます。
始めにやってもらいことからお話ししますね。
まずはリサーチが大切になってきます。
彼が好きそうなものをリサーチ
付き合っていると彼の好きな食べ物や趣味も少しづつわかってきますよね。
その中で色々と考えてみましょう。
例えば彼の財布の銘柄だとか、普段はどんな靴を履いているかなど調べられることは沢山あります。
デートのときのファッションチェックも欠かせませんね。
上着や帽子といったコーディネートが好きなのか、シンプルな服装が好きなのによってもプレゼント選びは色々と変わってきます。
そこで一番わかりやすいものになるのが、彼がいつも身につけているものを探しましょう!
例えばファッションリングなどのアクセサリー、お気に入りの財布でもいいです。
とにかくいつも手にもっているものであったりするものがあれば彼氏の趣味がある程度は把握できます。
最初にやるべきことはなるべく彼がいつも身に付けているものを探してみましょう。
彼に足りないものを調べる
ある程度リサーチしていくと色々と彼の好きそうなものが出てきますよね?
それを基にして彼氏に足りないものを調べてみるのも効果的です。
男性って持ち物をいつまでも大事にする人が多いので古くなったものでも平気で使います。
身に付けているものがわかるとちょっとこれも必要かも?って思うものが見つかるかもしれません。
そういったものを自分なりにピックアップしていくのです。
これもあったら便利かもしれないという考え方ならば、色々なプレゼントできそうなものが増えてきますよね。
最初から一つのものに絞ってしまうとかなり難しいと思いますので、彼が喜びそうなものを沢山見つけていって下さい。
最終的には消去法で次々と消していけばいいので数は多いほうが安心感があります。
ある程度そのリストがまとまってきたら今度は違う視点からプレゼントを探してみて下さい。
仕事でないと困るものを探す
彼氏の仕事の内容をまずはネットで調べてみましょう!ネットでは色々な業種による苦労話など出ているので「こういったものが必要なのかも」と、ヒントになる話題が沢山でてきます。
その上で彼がもっていないようなものをピックアップしていきます。
仕事で使うものであれば、誰でも喜んでくれますよね。
ちょっと面倒な作業になってしまうかもしれませんが、彼氏の喜ぶ顔を思い描いて頑張ってみるのも良い結果へと繋がっていきます。
女性の場合は仕事のものと言えばバッグなどですが男性の場合は時計であったり、手帳であったりと何かしらありますよね。
仕事帰りのデートの時にチェックしてみるのも良いですし、さりげなく持っているものを聞いてみるのも大切になってくるかもしれません。
最新のトレンドをチェック
ネットをフル活用したチェックも必要になってきます。
最新のトレンドでどのようなものが男性に人気なのかを調べてみましょう。
この時に役に立ってくれるの最初につくった彼が身につけているものになります。
もし身につけているもので新しい品が出ていればプレゼント候補が一つ決まってきます。
あくまで候補なのでそこで終わらないで下さいね。
探していけばもっと良いものが見つかるかもしれませんし、今の段階での第一候補としてとっておきましょう。
こういう時はネットって本当に助かります。
ちょっとリサーチすれば色々なものが見つけられるのでトレンドをチェックしながら彼の持っているブランド品なども同時に調べてみて下さい。
友達に成功談・失敗談を聞く
ある程度は決まりかけたけど不安な気持ちはもったままの場合、友達に話を聞いてみるのも一つの解決策となってくれるかもしれません。
成功談や失敗談って意外に自分の場合にも当てはまることが多いのです。
その場合の注意点ですが彼氏と似たような趣味をもっていたり、性格が同じようであったりする人の体験談が望ましいと言えます。
男性の場合不思議と似たような性格であったり趣味をもっていると行動パターンや喜ぶものが共通してくる場合が多いとされています。
もし彼に似た人とつき合っている友達がいれば、それは聞いてみるしかありません!
