デートって月に何回していますか?
週1回、週2回、遠距離恋愛や仕事などの関係で月に1回もしくは3ヶ月に1回会えるかどうかですよね。
学生や凄い人だと毎日、毎週お泊まりしているなんて人もいます。
人によってはデート回数って大きく異なりますが、丁度良いデート回数とは何回かご存じでしょうか?
今付き合ってるカップルのみなさまに、デート頻度は本当に正しいかどうかチェックしてみて下さい。
長続きするカップルに聞いた!デート頻度の理想は?
デート頻度はぶっちゃけ毎日は論外だと思って下さい。
最初の頃は良いですが、そんなに毎日毎日頻繁に会いたくはないですよね。
だって自分の時間なくなっちゃいますもの。
特に女性は男性と異なり、自分磨きをしなければいけません。
美容室に行ったり、体のケアを行ったり、デート用の服や靴なども買いに行かないときついです。
自分の時間がないと、ストレスがたまりやすい状態になって何もかもが上手くいかなくなってしまうでしょう。
私の場合、週に1回のみデートをしていました。
ただし生理時にはデートはやめるようにしていましたね。
その理由はしんどいからです。
わざわざしんどい中で会いたいとは思いません。
どっちかというと家で休みたいくらいのはずです。
そのくらいのゆるーいペースの方が気が楽ですよ!
わたしは基本的に決まった日にちで生理が来る体質だったので問題ありませんでしたが、予定通りに生理が来ない人ももちろんいるでしょう。
その時は別に前もって相手に了解を得ましょう。
状況別でデート頻度は変えよう!
相手と自分の状況と立場を考慮して、デート頻度は工夫しましょう。
自分や相手の仕事が忙しい時、体調が悪い時など色々考えてしないと喧嘩の原因になってしまう事があります。
頻繁に会えない分、会いたい気持ちは強いかもしれません。
ですがどんな時も相手の気持ちを考えないといけませんよ。
もし自分だったら丁度繁忙時期で大変なとき、ゆっくり休みたいと思いますよね?
仕事をしているとそれぞれに繁忙期時期というのは必ずあります。
接客業をしている人であれば大体夏や冬は忙しいですからね。
デートをする気力もない時に、相手がむちゃくちゃ言ってきたらうっとうしいと思いませんか?
男性も時々居るそうなのですが、女性の方がごねる人多いんですよ。
デート頻度は状況によって変更して下さい。
【状況別】理想のデート頻度♡
理想のデート頻度について付き合う前、学生、社会人の3パターンで調査致しました。
自分自身の体験と、自分の周りの友達や知り合いに聞いて、実際にどのようなデート頻度なのか、リアルにお答えしていきましょう。
デート頻度の違いは、若さと社会人、そして暇があるかによって変わってきます。
後は当人の性格やお金があるかによっても違ってくるでしょうけどね。
そして一番差が出てくるのは学生でも社会人でも一緒で、同じ学校や職場にいるかという事もキーポイントになってきますよ。
付き合う前、学生、社会人の3パターンで調査
付き合う前、学生、社会人の3パターンで調査致しました。
何故この3パターンなのかと言いますと、それぞれ気持ちの変化と立場や金銭的な問題があるからです。
付き合う前と学生の気持ちとテンションはほぼほぼ一緒かもしれませんね。
学生は元気そして気力が万全な状態だからです。
付き合う前は皆さんにも当てはまると思いますが、常に相手の事を考えてドキドキしている状態ではないでしょうか?
早く逢いたいというときめきによって、行動力が向上している状態でもあります。
しかしそれは付き合うまでのお話です。
付き合ってからの1ヶ月くらいはともかく、3ヶ月くらい経つと人間気持ちは落ち着くものですよね。
実は男性と女性によって気持ちの盛り上がり方が違う事はご存知でしたか?
