CoCoSiA(ココシア)

帰属意識を高めるための7個の方法や...(続き3)

社内報を見ている人は全員知っていることでも社内報を知らない人にはわからないことがあるということが重要なのです。

同じ情報を共有している人同士で帰属意識がグングン高まっていくのです。

いわゆる秘密の共有による帰属意識ですね。

他の人の知らない同じ秘密(情報)を共有することにより強固な仲間意識が生まれて帰属意識も強固なものになります。

帰属意識が低いなと感じている会社の場合は社内報を作成して情報の共有をしてまずは社内全体の帰属意識を高めて下さい。

充実した福利厚生

福利厚生が充実していると会社への帰属意識は高くなります。

働いている人を大切にしてくれている会社に守られていると思い会社に対しての帰属意識は高くなります。

会社が大切に思ってくれているのなら自分も会社のために頑張ろうと思えるのです。

社員の意識が低いと思っているのなら福利厚生の見直しを考えてみてはいかがでしょうか?

共通意識と目標

共通の目標を持っている場合には同じ目的を一緒に達成しようという仲間意識が芽生えます。

集団的心理も働きどのようにしたら効率的になるのかやどうしたらより良いものになるのか?

目標を達成できるのかを同じ目標に向けてみんなで意見などを共有することが可能です。

無機的意識があるとその目標に目を向けることになり目的に向かっている人すべての向いている方向が同じとなり帰属意識が高まります。

時には反発する場合もありま須賀同じ目標を達成するための良い情報交換のため有意義な反発となります。

目的がない場合の反発は面倒や嫌なだけの反発となってしまいます。

大きな目標でも良いですし部署ごとチームごとの細かい目標でも同じ目標に向かうことが帰属意識を高める方法です。

メリハリをつける

仕事の作業を各項目ごとにメリハリをつけて行うことで自分がやるべきことが明確になって帰属意識は高まります。

だらだらと仕事を続けているだけでは仕事に対して高い意識を持つことはありません。

仕事に対して高い意識を持たせることが帰属意識を高める方法です。

明確な仕事内容と仕事終わりが分かればそこまでは意識が高いまま仕事を続けることができます。

一つの仕事が終わったらお疲れさまと休憩をはさんで再度同じように明確な仕事をすることで仕事に対する意識が高まりクオリティーも高い効率の良いお仕事をすることができます。

帰属意識が高くなっている証拠ですね。

自分の仕事に自信が持てて責任もって取り組める環境を作ることで帰属意識は自然と高まってくるのです。

褒めるところと、叱るところを明確にする

褒めるところ、叱るところのタイミングをしっかりと見極めてなぜ褒められたのか、なぜ叱られたのかが相手に伝わる諸目方叱り方をしないといけません。

感情に任せて褒めたり叱ったりをしているとなぜ褒められたのか叱られたのかの理由が明確にならなくなってしまいます。

感情任せに褒めたり叱ったりですと今日は機嫌が悪いんだね、今日はなんだか機嫌がいいよなどと仕事に対することで褒められた、叱られたと考えなくなります。

褒めたり叱ったりしてくる人その人の感情次第で褒められたり叱られたりしていると思ってしまうのです。

それでは会社としては損失でしかありません。

人の顔色をうかがうことに意識が行ってしまいお仕事に対しての意識が薄れてしまします。

褒める場合や叱る場合にはなぜ褒められたのか?なぜ叱られたのかを明確に分からせて改善させる必要があります。

感情任せに怒られたのではなくこの仕事のここがと明確な具体的な叱り方をすることが必要です。

具体的な指摘をされることによって今後の改善策が明確に分かります。

仕事のクオリティーは当然上がります。

叱るだけでなく褒めることも必要です。

褒める場合にも具体的にここがすごく良かったと明確に何を褒められたのか分からせる必要があります。

明確にさせることで褒められた人は当然ですが褒められた人を見ている人もあの方法が良いのかと最善の方法を共有することができます。