CoCoSiA(ココシア)

人に優しくするために心がけるべき5...(続き2)

何をして欲しいと思っているか、どんな気持ちでいるかを考えるのです。

そのためには、まず自分が他の人の気持ちに関心を持ったり、敏感に反応しなければなりません。

相手の心を読むことはできないとしても、表情や声のトーン、仕草などを見れば、いま相手がどんな気持ちでいるかを察したり、判断することができます。

相手の気持ちをよく考えるためには、相手への純粋な関心や、思いやりの気持ちを持つことも大切なことです。

そうした関心や思いやりが根底にないと、心からの優しさを表わすのは難しいかもしれません。

相手が望んでいる言動を与える

相手の気持ちになって考える上で、さらにできることは「相手の話しをよく聞く」ことです。

話しをじっくり聞けば、その人の気持ちや、いまして欲しいと思っていること、望んでいる事柄が分かります。

相手の話しによく耳を傾け、時折相づちを打ったり、相手の話しを反復することで、その気持ちに共感していることを示すことができます。

じっくり話しを聞けば、「こう言ってあげたら喜ぶだろう」とか「きっとこうして欲しいと思っているに違いない」ということが見えてくるはずです。

2、他人の事を自分の事の様に考える

「他の人のことを自分のことのように考える」-これは簡単なようで、なかなか難しい事柄です。

なぜなら人によって生まれ育った環境も、性格も、現在の状況も異なるからです。

でも、すべてを理解できないとしても、自分がその人の立場だったら…という観点で物事を見て、感情移入することは誰にでもできることです。

感情移入をすることで、自分がこうして欲しいと思うことを、人のためにしてあげることができるようになります。

そういう利他的な精神は優しさには非常に重要です。

人はどうしても、自分の利益や感情を優先してしまう傾向があります。

でも、損得勘定を抜きにして、純粋に相手の立場になって行動したり、人のためになる親切を行なうことで、「本当の優しさ」を持てる人間へと成長していけるに違いありません。

相手の気持ちを汲み取る事が大事

他の人のことを自分のことのように考えるためには、「相手の気持ちを汲み取る」スキルが非常に大切なカギとなってきます。

でも、相手が必要としていることや求めていることを汲み取るのは難しい、と感じている人も多いかもしれません。

相手が言っていることに納得がいかなかったり、同調できないという時もあることでしょう。

しかし、話しをよく聞いてあげることはできると思います。

たいていの場合、人は自分の気持ちを分かってもらえているというだけで、気持ちが落ち着いたり、スッキリすることがあります。

優しい口調や表情で話しを聞くなら、相手も話しやすいと感じて、さらに気持ちを出してくれるかもしれません。

相手の身になって話しをよく聞き、感情移入できるようになると、その人がほんとうに必要としている「優しさ」を表わすことができるに違いありません。

3、言葉選びに気を付ける

相手のことを思うからこそ、時にはハッキリと伝えなければいけない、という状況もあると思います。

でも、どんな言い方をしても良い、というわけではありません。

感情に任せてダイレクトにぶつけたり、正論だからといってストレートに言うならば、言った方の自分は「その人のために言ってやった」という気持ちで、確かにスッキリすることでしょう。

でもそれがたとえ「優しさ」からくるものであったとしても、言われた側の相手は素直に受け止められないかもしれませんし、ただ感情を傷つけられるだけかもしれません。

相手への思いやりを持った言葉選びをするように気を付けましょう。

使い方を間違えると誤解を与える

言葉を慎重に選んだつもりでも、使い方を一つ間違うだけで、誤解を与えたり、関係に亀裂を生じさせてしまうことさえあります。

言葉一つで、自分は「優しさ」のつもりでも、相手にとっては「お節介」や「ありがた迷惑」になってしまうこともあるのです。

たとえば、私が「してあげる」とか「やってあげた」みたいな言い方をしてしまうと、どんなにそれが親切な行ないでも、相手には押しつけとか上目線のように感じさせてしまう事があります。

せっかくの優しさがムダになってしまわないためにも、言葉は慎重に、相手の気持ちをよく考えた言葉を選ぶようにしましょう☆

4、他人を変えようと思わない

 
他の人の欠点や弱点が気になって、その言動にイライラさせられることがあるでしょうか。