物覚えの良し悪しは、あらゆる能力の中で最も人生を左右するものといえます。
学校のテスト、受験に始まり、人の顔や業務の流れ、ツールの使い方など大人になっても覚えることはたくさんあるからです。
覚えるのが得意だと「IQが高いから」などと言われますが、IQ自体はあまり関係がありません。
重要なのは覚え方。
そして、記憶の仕方や覚えやすいものは人によって違います。
自分の特性に合った覚え方を見つけることで改善できるので、その方法を見ていきましょう。
モチベーションを上げるためにも、覚える力をアップすることで得られる利点も合わせてご紹介します。
覚えるのが得意になると、様々な可能性が広がる
ではまずモチベーションを上げていきましょう。
覚えるのが得意になることの利点を一言でまとめると「様々な可能性を広げることにつながる」です。
仕事に就いたばかりでも、覚えるのが得意ならすぐに基礎マニュアルを把握でき活用に向かう時間を人より長く取れるようになります。
転職したい場合でも強みを増やすための技能や資格の取得もしやすくなるでしょう。
プライベートにおいても、紹介された人の顔と名前をすぐに一致させて覚えられたり、相手の興味があることを覚えられれば的確な話題を振ることもできます。
このように覚えたことの活用が大事で、単に覚えるのが得意なだけでは利点を発揮することはできませんが、インプットができていなければアウトプットなど夢の話。
アウトプットの可能性を広げる前段階として記憶することは重要です。
デジタル化が進んでもやっぱり自分の頭の中に入れたい!
現代はスマホなどですぐ、わからないことを調べられます。
そのため、自分の頭の中にはそれほど知識を入れず、その場で検索して自分の知識のように話す人もいるでしょう。
しかし、それは単なる「情報」であり「知識」ではありません。
情報と知識の間には大きな違いがあります。
情報は単なる事実、説明であり、知識は、情報を知り、理解した内容を指します。
「理解した」ということが重要です。
そして、理解するためにはまず様々な情報を覚えることに始まり、それらを経験や他の情報と関連付けて考えることで知識に変わっていくのです。
つまり、自分の脳内で覚えずに情報をスマホなどの外部ストレージから逐一得ている場合は、異なる物事や情報を関連付けて考えることに到達できず、知識は得られません。
会話の幅が広がるから
たとえば、とある人と好きな食べ物の話になり、お互いの好物が一緒だったとしましょう。
相手はその食べ物について、美味しいお店や作り方・食材についてなど詳しく知っているのに、こちらはただ美味しいと思うだけで何の知識も無いような場合、二人の会話がはずむ様子が想像できるでしょうか。
もちろんダラダラと得意気に話してくる人なんて相手にする必要はありませんが、程度というものがあります。
スマホなどで調べてその場で話すとすれば、円滑なコミュニケーションは不可能です。
また、相手が知識を持っている場合、ただの情報で太刀打ちしようとしても敵うわけがありません。
子供のうちなら知識量にそれほどの差がないので、誰とでも楽しく会話することもできるでしょう。
しかし、大人になると知識の差は生き方の差として表れます。
何においても知識が無いとなると、周囲からの認識は「何にも興味を示してこなかった人」です。
そして、人間関係は同じような知識量の者同士で固まってきます。
持っている知識の分野は関係ありません。
物事をどこまで掘り下げて考えるかが基準です。
学校などで目にしたことのある人もいると思いますが、成績上位者は得意な教科が数学であろうと国語であろうと関係なく仲の良さがみられます。
それは、お互いの知識量や物事に対する掘り下げ方が似ているからであり、会話が刺激になるからです。
人間的魅力が増すから
何かを人から教えてもらうとき、説明の上手い人とそうでない人がいます。