男性の場合は付き合う前はめちゃくちゃ盛り上がっているのに、付き合ったら急に冷たくなってしまったというケースがあります。
別に男性が相手の事を嫌いになった訳ではないのです。
本来のペースの戻っただけなんですね。
反対に女性は付き合う前はそこまでテンションは上がりませんが、付き合いだしてからがめちゃくちゃテンションが上り相手に夢中になってしまうというパターンだったりします。
男性と女性で何故ここまでテンションの違いが出るのかというと、男性は狩猟本能が高いからだと認識して下さい。
誰にでも経験があると思うのですが、自分がどうしても欲しかったレア物を手に入れた時、めちゃくちゃテンション上がりません?
それと同じなのですが、手に入ってしまうと興味がやや薄れる、もしくは落ちついてくるのです。
女性がよく男性は子供っぽいという風に見ている人はいますが、ハンターの本能なので仕方がないと思っておきましょう。
付き合う前のデート頻度
付き合う前の理想のデート頻度は、これは学生も社会人も同じだと考えて下さい。
毎日会いたい!なんて思うかもしれませんが、正直しんどいです。
社会人は無理ですが、学生さんなら体力が有り余っているので、放課後デートとかが出来るのは羨ましい限りですけどね。
一応放課後デートや仕事終わりのデートも立派なデートになります。
1〜2週間に1回
付き合う前の理想のデート頻度は1~2週間に1回ある程度で構いません。
これは焦らすという意味も含めています。
最初から頻繁に会いすぎてしまうと、付き合った時一気に相手に冷めてしまうからです。
飽き性である人ほどハマりやすく熱しやすいため、大体付き合って1ヶ月もたたない内に別れてしまう事多いんですよね。
好きという気持ちを持続させるにはほどほどが一番ですよ。
本当はペース配分で行けば1週間がベストなんですが、相手の仕事などの都合も考慮すると1週間難しいでしょう。
学生さんはともかく、社会人は出来れば仕事終わりのデートよりも丸々1日のデートをおすすめ致します。
その理由は何故か仕事終わりのデートは肉体的に疲労を伴うからです。
半年に1回あればよいのですが、1ヶ月に何回も何回もしていると身体もお金も足りなくなってきます。
学生さんは元々お金がかからないような遊び方をしている事も多いですが、社会人はそうも行きません。
ランチであれば大体千円で済みますが、ディナーとなると五千円以上は軽くかかりますからね。
自分の体にもお財布にも余裕をもたせるのが、長続きするコツです。
付き合うまでのデート頻度は3〜4回程度でOK
付き合うまでのデート頻度は大体3~4回程度で大丈夫です。
基本的には2ヶ月くらいが様子見と思っておきましょう。
この間に相手からも自分からも何もアクションがなければ、その人と付き合うのは止めた方が良いですね。
友達以上恋人未満の関係の時、たまにその状態が3ヶ月続いたという人いませんか?
デートも何回か繰り返しているのに、3ヶ月経っても手を繋ぐことも、何もなくてもやもやしているという経験ある人はあります。
相手と自分の距離が遠距離であるならともかく、近い所にいるのであり、尚且大体毎週デートしているような間柄であれば、脈はないか相手が奥手なだけかもしれません。
付き合うまでのデートはダラダラと繰り返していても意味がないです。
大体4回くらいデートすれば相手の人となりが理解してきますからね。
ごくたまーにデート初日で、速攻で付き合ってなんて言われるケースも存在しますが、これは無神経であるとしか言えません。
返事は保留にしておいた方が安全ですよ。
付き合う前のデートは相手を見極めるというものでもあるので、相手を見極める内にOKを出してしまうと痛い目にあいます。
大学生のデート頻度
大学生のデートって羨ましいですよね!
