青い春とかいて青春。
みなさんは若い頃青春していましたか?
青春って今時言うの?と思うかもしれませんが、大人になれば大体わかりますよ。
今はまだ若いみなさんも、その内大人の階段をかけ上って行く事でしょう。
青春っていつまで?大人になるのは?
青春に基準なんて概念はありませんが、学生時代までと言われています。
大体大学生くらいの年齢、もしくは20歳くらいまでですね。
大人としてであれば、日本の成人は20歳からと決められています。
他の国は18歳からが成人と言われているので、国によって基準は大きく異なりますね。
青春は若い世代のみと思って下さい。
青春って甘酸っぱい恋のようなもの
みなさんの青春とはどんなものでしたか?
10代って知らない事がたくさんありましたし、毎日新鮮な気持ちだったのではないでしょうか?
青春とは甘酸っぱい恋のようなものですね。
もちろん恋のようなときめきもあったかと思いますが、何かに対してがむしゃらに頑張っていたと思います。
私は恋ではありませんでしたが、別の事に青春していました。
周りの友達が同級生に恋愛をしていたりなど色んな噂が飛び交っていたのが面白かったですね。
青春って何?
青春とは季節の春を表すものでもあります。
それ以外に若く元気な時代、青年時代を指す言葉としての意味を持っていますよ。
本当の春でもないのに何故青春と言うのか?
日本では青春という言葉は未熟であるという意味も含まれているからです。
10代くらいってまだ知識がそんなにある訳ではありませんし、常識も知らず紆余曲折する事もたくさんあるからですね。
最近では若々しく元気いっぱいの時代をも指します。
青春の青は色を表している訳ではなく、青二才という意味も込められていると思って下さい。
青春と聞いて連想するもの
みなさんは青春と聞いて何を連想しますか?
大体は恋愛だったり、部活動、放課後みんなと集まって喋ったりもしくは文化祭や体育祭の練習に励んだというものをイメージするのではないでしょうか。
青春の感じ方は人それぞれでしょう。
部活動はともかく、恋愛をしていたリア充な青春時代を送っていた人はほとんどいないかもしれません。
私の周りでもほんの一握り程度でした。
しかし今現在は幼稚園児や小学生でも普通に付き合っている子供もいるので、時代は変わってくるものですね。
恋愛
私は小中学生の頃は共学でした。
小学生よりも中学時代の方が、周りが青春している事が多かったですね。
毎日あちらこちらから誰々があの人の事を好き、誰と誰が付き合っているという話しはよく耳にしていました。
当時はみんな純粋だったので、性交渉なんて考えはしませんでしたが、不良は普通に中学時代で経験している人はいましたよ。
大体誰かと付き合って別れたり、女子はそこまで恋愛に熱中していた人はいなかったと思います。
自分に自信のあるイケてる女子男子くらいでしたからね。
私は学生時代告白された事なんてありませんでした。
小学中学の頃イケてない女子だったので、男子との接点はおろか男子からからかわれる対象にあっただけです。
学生時代はどちらかと言えば男性があまり得意ではなかったですね。
今でも若い男子が数人歩いているのを見たら恐怖が蘇ります。
高校で初の彼氏が出来ましたが、相手は年上だったのとロクデナシだったので忘れたい記憶に近いかもしれません。
どちらかと言うと思春期の頃みんな恋愛や異性に興味を持ち始めるので、ドキドキした記憶はあったのではないでしょうか。
友達が告白された事があったので、それを聞いてみんなで興奮していた記憶があります。
噂をネタにきゃーきゃー言っていたのが可愛いですね。
私の姉はリア充だったので、高校時代彼氏と一緒によく登下校をしていました。
姉の方がリアルに充実しておい、当時から色んな人にモテていましたよ。
