新しく店や会社を立ち上げた時、選挙で当選した時、スポーツ大会で優勝した時など、おめでたいとされる場面では度々万歳三唱が行われます。
儀式的なものにも思えるこのバンザイですが、正しいやりかたや、何故バンザイを行うのかなどについて、詳しく知っているという人は意外と多くはないでしょう。
バンザイの由来ややり方、意味などについて理解を深めておけば、いざ万歳三唱をする時には一味違ったバンザイが出来るかもしれません。
知っているようで意外と知られていない、そんなバンザイについてご紹介していきます。
️バンザイの正しいやり方知ってる?
誰しも人生で一度くらいは、バンザイをしたことがあると思います。
子どもや学生の頃に周りでやっている姿を見ているため、自分がバンザイをすることになった時でも、やり方をわざわざ練習することもなく、いきなり万歳三唱をすることが出来るでしょう。
日本人であれば誰でも簡単に、当たり前のように出来ますので、バンザイに正しいやり方があるということ自体、知らないという人もいるでしょう。
また、いつからバンザイをやっているのか、どんな時に行われているのか、バンザイにはどんな意味があるのかなどについても、知らない人は少なくはないでしょう。
多くの人がそうしたバンザイのやり方や意味を知らないままで、それに疑問を抱くこともなくバンザイを行っています。
けれども、どうせならばやり方や意味を知った上で行う方が、バンザイにも気持ちが入るというものでしょう。
式典や飲み会などさまざまなシーンで使われる
よくテレビなどで、何かの式典や開園式の折に万歳三唱を行っている姿を目にすることがあると思います。
そうした式典などのおめでたい場面では、バンザイが行われるのが一般的です。
また、飲み会の場面でもバンザイを行うことがあります。
会社の部署内での飲み会や、友人同士での飲み会のように、規模の小さな飲み会ではわざわざバンザイを行うことはありません。
一方で、1つの会社が丸ごと集まって飲み会を行う場合や、規模の大きな飲み会の場合には、飲み会の締めに全員で万歳三唱をすることがあります。
選挙当選を喜んでバンザイをする場合にはその場で行いますが、飲み会のような場面では、最後の締めにバンザイを行うのが普通です。
バンザイや、そうしたさまざまなシーンで行われる機会があります。
️そもそもバンザイをする意味
そもそも、何故バンザイをするのでしょうか?
バンザイという行為そのものをする意味を、あなたは知っていますか?
よく知らない人であれば、なんとなく、周りがやっているから自分もやっていることでしょう。
また、自分は別にやりたくはないけれど、周りが一緒にバンザイをしているので、自分一人だけやらないのもおかしいと思い、何となくつられてやっているという人もいるかもしれません。
バンザイをやる意味が分からない人にとっては、バンザイ行為は一部の人が自己満足でやっているだけの行為に思えるかもしれません。
けれども、バンザイをすることにはいくつかの意味があります。
その意味は、どんな場面でバンザイをしているのかを考えると、自然と理解出来ることでしょう。
何故バンザイをするのか、その意味を以下にご紹介していきます。
本来の意味は「長く生きて栄えることを願い祈る」言葉
バンザイとは、万歳三唱という言葉の通りに、バンザイと3回唱えて両手を高く掲げる行為です。
このバンザイという言葉本来の意味は、長く生きて栄えることを願い祈るというものです。
長久ともいい、めでたい時や、これからの幸せや繁栄を願って両手を頭上に高く振り上げ、バンザイと唱える言葉になったと言われています。
長く生きて栄えることから、本来は一族の子孫繁栄を祈るものであるとされています。
それが長い年月が経過するとともに、一族の子孫繁栄だけでなく、例えば新たに事業を始めたり、新しい門出に立ったりする際にその幸せや繁栄を願って万歳三唱がされるようになりました。
そのため、現在では新しく何かを始める時や、おめでたいことがあった時などに儀式的にバンザイが用いられています。
喜びやめでたい気持ちをあらわす
バンザイは、新しい門出や祝いごとの場で使われるのが一般的です。
万歳三唱をすることで、喜びややめでたいという気持ちを表します。
本来の意味は長く生きて栄えることを願い祈るものですが、少なくとも現在ではほとんどがお祝い事で万歳三唱が行われていますので、「バンザイ=喜びやめでたい気持ちを表わしている」と認識しても間違いではないでしょう。