CoCoSiA(ココシア)

優柔不断の対義語は何?優柔不断を長所にするための5個の方法も紹介


みなさんは「優柔不断」にどんなイメージをお持ちですか?

「優柔不断な態度」や「優柔不断な性格」など、正直あまり良い意味で使われる言葉ではない様な気がしますが、実際のところはどんな意味なのでしょうか?

そこで今回は、”「優柔不断」の対義語について”と”優柔不断を長所に変える5個の方法”と”優柔不断のデメリット”をご紹介します。

自分の優柔不断さを自覚している人は必見ですよ!

この記事の目次

優柔不断の対義語って何?長所として活かす方法は?

”優柔不断”の意味もそうですが、その反対の意味の言葉や似た意味の言葉をみなさんはご存知でしょうか?

「優柔不断」についてより深く理解する為に、意味・類義語・対義語を詳しく解説したいと思います!

それから、これを見ているみなさんの中には「優柔不断な性格をどうにかしたい!」とか「自分の優柔不断さを短所だと思っている…」という人もいるのでは?

しかし、性格を変えるのも短所をなくすのも簡単に出来る事ではないでしょう…。

そこで優柔不断を長所として活かす方法も後程ご紹介します。

まずは、”優柔不断”の言葉の意味から見ていきましょう!

基本的な優柔不断

みなさんはどんな時に「優柔不断」という言葉を使用したり聞いたりしますか?

例を挙げるとするならば、選択肢がある時になかなか1つに絞れなかったり1度決めたのにも関わらず再度迷ったりする様子なんかを「優柔不断」と言うと思います。

では、辞書にはどんな意味だと書かれているのでしょうか?

辞書的な意味

辞書によると優柔不断の意味は、「ぐずぐずして物事の決断が鈍い事、または気が弱く決断力に乏しい事」とあります。

ちなみに、”優柔”が「はっきりとしない」という意味で、”不断”が「判断が出来ない」という意味に当たるそうです。

つまり「優柔不断」とは、物事の判断がなかなか出来ない人間の揺れる気持ちを表した言葉になる訳ですね。

言葉の意味自体はみなさんの認識とほぼ同じだったのではないでしょうか?

優柔不断の使い方

優柔不断の辞書的な意味は、「ぐずぐずして物事の決断が鈍い事、または気が弱く決断力に乏しい事」ですが、実際に使用される時は他のニュアンスが含まれる事もあるみたいです。

例えば、じっくり考えないとすぐに決められない”マイペース”な人。

周りの意見や状況に流されやすい”自分(の意見)に自信がない”人。

周りが「あなたはどうしたい?」とか「君は何がしたい?」と聞いても「何でもいい」としか答えない”自分の意見を持っていない”人。(これは相手への気遣いから言っている場合もありますが…)

失敗を恐れて判断が出来ない”臆病”な人。

物事の悪いところばかりを見ていて判断が遅れてしまう”ネガティブ”な人。

といった意味も何となく含んでいると言えるかもしれませんね。

優柔不断の類義語

次に優柔不断と似た意味の言葉をご紹介します。

「優柔不断」の方がよく使われるので、以下の言葉を初めて聞く人もいるかもしれませんね。

それではチェックしていきましょう!

①優柔寡断(ゆうじゅうかだん)

優柔寡断(ゆうじゅうかだん)とは、いつまでもはっきりせず決断出来ない事。

優柔寡断は優柔不断の「不」の字が「寡」という文字に変わっただけですが、「寡断」は煮え切らない様子や決断力に乏しい事を意味するそうです。

ちなみに優柔寡断の類義語には意志薄弱(いしはくじゃく)があり、言葉の意味は、自分の意思を持っておらず周りの影響を受けやすい様、物事を決める能力や最後までやり抜く力が欠けている事を指します。

②優游不断(ゆうゆうふだん)

優游不断(ゆうゆうふだん)とは、いつまでもはっきりとせず決断力に欠けるという意味で、「優游」という言葉は、のんびりとした様子や思い切りの悪い事を指すそうです。

優柔不断の対義語

次は優柔不断と反対の意味の言葉をご紹介します。