恋愛って不平等だなと心底思いました。
部活動・サークル
運動部だけでなくても、文化部や吹奏楽部だったり色んな事に青春したのではないでしょうか。
どちらかと言えば青春とは汗をかいてキラキラしているイメージが強いので、運動部の方があっている気がします。
私は学生時代ソフトボール部でした。
と言っても私の世代は部員1人で、他は下級生だけの弱小チームでしたね。
今は真面目にやっていますが、当時は最低なくらい傲慢で怠け者だったので、先生がいなくなったらすぐ休憩したりしていました。
当時余計な事を言って副顧問の先生を怒らせてしまった事もありましたし、今思えばかなり申し訳ない事をしたと思っています。
毎日毎日汗をかいて練習をしていました。
そのお陰で日焼け肌になってしまい、こげぱんのように黒ずんでいたのが懐かしいです。
当時はしんどくて嫌だった練習も、今思い出すとまたやりたいと思えるのが不思議で仕方ありません。
放課後
中学時代は部活に勤しんでいましたが、高校時代放課後は毎日親友と一緒に寄り道していました。
正確に言えば寄り道に付き合わされていたと言うのが正しいかもしれません。
親友と同じ帰り道だった事もあり、途中下車して門限が近くなるまで一緒に遊んでいました。
特に何をする訳でもありませんでしたが、ウィンドウショッピングをしたりお茶して喋ったり、図書館に行って本を読んだりしていた記憶が懐かしいです。
卒業するまでずっと毎日一緒にいましたね。
高校の近くは桜の名所だったので、春になれば親友や他の友達とも一緒に花見に行ったりしていた事もあります。
花見の名所は学校の最寄り駅からやや遠いので、よく歩いて花見を楽しんでいました。
今考えるととても贅沢な時間だったかもしれません。
桜は何処かしこに咲いてはいます。
しかし花見をするという時間は中々ありません。
親友ともたまに会っていますが、お互い忙しく何ヶ月に1回程度なので寂しい気がします。
また一緒に遊びたいですね。
甘酸っぱい青春が終わってしまった瞬間13選
青春が終わったと感じる瞬間ってありますよね。
いつまでも若いままではなく、大人として成長していかなければいけません。
人によって青春が終わったと思った感覚は異なります。
青春が終わったらどうなるか?
大人への一歩を踏み出したと思って下さい。
1、卒業式
卒業式に出ると、もう学生は終わりなんだなっていう気になります。
不思議と実感って湧かないものなんですよね。
当たり前なんですけど、卒業式って儀式みたいなもんですし特に何もないです。
ただこれで学生は終わったんだと思うと、何だか寂しい気もしますよ。
卒業するとみんなとお別れになるから凄く悲しいんですよね。
高校や中学は微妙ですが、大学卒業となると気持ちが変化してきます。
2、成人した時
成人した時と言うより、正確に言えば成人式を迎えた時という方が正しいかもしれませんね。
20歳になった時はそんなに実感は薄いですが、成人式を迎えた後がくらいになって自分が大人になったんだと思えます。
成人と言うのは一種の区切りであり、儀式みたいなものですからね。
私も成人式に参加した時は特に普通でしたが、過ぎたら変な感じでした。
年齢としてはもう大人なので、青春は終わったんだと認識します。
3、荒れたニキビがなくなった時
女性はあまりありませんが、若い頃男性には荒れ果てたニキビが非常に多いと聞きます。
実際私の同級生にも荒れ果てたニキビをこさえた男子が何人かいました。
えぐいくらいのぶつぶつだったので、気持ち悪かったのを覚えています。
どちらかといえば女性よりも男性の方が若い子ニキビできてしまうようですね。
ブツブツ顔で有名なお笑い芸人ブラックマヨネーズの吉田敬さんが、青春時代ニキビに悩まされたと語っていたことがあります。
