付き合った当初は幸せいっぱいだった恋も、時間がたつにつれて、徐々に辛いと感じるようになってきた…。
そんな思いをしている人は世の中にたくさんいるのではないでしょうか?
もちろん、恋が辛いと思う理由は千差万別。
相手に対する不満や、価値観や考え方の違いから生まれること、また不誠実な対応をされたり、相手のことを信用できなくなったりなど、恋が辛くなる理由は、様々なことが考えられます。
誰もが、幸せになりたいと思って人生を送っています。
そして、幸せになるためには恋は欠かせないもの。
その人のことを想うだけでドキドキワクワクして、次会える時間を楽しみに待つという日々は、とても幸せな時間だといえるでしょう。
しかし、自分の意に反して、恋愛に対して辛くなってしまうことも…。
そこで今回は、辛いと感じる恋愛から脱却するための方法についてお伝えしちゃいます。
恋は幸せになるためにするものです
まず、頭の中に入れておきたいのは、恋は幸せになるためにするということです。
誰もが、はじめは辛い日々を送ることなど望んでおらず、幸せな未来を思い描いて恋愛をしているはずです。
そのため、今の恋愛が辛いと感じている日々を送っている人は要注意。
相手に対して我慢をすることや不満を感じることが多くなっている場合は、その恋愛一度見直した方が良いタイミングに来ているのかもしれません。
誰もが、幸せになるために恋をしているということ。
しかし、辛いという気持ちは、幸せになることに対してブレーキをかけている状態です。
そのため、辛いと思う気持ちに慣れてしまうのではなく、取り除く方法を考えることが大切だと言えます。
恋が辛くなる理由のパターンとは?
辛いと感じるものを取り除くためには、あなたが何に対して辛いと感じているのかをしっかり考えることが大切です。
恋が辛いと感じる理由は、人によって様々。
中には、何が起因して辛いと感じているか分からなくなっているという負のスパイラルに陥っている人も。
あなたが恋を辛いと感じているのであるのであれば、その辛さの原因を突き止めることが肝心。
それでは、恋が辛くなる理由のパターンについてご紹介していきましょう。
遠距離恋愛だから
2人の関係に何の問題もなかったとしても、物理的に距離が離れることにより、恋が辛くなるケースも。
相手の事が好きだからこそ、すぐに会えないことや、相手が何をしているか分からない不安が押し寄せてきてしまい、好きでいることが辛くなってしまうのです。
恋人とは頻繁に会いたいと思うのは当たり前のこと。
しかし、遠距離恋愛ですと、頻繁に会う事は難しく、会いたいという気持ちは我慢せざるを得ません。
定期的に連絡をとっても、好きな気持ちを互いに確認しあっても、会いたいという気持ちを満たすことはできないのが遠距離恋愛の難点だといえるでしょう。
【遠距離恋愛を上手くいかせるには、こちらの記事もチェック!】
だんだん相手の嫌なところが見えてくるから
付き合った当初は完璧な人に思えたけど、付き合いを続けると、相手の嫌なところが見えてきます。
相手の嫌なところが許せる範囲なのであればいいですが、生理的に無理だなと思うことも…。
例えば、片付けができなかったり、休日をダラダラと過ごしていることが嫌だなと感じたり、価値観や生活リズムが違ったりなどで、相手に対する好意が薄れてしまうこともあるはずです。
完璧な人間などいませんし、価値観や生活リズムが100%合う人も存在しません。
嫌なところが見えてきたときは、それが自分にとって許せる範囲なのかをまずは考えること。
許せる範囲なのであれば、嫌だなと思うところに目をつぶることも必要。
我慢をするということも、恋愛を続けていくには大事なことです。
どうしても許せない範囲なのであれば、相手に直してほしいということ伝える勇気も大切です。
しっかりと伝えた上で、相手の反応を見ることで、今後、この恋愛を継続するかどうかという判断もできるはずです。
相手が空気のような存在になり、恋愛感情が次第に薄れるから
