CoCoSiA(ココシア)

損得勘定で動く人の末路とは?それでしか考えられない人はこんな特徴も


損得勘定は良くないと聞いたことはありませんか?

しかし、実際には少なからず心のどこかで“得をしたい。”“損をしたくない。”と考えている人がほとんどですよね。

それでは、損得勘定をする人が良くない点とは、どういった部分なのでしょうか。

この記事では、損得勘定で動く人の特徴と、実は損をしている理由をご紹介していきます。

この記事の目次

損得勘定で動く人って損してる?得してる?

損をすることと得をすることを考えている人は、一見頭の良いことのように聞こえる人もいるかもしれません。

物事の損や得を考えるのは、間違っていることではないと思います。

しかし、ことわざにも“目先の損得勘定で損をする”という言葉があるほどです。

昔から損得勘定をする人は長い目で見ると、損をすると言われてきたのでしょう。

しかし、人にとって何をもって得をしているのか損をしているのかは、物事のどこに重点を置いているのかにもよるような気がします。

そう考えていくと、損得勘定は損をするのか得をするのか分からなくなってきてしまいましたね。

おそらく最後まで見ていくと、損をするのか得をするのか分かっていただけると思います。

損なのか得なのかを考えながら、見ていきましょう。

損得勘定で動くってどういうこと?

損得勘定で動くとはどういうことか考えている
損得勘定で動くと言われても、ピンとこない人もいるでしょう。

たとえば、スーパーで野菜を買うときに少しでも安いスーパーを使うようにすることは、別に特別なことではないですよね。

中には10円20円の差で、その日一日の気分を左右してしまう人もいるんだとか。

それは金額の差よりも違うところを損している気もしますが、それは人それぞれなのでしょう。

しかし、損得勘定で動く人というのは、実はそういった目に見える物事を損得で考えるだけではないのです。

第一損得勘定というのは、どういった意味なのでしょうか。

馴染みのある言葉ではないので、いまいち掴みにくいですよね。

損得勘定の意味

辞書で損得勘定を引いてみました。

そこには「自分にとって損か得かを打算的に判断する様子。

利害の有無を視野に入れて物事を考えること」とあります。

これを見る限り、誰でも損得勘定で動いているような気がしてしまいますよね。

何が損か何をもって得したというのかは人それぞれなので、自分の基準で動いている人は、みんな損得勘定で動いているということになってしまいます。

多くの人が損得勘定で動いているはずなのに、なぜ損得勘定は損をするといわれているのでしょうか。

次から損得勘定の中でも損をすると思われている人の特徴をご紹介していきます。

きっと特徴を読んでいくと、それは色々と損に繋がってしまうかなと感じるかもしれません。

損得勘定で動く人って損してる?特徴12選

損得勘定で動く人
誰でも自分の基準の損得勘定で動いているはずなのに、なぜ全員が損得勘定だねと言われないのでしょうか。

もちろん中には損得勘定で動いていないと言える人もいると思います。

しかし、生きていれば少なからず“得をしたい”や“損をしたくない”と思った経験があるでしょう。

そういった人の心理があるからこそ、お店は様々なお得なキャンペーンをしたり、他店よりも安くしたりするのです。

ここまでお金や物などの目に見える物事で損得勘定を表現してきましたが、実は問題なのは目に見えない物事なのです。

そう考えると、先ほどの辞書で引いた意味も、違った意味合いに聞こえてくるかもしれません。

それでは、その意味を頭におきながら、損してしまう損得勘定を見ていきましょう。

1、人間関係を選別している

激しい損得勘定で動く人の中には、人間関係をもその天秤にかけてしまいます。