クレーターのような顔面になってしまった理由は、青春時代ニキビローラーというものでニキビを潰してしまった結果だそうです。
若気の至りと言って良いのか、顔立ちは渋目なのに代償は大きいものですね。
そもそも何故かニキビが出来るかという事ですが、男性の場合はマスターベーションによる影響と言われています。
男性がマスターベーションをし出すのは大体中学生くらいからだとか。
これは生理現象なので仕方の無いことですが、想像したら気持ち悪いかもしれません。
4、結婚して安定した時
今現在私が結婚して落ち着いてる状態なのですが、結婚してしまうと青春もへったくれもありません。
あるのは現実のみと思って下さい。
よく結婚は人生の墓場という言葉を持ち出す人がいますが、それは大きな間違いです。
人生の墓場という訳ではなく、誰かと一緒になる儀式程度のものだという認識が正しいでしょう。
結婚して墓場になるかどうかは自分次第ですからね。
私はまだ子供はいませんが、旦那と正式に一緒に住んでからの方が生活面などが安定しているため、日々リラックスしている状態にあります。
正直実家よりも安定した生活を送っていると言ったら怒られてしまいそうですけどね。
青春している頃の恋愛よりも、旦那と一緒にいる方がずっと面白いです。
確かに青春時代の恋愛は常にキュンキュンしていたかもしれません。
しかしキュンキュンよりも本当に大切なのは安定であると悟りました。
青春時代の恋愛は将来的なものは一切ありませんからね。
ただ結婚して良かったと実感出来るのはまだ少し時間がかかるでしょう。
私も何やかんや有りすぎてしんどかったくらいです。
結婚というのは子供が成人して手が離れたらやっと落ち着く感じですからね。
5、恋愛でキュンキュンしなくなった時
恋愛も数をある程度こなすと、免疫が付いてくるものです。
大切なのは初恋ではなく、最後の恋人ですね。
恋愛でキュンキュンするのは学生までと覚えておいて下さい。
本当は恋愛で常にキュンキュンする方が良いですが、手練手管になってくるとそうもいきません。
青春時代って理想のタイプとかよくわがままを言っていた記憶がありませんか?
女子の理想の男性は、背が高くてイケメンでカッコよくて優しくて…などあげてしまえばきりがないでしょう。
当時は私も理想のタイプは凄い高くて調子に乗っていたと思います。
今現在のタイプはシンプルに一緒にいて面白い人です。
私の現在の理想のタイプは、本音半分打算が入っています。
20代後半の頃お見合いパーティーに行っていたのですが、自分のプロフィールリストに理想のタイプを記入しろという項目がありました。
他の人を参考に見ると優しい人だったり綺麗な人だったり曖昧な物が多かったです。
理想のタイプって変に外してしまうと結構面倒臭いんですよね。
私の面白い人というタイプもギャグをいう人か、それとも私に笑ってくれる人なのかかなり曖昧な捉え方をされたので面相臭かったです。
そこで誰にでも当てはまるように一緒にいて面白いと思える人であれば、ガードは緩くなるので結構ウケは良かったですよ。
時々青春時代の理想のタイプそのままを持ち出すような30代オーバーの人もいますが、現実を見ろと言いたくなりますね。
20代後半になって出会いがなくなってくると、本気で結婚出来るかどうか焦りが出てきます。
恋愛でキュンキュンするよりも、現実を直視しなくてはいけなくなるので、残念ながら嫌な現実と共に夢はなくなってくると思って下さい。
本気で20代後半になってくるとキュンキュンではなく、ヒヤヒヤしかありません。
そもそも漫画に出てくるような恋愛話は全てウソだと思って下さい。
青春時代は漫画の恋愛話に憧れている女子が非常に多いんですよ!