2人共大学生、もしくは相手が社会人だと凄くドキドキしてしまいます。
大学生は小中高校生とは異なり、時間割が結構融通利くというメリットがあるのです。
土日に限らずデートし放題なのが憧れちゃいますよね。
大学生のメリットはあくまでも時間に余裕があるという事です。
お金に関してはほぼほぼ金欠状態かもしれません。
相手も同じ大学生であれば、男性が基本的にご飯代を奢るというルールは通用しないとい思って下さい。
割り勘でやっていかないと、長続きはしないでしょう。
アルバイトや学校の時間を考慮して週に1回が理想
アルバイトや学校の時間を考慮すると、大体週に1回が理想的でしょう。
学校の時間は人によって午前のみで終わる人もいれば、夕方まである人もいます。
学校終わりにアルバイトをしてお金を稼ぐ人もたくさんいるでしょうしね。
アルバイトは居酒屋さんだったりカフェなど夜までやっている所や、24時間やっている所もあります。
当人が朝型や夜型によってシフトの入り方は大きく異なるので、基本的な休みは社会人よりも少ないです。
特に学生の場合は期末や中間、そして国家試験なども取る人がいるため、大学4年生となると勉強漬けになってしまうので後半は動けない人もいます。
学校が同じであれば、毎日顔を合わせる事が出来るのでデート頻度も少なくてすみそうですね。
社会人のデート頻度
社会人のデート頻度は会える時に会っておくという感覚で良いと思います。
時間に余裕のあった学生時代とは異なり、社会人のお休みは限られてくるのです。
私が旦那と付き合っていた頃、当時の私の休みは週休二日制でした。
旦那も同じく週休二日制で土日祝日が休みでしたが、私の場合は日曜のみが完全な休みで後1日はシフト制というものでしたよ。
お互い日曜日は休みがあっていたので毎回会っていました。
日曜日以外会えないのか?と言われた事があるのですが、私は自分の時間が欲しいのと、友達や家族との時間が欲しかったので、空いていないと言った事もあります。
自分の時間が自分のものですし、恋人のためだけに捧げる生活なんて絶対に苦痛を伴いますからね。
休みの日が合えばいつでもOK
私の親友が旦那とは休みが全く合わないのだそうです。
休みが合うカップルの方が今では珍しいのではないでしょうか?
親友はオペレーターの仕事をしており、お休みは土日祝日です。
反対に親友の彼氏は美容師なので、休みは月曜日と他平日1日のみしかなく、会えない日が当たり前の生活をしています。
休みの日が合えばいつでもOKという感覚だそうです。
お互いの休みが合わない時は、仕事が終わってから会い、どちらかの家でお泊りデートをするのが日課となっています。
親友のように全く休みが合わない人もたくさんいると思いますよ。
まだ親友は仕事終わりに会えますが、自衛隊やの人などは3ヶ月以上会えない事も多く、いつ会えるか分からないという生活なので、神経質な人ではとても長続き出来ないと聞いた事があります。
遠距離恋愛なんて今ではザラですが、長続きは出来ない人も多いですよ。
週1程度が理想
基本的には週1回がベストだと思って下さい。
大体週1回くらいが丁度良いです。
何故週1回が理想かというと、我慢できる日にちですね。
たまになら良いのですが、それ以上日にちを空けてしまうと、相手の事が段々冷めてきてしまいます。
毎週毎週会っているとリズムがつかめてくるのですが、2週間に1回もしくはそれ以上にしてしまうと生活リズムが保てなくなるので、ペースを崩してしまうのです。
私自身感じたのが、旦那とはいつも日曜日会っていたのですが、生理に引っかかりしんどかったので日曜日は完全にお休みにしました。
たまーに日曜日休むと凄く面倒くさくなるんですよね。
完全な休み感覚になってしまうので、連続して続いてしまうと相手に会うのが若干面倒臭いと思ったくらいです。
他には金銭的な問題でしょう。
旦那は高給取りなのですが、私は安月給だったのでした。
最初は良かったのですが、段々デート代に使うお金がアホらしくなりましたよ。
どっか遊びに行く度に5千円くらい飛ぶのでしんどかったです。
週1回にしておかないと、本当に金欠になってしまうので程々にしておきましょう。
自炊出来るならともかく、食べに行くとなると本当にカツカツになります。
私の友達で毎回土日は泊まるという人もいました。
お泊りは有りだとは思いますが、お互いの生活習慣が違うので、私は旦那の家に泊まったのが最初の頃だけです。
私は朝型、旦那は夜型だったので、苦痛でしたよ!
