CoCoSiA(ココシア)

落ち着く方法にはどんなのがある?1...(続き7)

ローズマリーは気分スッキリ、目覚まし効果。

ゼラニウムは落ち込んだ気分を盛り上げてくれます。

ユーカリは頭の中をスッキリさせてくれます。

ラベンダーは自律神経のバランスを整えます。

ぺパーミントは不安感を和らげてくれます。

アロマの効果はこのように香りの分だけ効果が違ってきます。

アロマは心に働きかけてくれるだけでなく、アロマオイルでリンパをマッサージすれば老廃物も流せるし、足なども浮腫みがなくなりますよ。

️落ち着く方法の秘訣は自律神経

落ち着く方法はいろいろお伝えしましたが、やはり根本的な物を整えないと「落ち着きは」手に入りません。

その根本的な物とは「自律神経」です。

自律神経とは、循環器、消化器、呼吸器などの活動をさせるために24時間働き続けている神経の事です。

2つの神経がありまして、昼間の活動などに活発になる交感神経と、安静時や夜に活発になる副交感神経があります。

しかし、不規則な生活やストレスなどで自律神経の働きが乱れてしまうと体のいろんな器官に不調が出てきてしまうのです。

自律神経が乱れが引き起こす病気はいくつかあります。

特に自律神経失調などはみなさんも聞いたことがあるのではないでしょうか。

この自律神経の乱れは軽く見ていてはいけません。

次に自律神経が乱れるとどうなるかをご説明いたします。

落ち着かないのは自律神経の乱れ

健全な自律神経は健全な生活に宿ります。

昼夜が逆転した生活を送ったり、人間関係や仕事での悩みやプレッシャーなどは自律神経の乱れの原因となってきます。

みなさんは自律神経失調症という症状を聞いたことがありますか。

自律神経失調症は自律神経の乱れからくるもので、体のだるさや頭痛、手足のしびれに動悸や不整脈も出てきます。

臓器にも影響してきて、神経性胃炎や下痢や便秘などの症状も見られてきます。

また心の方にも良くない影響が出てきます。

不安感、緊張感なども出てきます。

いつも不安感を抱いている人はまずは自分の生活スタイルと見直してみてはどうでしょうか。

意外と夜寝るが遅くて睡眠時間が短かったりするのではないでしょうか。

また、寝る間際までスマホを見るのも良くありません。

寝る前にスマホなどをみて脳に刺激を与えてしまうと、良質な睡眠がとれなくなる原因にもなります。

まずは早寝早起きを心がけてみましょう。

ストレスと自律神経の関係

人間、生きていれば何かしらストレスはあるものですが、それが毎日だったり過度なストレスだったりするとやはり心身に影響を及ぼします。

自律神経は私たちの意思とは関係なく24時間動いているものです。

ストレスも無意識に感じています。

人はストレスを感じると活発になる交感神経の方が過剰に刺激されてしまいます。

そうすると交感神経の働きが過度に活発になり、副交感神経の方が働きが鈍くなり自律神経が乱れてくる原因となります。

ストレスはたくさん溜まってしまう前に適度に解消する必要がありますが、やはり規則正しい生活を見直すことが必要です。

また、栄養バランスの良い食事、定期的にする運動が大事となってきます。

ストレスに強い体を作るのは特別な事ではありません。

生活を整えるだけでも心身が鍛えられますよ。