私もその一人でした。
男性物はともかく、女性物の恋愛漫画は主人公が最終的に得するようにしか書かれていないご都合主義漫画なので自分もああなるのではと期待している人本当にいましたね。
残念ながら現実はそんなに甘くはなく、上手く行く事はないです。
大人になってからもそんなにキュンキュンする恋愛なんてありませんよ。
6、若い子を見た時
今現在職場に10歳以上下の学生さん達と共に働いています。
キャピキャピとしてピチピチしたお肌を見ていると、輝いているなと羨ましく思う時は稀にありますね。
若い子を見ていると青春しているなと思います。
ただ大人になった自分の立場から言わせて頂くと、この青春しているなというのは本当の意味で未熟者だなと意味です。
大人になると嫌な事ばかり目についてしまうのでどうしようもありません。
アホだなと見下している面が強いですね。
何でもないような事でワイワイ騒げるのが凄いです。
若い子が嫌いという訳ではなく、何の実践もしていないのにあれやこれや言っているので、1回社会を見てエグい目にあってから偉そうに言えと思っています。
若い子ほど世間知らずでええ格好しいの子が多いので、青春しているな(笑)という感覚でしかないですね。
ただ若い子と言っても、礼儀をわきまえている子とわきまえていない子の差は結構歴然としています。
礼儀をわきまえている子に関しては、青春しているどころか感心してしまうかもしれません。
ただ最近は昔と比べて垢抜けている女子も多く、都会に行くとその傾向が強いですね。
そういう若い子を見ていると、自分って年取ったなと実感できますよ。
7、オールで遊ぶのがしんどくなった時
元々私は朝型の人間なので、夜が平気な人間は凄いと思います。
学生時代オールで3回だけ遊んだのですが、次の日はバタンキューでしたね。
私が初めてオールした日は、カラオケ店でフリータイムをして1夜を明かしました。
さすがにカラオケで歌い続けるのには限界があり、途中で全員眠っていたりまどろんでいた者も多かったです。
オールは時間の感覚が狂ってしまうので、凄く気持ち悪かったですね。
時計を見て朝の3時だと分かっているのに、お昼の15時と勘違いしてしまうくらい頭が回りませんでした。
オール後には身体が起きられないくらいしんどくて、目元が真っ黒でやばかったです。
さすがに体調を崩しかけたので、オールはもう社会人になってから止めましたよ。
寝不足で頭が正常に働きませんし、ケアレスミスは連発するのでダメだと悟りましたね。
私はオールの次の日は必ず休みを入れるようにしていましたが、そのまま働くという人もいました。
若いだけあって元気が有り余っていましたが、さすがに真似出来ないと思いましたよ。
オールってしんどいですし、身体に負担はかかりまくるしメリットはあるの?としか言いようがありません。
医療事務時代から早寝早起きが基本だったため、夜0時になる前にもう床には就いています。
夜行性になりすぎるよりはマシかもしれませんが、少々考えものではありますね。
ただ青春関係なくをすれば旦那はよくオールしています。
正しくはオールで丸々お休みの土日にゲーム漬けをしていました。
ゲーマーにとってはオールでゲームするのは当たり前だそうです。
旦那は超が付くほどのゲーマーで、今年に出たモンスターハンターの新作をたった2日間くらいでクリアしていました。
さすがに青春時代と比べると体力は落ちたようで、その反動は酷かったそうですよ。
今は友達と遊びまくってオールナイトするよりも、ゲームでのオールナイトの方が多くなっているのだとか。
私もゲーム好きではありますが、オールは死にます。
ただ友達と遊ぶよりかは、ゲームに熱中して起きている方がまだ起きてはいられますね。
8、遊ぶ友達が限られてきた時
遊ぶ友達が限られてきた時、一番学生時代との差を感じましたね。
学生時代は友達と毎日顔を合わせる事が多かったので、別に会えなくても同じだろうという風にたかを括っていましたが、会えなくなってしまった友達も多いです。
本当に仲の良い友達とは今でも連絡を取っている事はあります。
ただ年にそんなに会えるかどうかと言われたら物凄く微妙ですね。
親友でも3ヶ月に1回程度で、それなりに仲の良い友達でも半年に1回程度しか会えません。
みんな住んでる場所がそこそこ遠いので、現在は私の家に遊びに来てもらうくらいかもしれません。
場所を考えてもお互いの中間地点が行くだけで1時間かかる距離だったりするので、会うとなると1日時間が必要となります。
社会人になると丸々1日使う事って出来にくくなるんですよね。
昼から活動をする友達も多かったので、せっかく会えても長居は出来ませんでした。
お互い家庭を持ってしまったり、仕事が忙しかったりすると会う事は難しいです。
学校だったら気軽に会う事は出来ますが、学校を卒業してしまうと家が近所だったりお互いの最寄り駅がそこそこ近い場所でないと会いにくいでしょう。
結婚して友達が県外に行ってしまったり、子供が出来たという人もいるのでほとんどメル友のような状態になっています。
会えないけど友達の絆は繋がっていると思いたいです。
何回か会っていても結婚式に呼んでもらえない関係になってしまった友達もいましたからね。
本当に大切な友達だけは定期的に会うようにしておいた方が良いですよ!