付き合った期間が長いカップルにありがちなのが、互いに空気のような存在になってしまい、恋愛感情が次第に薄れていくパターン。
相手に対して、異性だという意識がなくなり、付き合った当初のようなドキドキした感情がなくなってしまうのです。
恋愛感情が薄れている状態の時に、他のカップルが仲良さそうな様子をみると、つい羨ましいと感じてしまったり、恋人以外の異性を妙に意識するようになってしまうことも…。
二人の関係に居心地の良さを感じている状態なのであれば良いですが、完全に飽きてしまっており、情で一緒にいるのと感じているのであれば、その関係性は良い状態ではないといえるでしょう。
浮気などがトラウマになり人間不信になったから
恋人の浮気などが原因で裏切られたという経験があり、相手に対して不信感を抱いた状態で付き合っている人も世の中にはいます。
浮気という行為は、ひどく心が傷つくものですし、相手に対しての信用というのも一気になくなります。
好きな人を信じられないというのは辛いもの。
しかし、裏切られた記憶というのはなかなか消えないものです。
不信感を抱いたまま付き合うということは、精神的にも良いものではなく、辛いという気持ちが生まれてくるの当たり前。
一度きりの浮気ならまだしも、浮気を繰り返す人は治ることはありません。
浮気を繰り返す人は、後先を考えることなく、その場限りの感情や欲を優先する傾向にあります。
そのため、浮気がばれたときは咄嗟に謝りますが、心の底から反省もしておらず、目の前の欲を優先すしてしまいます。
異性をその気にさせるのが上手いのでモテる人だともいえますが、そういう人は浮気を許すくらいの覚悟がないとお付き合いを続けるのは、到底無理な相手だといえます。
浮気を繰り返している彼と一緒にいるのが辛いのであれば、今すぐ別れるべきだといえるでしょう。
喧嘩が絶えなくなってくるから
価値観や考え方の違いや、意思疎通ができなかったり、相手のワガママや自己中に対して我慢が出来なくなってきたりなどが原因で、喧嘩が絶えなくなってくるカップルもいます。
付き合っているのであれば、多少のすれ違いが出てくるのは当たり前。
多少の喧嘩であれば、二人の仲を深めることにも繋がるかもしれません。
しかし、顔を合わすたびに喧嘩をしており、相手に対してイライラが募る一方なのであれば、二人の相性はあまり良いとは言えないかもしれません。
喧嘩という行為は、精神的にも肉体的にも疲れるものです。
喧嘩を繰り返している状態なのであれば、二人の関係性を一度見直す必要があると言えるでしょう。
なぜ好きになったのかが分からなくなるから
勢いで付き合ってみたけど、冷静に考えてみたら相手のことを好きではなかった…、また、付き合いを続けていく上で、相手の魅力が分からなくなってしまったというケースに陥っている人も多いと言えます。
なぜ好きになったのかが分からなくなった状態なのは、相手に対しての愛情が冷めている状態。
当初見えていた魅力なども擦れてしまい、相手の魅力が感じられなくなっているといえるでしょう。
好きという気持ちがなければ恋愛は続けることができません。
もちろん、付き合った当初のドキドキ感やワクワク感は、時間が経つにつれ、薄れていくものです。
付き合った当初はいわば一種の魔法にかかった状態。
相手のなにもかもが良く見えてしまったり、一緒にいるだけで楽しいと感じてしまう、いわば舞い上がった状態だといえます。
しかし、それが落ち着いてくると相手に対する本当の感情が見えるようになってきます。
なぜ好きになったのかが分からなくなっていて辛いのであれば、即刻別れるべき。
なぜなら、それは最初から好きではなかった可能性があるからです。
いつか好きになるのではないか?もう少し相手のことを知れば好きになるのではないか?という淡い期待は禁物です。
そもそも好きでもないのに付き合いを続けるというのは相手にも失礼な行為。
お付き合い自体を見直すいい機会なのではないでしょうか?
