CoCoSiA(ココシア)

支障をきたすの使い方や意味は?類似...(続き6)

ある事が原因で自分や周囲に対して妨げや差し障りが起こった時に使う言葉ですが、ではこの言葉の反対の意味となる言葉はあるのでしょうか?何かが原因で問題が起こってしまったことを「支障をきたす」と言うのなら、それと反対の言い回しはどうなるのか、以下にご紹介します。

支障をきたさない

「きたす」がある事柄によって悪い結果を招いてしまうという意味であるのに対し、「きたさない」はその反対の意味になります。

すなわち、「悪い結果を招かない」という事です。

言葉の使い方としては、例えば「同僚が仕事を手伝ってくれたため、納期に支障をきたさずに済んだ」という言い方があります。

これは、「同僚が仕事を手伝ってくれたので、納期に遅れることなく仕事を終わらせることが出来た」という意味合いになります。

「きたす」が悪い意味で用いられていることが多いのに対し、「きたさない」は良い意味として用いられることがほとんどです。

支障とならない

「支障をきたさない」という言い方の他に、「支障をとならない」という言い方もあります。

こちらの言い方の方がより普段使いとしてはフランクな場合があります。

使い方としては、例えば「しっかりと面接の練習を重ねてきたため、当日は緊張したが支障とはならなかった」という言い方があります。

これは、「ちゃんと面接の練習を重ねてきたので、当日は緊張したが自分にとって支障になるほどではなかった」という意味になります。