大きなヒントが隠されている可能性が高いですから、必ずチェックしてみるようにして下さい。
また、失敗したことを聞くのも勉強になって良いと思います。
失敗談は自分が買おうとしていたものなど色々と出てくるかもしれませんよね?同じような性格などの場合はとても参考になりやすいので、聞かせてもらえる状況であれば情報集めを行って下さい。
予算を決める
段々と色々な情報が集まり始めると予算を決めなくてはいけません。
彼氏へのプレゼントですから相手の負担にもならないような金額がいいですよね。
頑張って奮発するのも良いかとは思いますが、あまり高価なプレゼントはお互いのためにも控えたほうが良いでしょう。
目安としては社会人であれば2万円から3万円が比較的多くなっています。
これはあくまで目安であって滅多に入らないレアなものを彼氏が本当に欲しがっていたとすれば、高額にはなってしまいますが確実に喜ばれますよね。
その時のお財布事情も考慮しながら予算を決めていって下さい。
一番困るのはプレゼントしたあとの生活費がない状態です!これでは彼氏も困ってしまうので生活するのに困らないような金額設定というのも考えて下さい。
どのブランドが人気かリサーチする
ネットを利用する場合にはもう一つ忘れてはいけない点があります。
どのようなブランドが人気なのかを必ずチェックして下さい。
彼氏のTwitterやFacebookなどでも確認できるかもしれません。
お気に入りのブランドに「いいね!」などしてある場合も考えられますから、調べられる所はくまなくチェックしていきましょう。
加えて男性の人気ブランドも抑えておきたいところです。
男性の場合こだわりのある人は同じブランドもので統一することが多いですし、こだわりのない人は流行りのブランドで固める人が多くなっています。
最新のトレンドと人気のブランド・この二つはセットとしてチェックすることが望ましいでしょう。
趣味を調べる
彼氏が趣味をもっていたらその線から探してみるのも有効です。
趣味に関するものは色々とありますし、何が好きなのかがわかればプレゼントも決めやすいですよね。
バイクや車なども考えれられますし、インドア系のものをあったり彼氏のことをもう一度見つめ直す意味でも趣味のチェックは大切です。
色々なものが好きという人であれば最近ハマっているものから選んでみるのも良いかもしれません。
直接聞いてみるのもOK
ここまで調べてきてもどうしても考えつかない場合もあると思います。
男性の好むものをネットでも沢山探してみたけど結局見つけられない・決められないといった場合には、本人に直接聞いてみましょう!
プレゼントの場合はサプライズ的な要素が面白いのですが、あまり彼の期待とかけ離れたものであれば渡す方としても不安しかありませんし思い切って聞いてみるのも一つの手です。
ただし、自分が色々と調べてみたという経緯は言う必要があります。
単にわからないから教えてというよりも、色々と調べて迷いすぎてわからないということを素直に伝えて下さい。
彼氏にとってはプレゼントそのものよりも一生懸命に調べてくれた行動のほうが嬉しいはずです。
好きな子が色々と自分のために調べてくれていたなんて知ったら男性は誰でも喜びますよね。
実際に行動したことを聞いてもらうのもプレゼント的な要素を含んでいますので、必ず彼に自分の口から言うようにして下さい。
体験か物か選択する
プレゼントですが彼氏にあげられるものがない場合には体験なども候補の一つとして考えてみることも有効になってきます。
例えばバイクが好きな場合でもパーツやその他色々とありますが女性ではわかりませんよね?
ですがパイクの大会やレースといったものであればチケットをとってデートを兼ねて二人で楽しむこともできます。
彼氏の趣味を自分も体験してみて彼が喜んでくれたら二人の趣味にするという事だってできてしまいます。
こういったプレゼントもとても喜ばれるので趣味がある場合などは体験型のものも考えてみましょう。
このあたりまでくるとそろそろ本格的にプレゼントを決める段階に入ってくるので物をあげるのかどうするかを決めていって下さい。
物の場合でも発送などの関係もありますしその辺りも事前にチェックしなければいけませんよね。
色々と手続き的なものも発生してくるので遅くとも10日前には決めるようにして下さい。
渡し方
彼氏にどうしても手渡しが良いという方なら事前にプレゼントを準備しなければいけません。
近くで購入できるものなのかネットなどで発送してもらうのかも関係してきます。
また、サプライズ的な方法であれば直接彼氏の家に届けてもらう方法もあります。
午前中の絶対にいる時間に届けてもらったりと渡し方も考えて下さい。
ここまでくると本当にドキドキしてきますよね!