相手からの愛情を全く感じなくなってきたから
付き合った当初は、愛情表見をきちんとしてくれたのに、付き合いが長くなると愛情表現をしなくなってしまう人もいるはず。
本当は、「好き」という気持ちを伝えてほしかったり、イチャイチャしたいなという気持ちもあるのに、なかなか相手がその気になってくれないと寂しくなってしまいますよね。
愛情表現をしてくれない理由としては、二人の関係性が落ち着いてきたからだと言えます。
むしろ、愛情表現をするのは照れくさいと感じる人もたくさんおり、付き合った当初が気を使っている状態であったともいえます。
そのため、お互いの関係性が出来上がってきたため、愛情表現をすることは不要だと感じているということも。
いわば、言わなくても分かっているだろうと感じている状態かもしれません。
愛情表現がなくて寂しいと感じているのであれば、相手にその旨を伝えることも大切。
むしろ、愛情表現をされるのを待っているだけでは、あなた自身の努力が足りていないかもしれなせん。
お互いに歩み寄る心というのも必要かもしれませんよ。
不倫や浮気による恋だから
また、世の中には人には言えないような恋をしている人ももいます。
不倫や浮気など、結婚相手や本命の恋人がいるにも関わらず、好きになってしまい、付き合ってしまった。
もちろん一緒にいるときは幸せかもしれませんが、もう既に誰かのものであるという事実は消せません。
不倫や浮気は、付き合った当初は、あまりのめり込まないようにしようと決めていたとしても、いつしか割り切れなくなり、その恋にのめり込んでしまうケースが多くなります。
不倫や浮気をしている人の多くが、結婚相手や本命の彼女と別れることはありません。
しかし、のめり込みはじめてしまうと、いつか自分のものになってくれるのではないかという期待を抱くようになります。
しかし、その期待が叶えられる可能性は低く、思い通りにならない恋愛、そして気持ちの我慢せざるを得ない恋愛に、精神が擦り減っていってしまうのです。
いつまでも片思いだから
大好きな人へのアプローチを粘りに粘って、やっと両想いになれたという人もいるかと思います。
片思いの時は、両想いになることを目指して、相手の事を振り向かせようと頑張っていたけど、お付き合いが始まれば、カップルとして仲を深めていきたいと誰もが思うと思います。
しかし、相手は押しに負けて付き合った状態…そのため、いつまでたっても愛情表現をしてくれない。
それどころか、付き合っても片思いが継続している状態になってしまっている人も…。
例え付き合ったとしても、気持ちがすぐに変わることはあり得ません。
片思いの期間が長く、アプローチを続けてやっとお付き合いが出来たという人は、付き合ったとしても、相手の気持ちが振り向くまでは努力が必要だということを肝に銘じておく必要があります。
相手はまだ、「付き合ってみて様子を見ようかな。」と思っているタイミング。
ここで気を抜いてしまうと、すぐに別れることになってしまうので注意が必要です。
片思いを実らせるということは難しいと言われています。
せっかく相手がお付き合いに承諾をしてくれたのだから、完璧に振り向いてもらうまでは努力が必要です。
恋愛は付き合ったら終わりではなく、お付き合いを継続していくことの方が大切だといえるでしょう。
いつまでも片思いで辛いと感じるのであれば、自分に好意を寄せている人とお付き合いすればいいこと。
しかし、誰もが自分の好きな人とお付き合いをしたいと思うはず。
だからこそ、努力を楽しめるくらい強い自分になりましょう。
大好きだった人が亡くなってしまったから
不慮の事故や病気などから、大好きだった人が亡くなってしまった…というつらい経験をされている人もいます。
相手の事が好きだったからこそ、亡くなってしまったとなると、その想いを消化するのにも時間がかかり、いつまでも心の中に居続けて辛いと感じると思います。
