CoCoSiA(ココシア)

天才によくある18個の特徴とは?(続き6)

実際に、天才とはどのような人のことを言うのでしょうか。

また、天才の上の才能を持つ人間も存在するのでしょうか。

天才の定義についていくつか調べてみました。

辞書で調べてみると

辞書で調べてみると、天才は「持って生まれた天賦の才がある人」という定義になっていることが多いようですね。

努力によって何かを成し遂げるというよりも、天から与えられた才能をただ活かすことができ、100%能力を発揮して世の中に貢献している人と言う意味が強いようです。

もちろん、実際に「天才」と言われる場合には、そういった意味以外のものがこめられることもあります。

ただのほめ言葉として、自分より優れた人相手に使われる意味での「天才」もあります。

しかし、天才が必ずしも良い意味で使われることはありません。

一般的には素晴らしい部分がある人のことを天才と呼びますが、辞書的に言うと、もっと狭義のようですね。

生まれつきの天才

辞書的に言うと、生まれ持っての才能を持った人のことを天才と言います。

普通の人とは、後天的な努力などでは埋められないほどの差があることが分かります。

もちろん、「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」という言葉を、天才本人が残しているのですから、努力をしていないわけではないでしょう。

天才も努力をして自分の能力を高めなければ、常に天才でいることができないということです。

ですが、やはり、生まれ持ったものが元々違うというのが天才なのです。

ちなみに、天才よりもさらに上があります。

天才の上にあるのは「奇才」です。

奇妙の「奇」を使っていることからも分かるくらいに、珍しいほどの才能を持った人のことを言います。

天才で既に生まれつきの能力が人よりはるかに上だった人のことを言います。

奇才はさらに天才よりも珍しいレベルの才能を持った人間だということができます。

さらにその上もあります。

それは「鬼才」です。

この鬼才は、「鬼」と言う字を使っていることからも分かるように、人間離れしているという意味になります。

天才よりもさらに二段階上で、滅多にお目にかかることはできないでしょう。

もちろん、天才よりレベルが下のものもあります。

よく聞くのは「凡才」や「秀才」でしょうか。

「秀才」は天才よりも二段階下のレベルに位置しており、主に学問分野で使われることがある言葉です。

「秀才」と「天才」の間には「異才」があります。

一般人で頭が良いと言われるのは大半が「秀才」であり、時に「異才」を見る程度なのではないでしょうか。

秀才の下には「英才」「俗才」「凡才」「不才」があります。

これらもあまり使われることがなく、「天才」「秀才」意外の一般的な普通の人のことを「凡才」と呼ぶのではないでしょうか。

こうしていくつかの単語を並べてみると、天才がかなり高いレベルにあるのがわかります。

本当に生まれながらの才能を持った人にしか当てはまらない単語だということも分かりますね。

天才は遺伝する?

知能というものがどのような遺伝子によって成り立っているのかは分かっていない部分も大きいようです。

そのため、天才が遺伝するかどうかは分かっていません。

実際に親から子へ受け継がれる遺伝子の割合を考えると、天才は遺伝しないとも言い切ることができないでしょう。

天才と呼ばれていた人の子孫が、それほどの大きな業績を残していないというのも事実です。

例えば、モーツァルトの息子も、父と同様に作曲家になりました。