言葉を使う相手によっては色々と変化させた状態で使っていきたい場面も出てきますので注意が必要となります。
どんな人に使って良いの?
さて、このあしからずという言葉ですがどんな人にも使って良いのかも気になるところですよね?
会社の同僚や上司・取引先などへ同じ様に使用していいものかどうかと迷ってしまう人もいるかもしれません。
それではこの「あしからず」についてですが、こんな場合には注意が必要となりますので自分が送る場合の参考にして下さい。
目上の人に使っても良い
あしからずという言葉ですが、これは丁寧語として分類されることになります。
この事からわかることですが目上の人に対して使っても失礼にはあたらないという事になるのですが、ここでは注意が必要となります。
先ほどからいくつかの例文をご紹介しましたが、文末であしからずと終わるものが多くなっていますよね?
こういった使い方は間違ってはいませんが、送られた相手によっては不快に思う場合もあるのです。
これは、あしからずに続く文章を省略してしまうために起ることで、その文章もきちんと入れてやれば問題はありません。
それでは実際に先ほどの例文の最後の文章を目上の人に対しても失礼のないものへ変化させてみます。
より丁寧な言い方に直して使う
「電話に出れず申し訳ありません、会議中でしたのでどうぞあしからず」この文章を取引先などへそのまま送ってしまうと相手によってはかなりの怒りを感じてしまう人も出てきます。
言葉の使い方としては間違っていませんし丁寧語という事で目上の人へも使えるものとなりますが、どうせならばもう少し丁寧な言葉に直すという事も必要となります。
その場合に使っていきたい言葉が「ご了承下さい。」「ご容赦願います。」こういったものとなってきます。
先ほどの電話の例文にこの言葉を付けたしてみるとこういった文章になってきます。
「電話に出れず申し訳ありません。会議中でしたのであしからずご容赦願います。」このような形になれば最後にも謝罪の意味を持つ言葉がりより丁寧な言い方になっていますよね?
これであれば取引先などへも送ることが出来ますし相手を選ぶようなことがなくなっていきます。
どうしてもあしからずという言葉を文末の最後で用いる方がいますが、これは相手によっては気分を害することもあるという事を理解するようにして下さい。
自分でこの言葉を使う場合などは最初から最後につける「ご了承下さい。」などの言葉を省略しないで作成すればいいだけになってきますのであしからずの後に続く言葉も一緒につけるという事を習慣にすることも必要なのかもしれません。
また、あしからずという言葉を使う場合には相手との親密さというものも重要になってきます。
親しさを基準に使うか考える
あしからずという言葉自体は目上の人に対しても使えることにはなるのですが、良い印象を持たないという方も必ず出てきます。
きちんと言葉の意味を理解していない場合もあり得ますし、それが元となり問題に発展することもあるのです。
こうした場合に自分がいくら言葉の意味などを伝えようとしても受け入れる態勢になっていませんので話を聞いてもらえる機会も少ないと考えられます。
これでは相手との関係にも何かしらの影響が出てきますし良い結果とはなってきません。
言葉の使い方が間違ってはいなくともその人の持っているイメージだけで結論付けてしまう方もいますので、自分にとって親しい人かそうではないかという事を考えるようにして下さい。
同僚や仲の良い先輩のような関係ならば、例えあしからずの意味がわからなくても教えることも出来ますし大きな問題にはなりにくいと言えますが、そうではない場合のリスクというものも考えておくことが重要です。
メールなどのビジネス文書では自分の気持ちなどがうまく伝わらない時もありますので、自分と相手との関係というものも使っていく基準として考えていくといいでしょう。
次にお伝えしたいことですが、相手によっては大きな問題ともなりえる言葉、あしからずの類語という事についても知っておくと便利です。
言い換えの言葉というものはいくら覚えておいても損はありませんし、多ければ多いほど自分の知識として増やすことができます。
あしからずの類語は?
ビジネスメールなどを送る機会が増えてくれば相手に対しての気遣いの言葉なども多く覚えておくことが大事となります。
あしからずという言葉だけを使っていては相手に嫌われる原因ともなりますし同じ表現での文章を毎回送るようなことは避けたいですよね?
そこで、あしからずという言葉以外にも色々な表現を覚えておいて自分の今後に役立てていくための言葉をご紹介していきたいと思います。
色々な表現方法を知っておけば、使いわけもできるようになりますし、その時に適切な言葉を選ぶことにも繋がってきます。
この言葉選びというものは仕事ではかなり重要になってきて、その時の状況に合った言葉を使う人間というのは相手の信頼を得やすいということになってきます。
メールなどでも意味の通じない文章を送ってくる人がいますが、そういった人はメールを送った相手の信頼などは得ることが難しくなってきますので、言葉選びというものは早い段階から学んでいくようにして下さい。