想っても会えない相手だからこそ、その想いは増していくといえるでしょう。
気持ちが通じ合わない
両想いになってお付き合いをしているのにも関わらず、気持ちが通じ合わないカップルもいます。
お付き合いをしているのであれば、相手の考えていることも少なからずわかるようになっていくのですが、気持ちが通じ合わないカップルはいつもすれ違い状態。
そんな状態が続くと居心地がわるくなってしまい、辛いと感じる方も多いと思います。
気持ちが通じ合わない原因は、自分本位でしか物事を考えられていない可能性があります。
それは、どちらか片方かもしれませんし、両方そのような状態かもしれません。
相手に対して思いやりを持てないのであれば、気持ちが通じ合わないのも当たり前です。
辛い恋を抜け出す8個の方法
辛い恋を体験している人は、辛い恋から抜け出したいと思うはず。
誰しもが、幸せな恋愛をしたいと感じているはずです。
とはいえ、辛い恋から抜け出す方法が分からない人もたくさんいます。
結果、自分に我慢をして辛い恋を継続しているという人も…。
人生を豊かに送るためには、辛い恋というのは継続するべきではありません。
辛い恋をしているのであれば、その恋から脱却する方法を検討し、実行すること。
では、辛い恋を抜け出す方法についてお伝えしていきたいと思います。
ネガティブな思考回路を捨てる
辛い恋をしている人の多くが、ネガティブな思考回路を持っている傾向にあります。
「自分が悪いんだ…。」「自分が我慢をすればいいんだ…。」という気持ちから、辛い恋から抜け出せず、自ら泥沼にハマっているのです。
辛い恋の原因は、あなたではありません。
ネガティブな思考回路が、辛い恋を引き寄せている可能性もあります。
そのため、ポジティブな思考回路に切り替える必要があります。
気持ち次第で、状況は大きく変わるといえるでしょう。
相手にもマイナスの言動を一切見せないようにする
ネガティブな思考回路をポジティブな思考回路に変えるためには、相手にもマイナスな言動を一切見せないようにすることも大切です。
あなたがネガティブであり、何かあることにすぐに謝ったり、相手に気を使う素振りを見せると、恋愛において上下関係が出来上がってしまいます。
結果、何かあるごとにあなたが我慢しなければいけないことが増えていくのです。
相手に対してポジティブでいれば、相手の対応も変わってくるはずですし、上下関係もなくなっていき、相手と対等にお付き合いが出来るようになります。
大きな風穴を開けてみる
また、今までの生活に大きな風穴を開けてみるのも良い手段。
日々、同じような生活を繰り返していると、その生活から幅が広がりません。
結果、井の中の蛙状態になってしまうため、改善できるものも改善できなくなってしまいます。
何か変化を促したいのであれば、環境を変えることが大切。
今までの生活から一転、新しい何かを生活の中に取り入れてみるのです。
そうすると、悩んでいたことがちっぽけな事に思えるようになったり、手放せなかったものをスッと手放せるようになったりします。
引っ越しする
例えば、大きな風穴を開ける方法の1つとしてあげられるのが引っ越し。
今までと違う環境で過ごすことにより、気分のリフレッシュにも繋がりますし、新しい環境で過ごすことにより、新しい出会いも生まれます。
また、新しい家具などを買い替えることにより、気分が晴れることも。
人は環境が変わると前向きな気分になれます。
そのため、引っ越しというのは良い手段だといえるでしょう。
新しい土地を開拓して、自分のエリアを新しく作っていくことも、とても充実した日々を過ごせます。
美味しいごはんやさんを探したり、リラックスが出来る場所を探すことで、あなたの人生に潤いが生まれてくるのではないでしょうか?