自分の家じゃないから何も出来ませんし、相手は昼どころか下手すれば夕方まで起きなかったくらいです。
しかも部屋が汚いから凄く苦痛でした。
別に気にしない人は良いと思うのですが、どこでも寝れない人にとっては気軽に寝る事が出来ません。
元々私は誰かと一緒に寝るのが出来ない人間です。
最近この様な人が多く、一緒に寝ていないという人もいます。
いびきや寝相の悪さも相まって一緒の布団ではとても眠れませんでしたね。
物足りないかもしれませんが、相手の家に泊まるという行為は自殺行為であると思って下さい。
何せ慣れない人は寝不足になってしまいます。
実際眠りが浅くてしんどかったです。
ホテルならまだ広いので、ゆっくりはできるんですけどね。
【男女別】理想のデート頻度
理想のデート頻度は人によりけりです。
一般的には男性は月に2回、女性は週1回ペースという風に考えているのだとか。
ただこれが正解という訳ではなく、個人の性格によって大きく異なります。
現に私が旦那と付き合っていた頃、普通に会いに来て良いよと言われていました。
ただ私は仕事終わりに行くのもしんどかったですし、電車代やご飯代もかかってしまうので会いに行くことは本当になかったです。
強いて用事があった時に1回あっただけですね。
休める時はお互い休んでおかないと、倒れてしまいますよ。
理想のデート頻度のポイント
理想のデート頻度のポイントは、お互いのペースを考慮する事です。
自分の時間は必ず取るようにしましょう。
時間が取れないと、ストレス解消がしにくくなります。
相手がごねても、ある程度は自分を貫く通すのが大事ですよ!
デートが原因でいろいろ失敗したら洒落になりませんからね。
3、相手や自分の時間も大切にすること
付き合って同棲しているカップルが危険と言われている理由はご存知でしょうか?
同棲って憧れる人はいるかもしれませんが、一番やってはいけません。
何故なら自分や相手の時間が取れないからですね。
時間はお金と違い冷酷なもので、過ぎ去ってしまった時間を取り戻す事は出来ません。
自分の時間は絶対に必要です。
人間上手く行っている時ばかりではありませんし、ちょっとゆっくりしたいと思っている時は誰かと一緒にくつろいでいても気持ちが休まる事はありません。
誰かと一緒に居ると気を使いませんか?
結婚してしまうと家族という感覚になるので別に苦ではないのですが、旦那と一緒の休みは正直ちょっと嫌ですね。
自分もゆっくりしたいですし、相手に行動を見張られているようであまり良い気はしにくいです。
自分の時間はなるべく取るようにしましょう。
4、相手の状況を把握し、お互いでしっかり話し合うこと
付き合った直後にデート回数について話すのも有りだと思いますよ。
人生は生きている限り何かしらの変化があるものです。
いつも同じ状況とは限りません。
相手と自分のお休み、そして仕事の状態についてしっかり確認しておきましょう。
別にそこまで真剣に話す事ではないので、ゆるくでも大丈夫ですよ。
だたどうしてもこれは出来ないというのは事前に言っておく必要があります。
例として私の場合、仕事上朝が早いのため仕事終わりに会うことは出来ない、日曜日は会いに行くが生理が重なった時は会うのは避けたいという風に話していました。
次の日が休みの場合は仕事終わりに会う事も出来ましたが、肉体的にしんどいのと身体が疲れているため止めたのです。
日曜日旦那の時間に使う分、その他の時間は友達や自分の時間に当てたいという気持ちもありました。
旦那は了解してくれましたが、時々来たら良いのにと言われましたね。
ありがたいんですが睡眠時間は必要なので、彼氏に会うよりもゆっくり寝たいという気持ちが大きかったです。
最低限度の決まりごとは最初の内にしておく方が良いですよ!
