CoCoSiA(ココシア)

ご無沙汰の使い方や意味は?類似の言葉や用法などを紹介!


久しぶりに会う人に対して、「ご無沙汰しております」と丁寧な挨拶をすることがありますよね。

当たり前のように使っている「ご無沙汰」という言葉ですが、あなたはその言葉の本来の意味や正しい使い方までをしっかりと把握出来ていますか?当たり前に使う言葉だからこそ、何となくの感覚で使ってしまってはいないでしょうか。

「ご無沙汰」という言葉の意味や使い方、それに類似する言葉などについてご紹介します。

この記事の目次

「ご無沙汰」を使いこなそう!

あなたはどんな時に「ご無沙汰」という言葉を使っていますか?大抵は久しぶりに会う人に対して、挨拶の言葉として「ご無沙汰ですね」と言うことが多いですが、最近ではべつの使い方としてこの言葉を用いる場合があります。

例えば喧嘩をして長い間顔を見せなかった相手に対し、久しぶりに会った際に「随分とご無沙汰ですね」と嫌味の意味を込めて使われることがあります。

また、男女で夜の営みが暫くの間なかった場合に、それを暗に「最近ご無沙汰なのよね」という言葉で伝えることもあります。

ご無沙汰を、いろんなニュアンスの「久しぶり」として用いている人は多いです。

しかし、自分では正しく言葉を使えているつもりでも、実際には間違った使い方をしているのかもしれません。

子どもの頃は間違った言葉遣いを周りの大人や教師が正してくれましたが、大人になればその間違いをわざわざ正してくれるような人は少なくなります。

そのため、自分では気づかない内に間違った使い方をしないためにも、ここで改めて「ご無沙汰」の正しい意味や使い方を理解して、正しく言葉を使いこなしましょう!

ご無沙汰の意味

そもそも、「ご無沙汰」という言葉自体は単語として存在していません。

元々は「沙汰」という言葉であり、これは「頼り」や「知らせ」を意味しています。

この「沙汰」に「無」がつくことにより、「頼りや知らせがない」という意味になります。

「無沙汰」の前に「ご」を付けることで、相手への敬いの気持ちを示し、「ご無沙汰」という言葉になるのです。

「ご無沙汰」という言葉は、このようにして成り立っています。

また、「ご無沙汰」という言葉には、「長い間相手を訪ねなかったことや、頼りを出さなかったこと」を意味するだけでなく、それを申し訳ないと思う気持ちを表す言葉でもあります。

そのため、長い間会わなかっただけであれば「お久しぶりです」の一言でも済みますが、それを「ご無沙汰しています」と言い表すことで、「長い間会いに行けずにごめんなさいね」という、より丁寧な気持ちを表すことが出来ます。

友達同士であればここまで丁寧な言い方はしなくても良いでしょうが、親し過ぎない関係の相手に対しては、この言い方をすることで相手に対して良い印象を与えることが出来ますし、また無難な言葉使いとも言えるでしょう。

長い間やり取りをしないこと


「ご無沙汰」は、長い間やり取りをしないことを意味します。

例えばビジネス相手で、お互いに取引関係ではあるものの、普段はあまり連絡を取り合うことがない会社に久々に連絡を取る際に、まず「ご無沙汰して申し訳ございません」と一言挨拶を入れることがあります。

お互いに必要な時以外は連絡を取り合うことのない相手であっても、長い間やり取りをしなかったことに対して、謝罪の意味を込めてこのようにワンクッションの挨拶を入れることで、その後和やかに話に入っていくことが出来ます。

また、例えば自分が卒業した学校の恩師に久しぶりに連絡を取る際にも、「ご無沙汰しております、〇〇です。」と同じく久方ぶりの挨拶として「ご無沙汰」という言葉を使うことがあります。

自分の周りで繋がりを持ちつつも、日頃はほとんど連絡ややり取りを交わすことのない相手に対しては、このような挨拶から入ることが多いです。

長い間無関心でいること

「ご無沙汰」には、「長い間無関心でいること」という意味もあります。

この意味合いとしての「ご無沙汰」は、あまり良い言葉としては用いられません。

例えば不仲な親族がおり、普段はまったく連絡を取り合わない関係で、年末年始のみ顔を合わせた際などに「あら、随分とご無沙汰でしたね」などと言葉を用いることがあります。

この場合には明らかに相手に対する嫌味の感情が込められており、また長い間無関心でいたことに対して、相手を非難する気持ちこそあれど、こちらは謝罪の気持ちを持たないということも暗にうかがえます。

一方で、気まずい関係のままで普段は連絡を取り合わない相手がいた場合にも、この言葉を用いることがありますが、この場合には少なからず無関心であった自分に対するバツの悪さや、相手に対する申し訳ないという感情が込められていることが多いです。

いずれにせよ、「ご無沙汰しています」と言った時の言葉や態度で、その感情をうかがうことも、うかがわせることも出来ます。

長い間礼儀を欠いていること

「ご無沙汰」には、長い間礼儀を欠いているという意味もあります。

この場合は一つ前に挙げた失礼な意味として言葉を用いることもありますが、目上の相手やビジネス関係の相手に対して、とても丁寧な意味として用いることも少なくありません。

何の用事もないのに頻繁にお伺いを立てるのも失礼に値しますが、長い間何の挨拶もしないのも失礼だとする、日本人独自の考え方から、暫く礼儀を欠いたとして挨拶と謝罪の意味を込めてこの言葉を使うことが多いです。

大抵は半年以上間が空くと、最初の挨拶として「ご無沙汰しております」という言葉を用いることが多いです。

とはいえ、敢えて礼儀を欠いているわけでもないのに、わざわざ「礼儀を欠いて申しわけありません」といった内容の挨拶をすることに対して抵抗があるという人もいます。