なんだか自分が貰うよりも渡す方が緊張するのってとても不思議な感じがします。
彼氏はこれを見たときにどう思うかなどと、一人で妄想してみたりと楽しくもあります。
どうやって渡せば一番びっくりして喜んでもらえるかと研究してみるのも、良い思い出作りとしては楽しい経験になってくれるかもしれませんよ。
それでは渡し方についてもそれぞれ注意すべき点を見ていきましょう。
【彼氏が絶対喜ぶ渡し方の工夫は、こちらの記事もチェック!】
自分で渡す
一番気持ちの伝わる渡し方になりますよね。
プレゼントですから自分の手から彼に受け取ってもらいたいという女性はほとんどだと思います。
今までの苦労がわかるときでもありますし、彼の喜ぶ顔を見るまでは少し不安でもきっと最高の笑顔を見せてくれると思います。
その時ですが、やはり言葉を添えたりメッセージに自分の気持ちを綴って渡すと相手の受け取りかたも違ってきます。
手紙などは相手の気持ちを汲み取る上では最高のアイテムでもあり、プレゼントしてくれたあなたへの愛情が込み上げてくるものです。
大好きな気持ちを素直に伝えることで彼もあなたへの想いがより一層深くなっていくでしょう。
郵送で届けてもらう
何かサプライズ的なことを考えているのであれば郵送で届けてもらいましょう。
それでも彼のその日の予定は必ずチェックしておいて下さいね。
本人がいなければ仕方のないことですし、出来れば時間指定などで頼むと確実です。
ここで気をつけておきたいことはきちんと発送させたかどうかを確認することになります。
ネットなどで注文する場合、発送の日時が物によってバラバラになってます。
早めに予約をして日時と時間を指定することが大切になってきますので忘れないようにして下さい。
定番アイテムを知っておく
プレゼントを考えるときですが一応定番とされるアイテムをチェックしてみることも忘れないで下さい。
どの年代でも共通してくるのは時計と財布です。
この二つは昔からテッパンとも言えるアイテムですので彼の持ち物などを調べてみることも忘れないで下さい。
ただ、この二つですが男性も色々な好みもありますので嬉しい男性とそうではない人とに分かれてしまいます。
財布などの場合はその人が愛着を感じていると中々新しいものへ変える気にならないといった場合もあるのでそれとなく聞いてみることも必要です。
彼のSNSをチェック
彼がSNSをしている場合は趣味や好きなブランドがわかる手がかりにもなってきます。
同じ趣味の人とのやり取りなどを見つけられることもあるのでチェックは必要ですよね。
さりげなく趣味をしって好きそうなものをプレゼントするということもできますし、色々な利用方法も考えられます。
迷ってきてしまった場合にはSNSのチェックが手助けをしてくれるかもしれませんよ。
自己満足で終わるプレゼント
一番やってはいけないのが自己満足で終わってしまうものです。
なにもリサーチせずに自分の感性やセンスだけでプレゼントを買ってしまえば喜ばれる確率はとても低いものになってしまいます。
あげる気持ちが大事と思われるかもしれませんが、どうせならば彼の喜ぶ顔が見たいですよね?
自分だけで満足して終わってしまうようなプレゼント選びは彼もあまり嬉しく感じないことが多いのでやめるべきだと感じます。
プレゼントというものはただあげればいいというものではなく、気持ちを伝える意味も含まれています。
自分の気持ちでさえも自己満足で済ませてしまえば彼の気持ちはどこへ向かっていいのかもわかりません。
自分本位で渡すのであればプレゼントをしない方がいいとさえ言えます。
このようなプレゼントの渡し方は自分でやっても、彼にされても嬉しく感じることや喜べることではないので注意して下さいね。
自分目線のプレゼント
自分ならばこれが欲しいといったものも、あまり褒められたものとは言えません。
自分目線のものは男性の好みではない場合がとても多いです。
女性と男性の価値観というものは同じではありませんので、きちんとリサーチする方がより一層彼との関係も深まると言えるでしょう。
また自分目線のものは相手のことを考えていないようにも見えます。
自分の好みだからといって相手に押しつけてみても迷惑なだけです。
自分が同じようなことを彼にされたとしたら絶対に怒りが沸いてくるのではないでしょうか?