後でごねてしまう可能性もなきにしもあらずです。
デートが多すぎると良くない理由
デートが多すぎるとよくない理由はいくつかあります。
その理由は何かというと自分の時間がなくなってしまうからです。
私は仕事で忙しく余裕がない時毎日イライラしていました。
イライラしていると身体も心もしんどくて、誰かに会いたいという気力すら起こらなかったです。
旦那と付き合っていた時も、究極にしんどい時は何で無理して合わなきゃいけないの?と考えていたくらいでした。
実際私が行けないと言った時、少しごねられた事があります。
別に私がいなくても何もないだろうという風に悶々と考えていたのです。
精神的にも肉体的にも余裕がないと、相手に対して冷たくなってしまうので自分に余裕がある時のみにした方が賢明ですよ。
無理して会わなければいけない相手なら、それは本当に好きな相手とは言えません。
相手に早く飽きてしまう
私には人に飽きてしまうという感覚がよく分かりません。
好きな人であれば別に毎日会っていても苦痛ではないからです。
一緒に居て楽しいと思える人物を恋人に選択しているからかもしれませんね。
相手に早く飽きてしまうと思っている場合は、もしかしたら相手も同じ様に思っているかもですよ。
飽きるというよりもデートがマンネリ化してしまう傾向が高いです。
マンネリ化してしまうと、絶対に長続きしにくいので注意して下さい。
初めの内は飽きるなんてあり得ないと思っているかもしれませんが、毎回同じ事をしていると面倒くさくなりませんか?
仕事であれば毎回同じ事をしていてもルーティーンになるので良いとは思いますが、デートでは別にルーティーンなんか求めてませんよね。
刺激がなくなってしまうと面白くもなくなってしまうので、別の刺激が欲しくなってしまうという事が多いです。
飽きてしまうと浮気をしてしまう傾向にあります。
浮気をするのは相手が悪いのもありますが、あなた自身に非が無いわけでもないんですよ。
だって面白ければずっとあなたの側にいるのでしょう?
浮気されないためにも、そしてずっと好きにいてもらう為にも、ある程度の距離感は空けておくのが大切ですよ。
すれ違いや喧嘩が増える
家族と一緒にいるとよく喧嘩する事ってありませんか?
大切な家族ではありますが、距離が近すぎるとよく喧嘩してしまう事って多いんですよ。
これは恋人でも同様の事が言えます。
恋人との距離はほどほどに空けて置かないと、すれ違いや喧嘩が増えてしまう一方です。
相手との距離が近ければ近いほど、離れたいと考えてしまいます。
たまに喧嘩する事も必要ですが、距離が近すぎてしまうとお互いに遠慮がなくなってしまうので、融通が効かなくなってしまうのです。
距離が近すぎる人間って恋人というよりは、家族みたいな感覚なんですよね。
その状態が続いてしまうと相手は恋人の事を家族だと錯覚してしまいます。
家族だと錯覚してしまうと、すれ違いが起こってしまうと思って下さい。
男性が女性として見れなくなってしまったというセリフを聞いた事はないでしょうか。
これは美醜関係ない場合も存在します。
家族のような感覚を持たれていると、性交渉が出来ないそうです。
変な言い方になりますが自分の親や子供、兄弟と性交渉はできませんよね?