親友だと思っていた子が会えなくなったなんて事もあるみたいです。
何回かドラえもんのどこでもドアが欲しいと切実に思いました。
9、就職した時
就職したての頃は特に何も思いません。
就職して3ヶ月くらいになった頃が本気でそう思うでしょう。
青春時代の頃とは違い、就職してしまうと自由が利きにくくなります。
仕事にもよりますが、シフト制だったり固定休だったりする場所もありますよね。
遊び友達が限られてくる一番の理由は、お互いの都合が合わないせいです。
私の友達はみんな土日お休みの人が多かったのですが、当時はシフト制だったのでお休みが合わないなんていうのも当たり前でした。
就活してしまうと先輩や上司とのやり取り、青春時代とは違って覚えなければいけない事もたくさんあるのでしんどかったです。
特に私は性格が捻くれており最低だったので、上手くコミュニケーションを取れない事もありましたね。
就職した時って結構孤独に感じるものです。
同期の人もいるにはいますが、勉強量や仕事の出来などで差を付けられてしまうので、出来ないという風に落ち込んでしまう事もたくさんありますよ。
10、若い服が着れなくなった時
これは青春時代よりもう少し後の話しかもしれませんね。
若い頃には着ていた短パンやミニスカは、年齢を重ねてしまうと着る事が出来ません。
足の細さ太さは関係なく、年齢に見合った服装をするべきという見解にあるので、いつまでも若い格好をしていると痛い目で見られます。
この問題が年を重ねてくるごとに一番難しいんですよね。
何を着たら良いのか分からないので、四苦八苦してしまう事もたくさんあるんですよ。
そもそも若い頃からファッションセンスがイケているだったり、リア充だったなんて人は少ないです。
どちらかというと若い世代でもダサくておばはんみたいなカッコをしているもったいない人もいました。
若い格好が出来るのが限られているので、個人の年齢に見合った格好をして頂きたいですね。
11、何かと逆らえなくなった時
就職した時、みなさんも経験したと思いますが上司やクライアントに逆らう事は出来ません。
何せ青春時代とは違い、先生や親に反抗しても怒られるだけで済みますが、職場で逆らってしまうと評判が悪くなってしまう上に速攻でクビになります。
青春時代とは違い社会は厳しいのです。
甘えていた人もやっと現実を見出します。
社会不適合者になってしまうと、誰からも受け入れてもらう事はできません。
私も過去上司に反抗してしまった事があり、職場では浮いた存在になってしまいました。
毎日辞めたいという気持ちが強くて溜まりませんでしたよ!