自分がされたときに嫌と感じることは相手にもしてはいけないと思うのです。
自己満足や自分目線の贈り物は相手の心まで届かないですし、彼も悲しい気持ちになってしまいます。
心のこもったプレゼントをきちんと考えて贈るようにして下さい。
手作り系
手作り系の場合は編み物であったり色々と考えられますが、色の好みなどは知っておいた方がよいですよね。
色の問題も男性と女性では違ってきますし普段でも着れる色合いを考えたりすることが大事になってきます。
また何か手料理というプレゼントも考えられます。
料理をプレゼントとして利用する人は実際に多いので彼の好む食べ物などがわかれば早くから練習できます。
この場合も自分の好きなものは避けるようにして下さい。
手作り系はもらって嬉しいものですが、相手の好きなものを考えないと押しつけのような形になってしまいます。
その辺りのことは十分気をつけるようにして下さい。
一見良いアイデアとも言える手作り系もよく考えた上で決めないと自己満足だけで終わってしまいます。
贈るものによっては意味や結果も違ってきますのできちんと考えた上でプレゼントするかどうかと決めなければいけません。
自分が好きなブランドなど
自分の好きなブランドでも彼が使っていないのであればプレゼントはやめた方がいいです。
ブランドの場合は個人差が大きく出てしまうので男性は気に入らないケースが多いと言えます。
これは時計や財布といったものについても同じことが言えますので、ブランド系のプレゼントを考えている場合に彼の好きなブランドを選ぶようにして下さい。
高額なプレゼントを渡す
少し迷うところなのですが、高額なものイコール喜んでくれるとは限りません。
本当に彼が欲しがっていたものであったりすれば話は別ですが、単に金額が高いだけのプレゼントであれば遠慮してしまいますし、かえって彼の負担になってしまうかもしれません。
一応の目安の金額としては2万円~3万円程度になっていることが多いので、あまり高価なプレゼントになってしまう場合は思い切って彼に聞いてみることも大事だと言えます。
自分がどうしても贈りたいと思えば高額なものでも意味はありますが、金額が高ければ喜ぶというものでもないですから、そのあたりのことを十分に考えた上で決めることが大切です。
これをするとプラス♡
それではプレゼントも決まって彼に渡すだけの場合、ちょっとしたものをプラスしてみるのもいいですよね。
男性が喜んでくれそうなものをチョイスしてみましたので参考にしていただければと思います。
手紙を添えて
簡単なメッセージもいいですが、きちんとした手紙を添えるのもかなりおすすめになります。
普段は中々言えない事ってありますよね?口に出すのは恥ずかしいけれど文章にすれば伝えられることもあると思います。
日頃の感謝の言葉であったり、どんなに好きなのかを書き綴っても良いですよね。
手紙は一生の思い出にもなってきます。
彼の喜ぶ姿を感動する顔をいっぺんに見るチャンスでもありますよね。
彼のことが本当に大好きであれば手紙というものに自分の気持ちを託すこともステキなプレゼントになりますのでやってみてはいかがでしょう。
サプライズを用意しておく
サプライズ的に祝ってあげるのも面白いですし彼も喜ぶと思える企画になってきます。
彼の友人などと打ち合わせをして誕生日パーティにしてしまったり、カラオケ店などで事前にケーキなどを頼んでおくこともできますよね。
彼女からのプレゼントはわかっていても他の人を交えたサプライズは本人も驚きと感動がいっぺんにきて楽しい誕生日をすごせるので、こういったものを取り入れても良いのではないでしょうか。
感謝の気持ちも伝える
そして、プレゼントを渡すときですが直接感謝の気持ちを伝えてほしいのです。
手紙を添える場合でも一言でいいので「ありがとう」という言葉を伝えてあげて下さい。
彼に対して「ありがとう」の気持ちはいっぱいありますよね?