それと同じ感覚に陥ってしまうため、すれ違ってしまうのです。
男性の場合はちゃんと家族ではなく、一人の女性としていつまでも見てもらうようにしましょう。
会えたときの嬉しさが少なくなる
これは慣れというものですね。
人間は慣れてしまうと感動や喜びが薄れてしまう生き物です。
週に1回以上会いすぎてしまっていると、会えた時の嬉しさそして特別感がなくなってしまいます。
家族に会った時って、感激するほど嬉しいとは思いませんよね。
毎日顔をあわせてしまっていると、嬉しいという感覚がなくなってしまいます。
あくまでも嬉しさがないだけで、別に嫌ではないのです。
たまに会う程度にしておくと、好きという気持ちが持続できますよ。
デートの内容が雑になる
実際雑になります。
初期の頃は相手も自分も頑張っていたので、デートの内容はスペックが高いものなのです。
しかし3ヶ月以上経ってくると、デートの内容はマンネリ化してしまいます。
これはどのカップルにも言える事ではあると考えて下さい。
そのため1週間以上会いすぎてしまっていると、デートの内容が本当に雑になってしまいます。
例えばホテルに行って性交渉して終わりだったり、ご飯に行って食べて終わりというケースもあるくらいです。
前者は実際多いみたいですね。
そのため女性は、彼女ではなく性欲処理として見られているのではという気持ちになる人も少なくありません。
デート内容が雑だと大事にされていない気持ちになりますよね。
残念ですがそれは当たっています。
大事にされているのであれば、デートの内容が雑にはならないでしょう。
本当に大事にされているのであれば、デートプランはしっかり考えてくれていますからね。
他の人に目移りしやすくなる
浮気をしてしまうポイントはここです。
これは相手だけではなく、自分にも言える事だと思って下さい。
そもそも恋人がいるのに、他の人に目移りしやすくなるという状況はどんなものかご存知ですか?
単純に相手の事が好きでなくなっている時ですよね。
頻繁に会いすぎてしまい距離が近すぎた、恋人とは思えなくなってしまったなど、そういう時は正直相手の事を見直すのが難しい状態にあります。
確かに浮気はする方が悪いです。
しかし浮気をされる側にも問題はあるので、相手だけが悪いとは言い切れません。
美人は3日で飽きるという言葉があるように、美醜関係ないですよ。
どんな美人でも一緒にいて面白くなければ、面白いブスの方に行ってしまうでしょう。
浮気防止はちょっとした事で改善出来ます。
いくところがなくなる
お互いゲームやアニメ、映画好きというのであれば、相手の家でまったりしておけるので構わないと思います。
どちらかが一人暮らししているのであれば、いつでもいけますからね。
私は旦那が遅刻魔のせいで遠出がほとんど出来ませんでした。
いつも私が旦那の方へ行く状態でしたが、別に飽きませんでしたよ。
旦那が済んでいる所が都会だったというのが大きいと思います。
ちょっと歩いたら何でもあったので、変な所に行くよりかは私が旦那の方に通っているのが正解だったくらいです。
お互いゲームとアニメ好きだったので、よく一緒に見ていました。
ただ私たちはお互い同じ趣味だったのが良かったのでしょうね。
趣味が合わない、男女共に家は実家だと行く所が限られてくるのでしんどいです。
だらだら歩くのが嫌という人は余計に苦痛でしょう。
行く所がなくなるとデートプランを立てるのが非常にしんどくなります。
何処に行くにせよ、カフェしたいときやちょっと休憩したい時、気軽に出来ないのでただ疲れてしまうケースもあるのです。
行く所がなくなってくると本当にマンネリ化してしまうため、一緒にいても価値がないという考えに囚われてしまいます。
カップルのデート頻度は様々!
カップルのデート頻度は個人差があるので明確には判断しにくい部分もあります。
私は大体1週間に1回がちょうど良いですが、人によっては遠距離関係なく1ヶ月に1回で良いという人もいますからね。
どのペースが自分に合うかは実際に実践してみないと何とも言えません。
毎週会うよりもある程度期間を空けておいた方が長続きするという意見もあれば、寂しがり屋な人だと毎週1回だけなんてありえない!という人もいます。
自分に合わせたデート頻度で構わないと思いますが、相手の性格にも合わせておいて下さいね。
基本的に男性は女性に合わせてくれる事が多いです。
反対に女性がデート頻度を考えないといけない場面もあるので、自分の無理のないようにデートを行って下さい。
デートは本来楽しむべきためのものですからね。
自分のペースはどのくらいが良いのか判断がつかない場合は、まずは基本ペースとされる1週間に1回のみ会うだけに留めておきましょう。