足がつくことにより安心感というのはとても大きいものですが、海などの深いところで足がつかないとなると不安が一杯になるものなのです。
足がつかないという事は、そのままにしていると下へと潜ってしまうというようにもなってしまいます。
人は基本的に水の中にいる際は浮くことができますが、常に浮き続けるというのは疲れが出ます。
ですがその際に足がついていると安心はできますが、足がつかない海となると溺れてしまう可能性もあるのです。
その様な考えもあるので海が怖いという人が多いのかもしれません。
海が怖いと思っている人が感じている理由2:戻れないかもしれない
戻れないかもしれないと感じさせることもあるでしょう。
海というのはとても広大ですよね。
泳ぐことはできても海では泳げないという人も多いはずです。
例えばですが、海の地平線に向かって泳いでしまうとどんどん流されてしまいますよね。
基本的に流されないようにする事が第一ですが、奥にいってしまって戻れなくなってしまったと考えてしまうと怖くありませんか?プールであれば25mや50mという幅があるので、その幅さえ行き来することができるのであれば戻ることができます。
ですが海は違いますよね。
限りなく続いています。
なので終わりというものがありません。
特に海が怖い人にとっては終わりがないという想像もしてしまうので、戻れないかもしれないと思い更に怖くなってしまうのです。
もしかしたらを想像してしまう
もしかしたらと想像をしてしまいがちです。
戻れないという事は同時に流されてしまった、溺れてしまったと考えてしまいますよね。
もしかしたらこうなってしまうのでは?という様なネガティブな思考からこの様に感じることも多いです。
また過去に溺れたというよな経験があるという人は、海に入ると戻れないと感じる人が多いのではないかと思います。
もしかしたらまた溺れてしまうかもしれない、もしかしたら泳いで流されるかもしれないというような事を想像してしまうことで、戻れないかもしれないという事になってしまうのです。
なのでその様な恐怖からくる怖さというのもある事を覚えておくようにしましょう。
海が怖いと思っている人が感じている理由3:沖に流されるかもしれない
沖に流されるかもしれないというような事もあります。
基本的に沖に流されるという事は、泳いでそのまま流されてしまうという風に考えてしまう人も多いのです。
またこれは海を泳ぐには限らず船などでも同じことが言えるでしょう。
海流により流されてしまうという様なこともあるのではないかと思います。
沖に流されてしまうと救助が来るまで待つということをしなければいけないですよね。
特に問題となってしまうのが海流です。
沖に流されるという事はその海流が荒れているから流されてしまうのです。
天候にもよりますが、雨や風が強いというような日に海には行きませんよね。
波なども高くなり流される確率が高いからです。
ですが基本的にその様な日以外は大丈夫だと思う人も多いですが、いつ海流が変わってしまうかは解りません。
なので沖に流されるかもしれないということを考えてしまい怖いと感じる人も多いのです。
海流が見えないから怖い
海流などが常に解ると少しは安心をすると思いますが、海流というのは基本的に見えないですよね。
海流が見えていればそこを避けて泳いだりすることができるでしょうが、見えないところで泳いだり、船で行くというのは流されてしまう可能性が高くなってしまうのです。
海が怖いという事は、様々な不確定のことが起こりやすいからというのもあるでしょう。