色々なことを一つづつ言ってもいいですし、一番大事に思うことでもいいです。
とにかく彼に対する一番の「ありがとう」を伝えましょう
男性のプレゼントにおすすめはコレ!
プレゼント選び、本当に悩むことが沢山でてきます。
もしも、どうしても決まらないという時にはこのおすすめのものをプレゼントしましょう!
一番無難とも言えるものになりますが、誰でも喜んでくれるものですので本当に迷ってしまいには参考にしてみて下さい。
ネクタイ
彼がビジネスマンの場合はネクタイをプレゼントするのも喜ばれます。
ネクタイは何本あっても邪魔になりませんし、男性でネクタイを貰って喜ぶ人は本当に多いです。
彼女のネクタイであれば大事な商談や昇給がかかったプロジェクトなどに気合の意味でつけていくことも出来ますし、彼と一緒に頑張っているようで自分も嬉しいですよね。
そしてこの場合も手紙を添えて下さい。
女性が男性にネクタイを贈る意味として「あなたに首ったけ」というものがあります。
心の底から愛していますということです。
手紙にはその想いを書いていきましょう!
自分がどれほど好きなのか、出会ってからの思い出などを書いていってもいいです。
とにかく彼への精一杯の愛情を文字にして表してみて下さい。
ただし、ネクタイの色には気をつけるようにして下さい。
女性目線で可愛い系や派手なものを選んでしまうと仕事ではつけていけない場合もあります。
そういった事にならないように彼のスーツの色にあうものを選んであげましょう。
自分で判断できない場合にはネクタイを買う店などでアドバイスしてもらっても良いですよね。
店員さんであれば年齢に応じた色や人気の柄なども沢山しっているのでそういった意見に従ってみるのも良いと思います。
ハンカチ
無難なものとしてはハンカチも良い選択肢の一つになります。
ビジネスマンであればハンカチもエチケットの一つとして男性でも持っています。
ハンカチであれば選ぶのも楽ですしプレゼントとしての候補にもなりますよね!っと言いたいところですが、ハンカチだけのプレゼントは避けて下さい。
ハンカチ単独ですと「別れ」の意味をもってしまいます。
これは少し縁起が悪いですし彼が意味をしっていたとしたら誤解するかもしれません。
ですからハンカチと一緒に花やボールペン・万年筆といったものを一緒にプレゼントして下さい。
見た目にも綺麗になりますし、普段から使えるものですと喜ばれること間違いなしです!
男性のプレゼントを選ぶ時は意識してみて!(まとめ)
彼氏に贈るプレゼントですが、どうしても悩みの種でもあります。
趣味がない人もいますしブランドにも全く興味がない人もいます。
女性の場合は趣味や好きなブランドがあったりとプレゼントも選びやすいですが、男性の場合は選ぶものが大変ですよね。
誕生日プレゼントだからできれば自分で決めて買いたいし、喜んでくれそうなものを色々と探してみるけど中々決まらないものです。
いっそのこと彼に直接聞いてみようかと思ったり彼女の立場としては複雑な心境の連続かもしれません。
それでも彼女であれば彼氏の喜ぶ顔は見たいと思いますよね。
色々なものをチェックしてみたり彼の好きそうなものをリサーチしたりと大変にもなってきます。
今回はそういった意味でどのような過程で決めていくのがベストなのか・そしてやってはいけないこととして自分目線というものをとりあげてきました。
その年の誕生日は一度きりしかありません。
大好きな彼氏の記念の日でもあります。
同じ祝いの日を過ごすのであればやはり最高の記念日にしたいと思いますよね。
今の自分の気持ちを精一杯プレゼントという贈り物へこめて渡せば、彼の心からの笑顔を見ることが出来ます。
色々とプレゼントが決まるまでは苦労することもありますが、自分が彼に贈ってあげられる最高の一日でもあるのです。
これは彼女にしか出来ないことですし、これからの誕生日もずっと祝ってあげたいですよね。
女性が男性にプレゼントをするのは本当に相手を愛しているからです。
その気持ちをプレゼントと一緒に渡して彼の心をつかみ取ってください。