特に女性の多い職場は風当たりが最強に強いです。
学生時代でちゃんとしてこなかったツケが来たんだと思いましたね。
プライベートならともかく、仕事では頭を下げる事も、嫌な思いをする事なんてたくさんあります。
死にたい、苦しい、気分が悪いなんて思う事もたくさんありますし、とても青春するヒマなんてないです。
12、子供を産んでから
私の周りや姉が子供を産んでいます。
基本的にみんな口を揃えてしんどいという人が多いですね。
子供は可愛いけど、全ての時間を子供に取られてしまうので自分の時間なんてありはしないと。
現実問題として、近年子供への虐待やよくニュースになっている事が多いです。
子供のいない人であれば虐待なんてあり得ないという気持ちは理解できないでしょうが、親からすれば誰でもニュースに出ているような腐った虐待する親になりかねないと思って下さい。
最初の頃は良いかもしれませんが、寝る時間を削られる上に子供の鳴き声はとても大きい、正直一緒にいると精神的に弱り果てます。
親や親族に協力をしてもらえる人であれば良いかもしれませんが、中には協力をしてくれない所もあるのです。
私も子供がいないので親の気持ちは理解できません。
ただ子供の立場としてなら痛いくらい気持ちを理解できます。
親がちゃんとしているのであれば良いのですが、まだ青春しているような親は子供を作らないで下さい。
中学時代の同級生でやんちゃしていた子が、いい年しているのに青春している人がいます。
その子達にはお互い子供もいますが、親としての自覚があまりにもありません。
はっきり言って凄い迷惑ですね。
私自身の親も現在青春しているので凄くアホとしか思えないです。
親が青春するなとは言いませんが、子供の事を考えてほしいですよ!
13、心から楽しめなくなった時
最近心から楽しめる事がなくなってしまったように感じます。
青春時代は毎日が新鮮で楽しくて仕方なかったのに、現在は全てがつまらない気がしてたまりません。
最近のアニメやゲームなんかは昔と比べると、実際つまらなくなってしまったので無理もないかもしれませんね。
ゲームをやっていても1回クリアするだけで終わってしまいます。
もしくは面倒くさくなって途中で放棄してしまうなんて事もあるくらいです。
心から楽しめなくなった時、それは青春が終わっていると言っても良いかもしれません。
今のゲームもテレビもチープ過ぎてやる気も、継続して見る気なんて全く起こらないと言った方が正しいです。
心から楽しめる事がないというのは本当に悲しいことでもありますよ。
社会人でも青春を感じる時がある!
社会人でも青春を感じる時がありますよ!
仕事で頑張っている時なんかはそうですね。
私は体育会系の人間なので、よくドタバタと必死に走っていた記憶があります。
自分では青春しているという意識はありませんでしたが、周りから見れば青春していたようです。
それはつまり未熟者ゆえドタバタと走り回っていたに過ぎないでしょうけどね。
職場でも青春を感じる時はたくさんありますが、青春を感じる時は少し慣れてきたときでないと余裕を感じないでしょう。
新入社員を見た時
医療事務時代の時、自分より下の新入社員を見て気持ちが若返った気がしました。
自分と全く同じスタートだったので、慣れるまで四苦八苦している様が懐かしかったです。
一番若い子なんて20歳そこそこの子もいましたね。
今では慣れて当たり前のように出来ている仕事でも、新入社員には全てが初めてで何も分からない状態を見ていると当時の自分が頭の中に浮かんできます。
自分もそんな時があったなと思い出すんですよね。
青春は死ぬまで終わらない!あなたの青春はいつまで?(まとめ)
青春は基本的には10代くらいとは言いました。
しかし年を老いても青春をしてはいけないという訳ではありません。
青春をするには未熟な若い心が必要だからです。
私の青春は今現在はありませんが、またその内復活するだろうと思っています。
青春はしようと思って出来る訳では無いからですね。
気がついた時に青春しているだけですから。
身体は老けようが大人になろうが、何かに直面した時青春に戻っても良いのではないでしょうか。
私も青春を取り戻したいと思っています。
やっぱり楽しいと思っていた時間は大切ですからね。
今青春しているみなさん、時間は平等ではありません。
1日1日を大切に生きて、そしてその新鮮な気持ちを忘れないで欲しいです。