習い事を始める
また、習い事を始めるのも良い方法です。
習い事を始めることで、趣味や特技が見つかるとともに、共通の趣味を持っている友人が見つかったり、新しい知り合いができたりなど、交流の幅が広がります。
交流の幅が広がると、今までになかった新しい価値観や刺激も生まれますし、日々の生活が充実していきます。
私生活が充実すると、恋愛中心だった生活から、自分の趣味や友達などを優先する生活へと変化していきます。
恋愛に依存することもなく、自分の生活を充実させることを中心として過ごすことになるので、心に余裕が生まれ、恋愛に対して辛いと思う感情も少なくなっていきます。
恋愛が辛いと感じているのであれば、まずは恋愛以外の私生活を充実させることが大切。
そのことにより、私生活も充実しますし、恋愛に対しても余裕が生まれるようになり、今までよりも相手とうまくお付き合いができるようになるかもしれませんよ。
気持ちを素直に伝える
恋人に対して、嫌なことを伝えられずにいてモヤモヤした日々を送っているようなのであれば、一度気持ちを素直に伝えてみることも大切です。
人は思っている以上に鈍感な生き物。
嫌なことを察してくれる人は世の中にはいないと思った方が良いです。
だからこそ、言わなければ分からないことがたくさん。
いつか気づいてくれるだろうというのは、あなたの甘えです。
たとえ、相手に嫌な思いをさせたとしても、自分の気持ちに素直になることが大切です。
嫌なことは嫌だと素直に言うようにしよう
嫌なことは嫌だと素直に言うということは、あなたのことを相手に理解してもらうのとイコールです。
いつまでもいい顔をしていても、二人の関係性は深まることはありません。
嫌なことは嫌と伝えることが、一時期は嫌な雰囲気が流れたとしても、今後の二人の関係をより良いものにつなげてくれます。
あなたが嫌だと感じていることを伝えないと、その行為や言動というのはいつまでも治りません。
結果、嫌だと感じるあなたの感情が膨らんでいき、どんどん辛い思いをするようになってしまいます。
相手の言いなりにならず自己主張することも時には大事
相手に嫌われるのが怖くて、言いなりになっている人もたくさんいます。
しかし、言いなりになってばかりでは、幸せな恋愛から遠ざかる一方。
ましてや、相手も恋愛対象として見るよりも、都合のいい存在として見るようになっていき、関係性が悪化してしまうことも。
相手の言いなりにはならず自己主張することも時には大事!特にあなたが、譲れないことや、嫌だなと思うことに対しては、相手にきちんと伝えることが大切です。
それが、あなたのためにもなると同時に、相手のためにもなります。
自己主張をしても、相手が聞き入れてくれなかったり、罵声を浴びせるような行動を取った場合は、あなたに対して誠意のない対応を取ったときは、見切りをつけることも大切です。
あなたのことを大切にしてくれる人はたくさんいるので、思いやりのない相手とは、さよならをするのが賢明な選択ですよ。
修復不可能だと思ったら次に進むのも良い
相手との関係性が修復不可能だとおもったら次に進むことも良い選択だと思います。
人には相性というものがあります。
その人との関係性がうまく築けないのはあなたのせいではありません。
もともと相性があわなかったからこそ、すれ違いが生まれていたのです。
次に進むことにより、様々な異性との交流が生まれます。
結果、あなたと本当に相性の良い相手を見つけることが出来るかもしれません。
今の恋愛は、その相手を見つけるための教訓なのかもしれません。
修復不可能だと感じた瞬間に、その恋愛は終わりを迎えています。
そう感じたのであれば、早い段階で、その恋愛にピリオドを打ち、次の恋愛に進むことが、幸せに生きる近道かもしれませんよ。
その方が互いにとって良い場合もある
我慢をして付き合っていても上手くいくことはありません。
お互いにフラストレーションがたまってしまい、関係性がどんどん悪化してしまいます。
最初は好きだという想いを感じていた相手。
恋愛相手としては上手くいかなかったかもしれませんが、友達としては、また良い関係を築きあげることができるかもしれません。
それであれば、お互いのことを嫌いになる前に別れるという選択肢も、今後の関係性を考えると良いことかもしれません。
壊れてしまった関係性はなかなか戻せなくても、少しくらいのヒビであれば、違う形でまた修復できる可能性もあります。
互いのことを考えて、修復不可能だと感じたら、早い段階で恋愛関係に終止符を打つことを心掛けましょう。
諦めもまた肝心
また、「いつかきっとこの辛い状況から脱出できるはずだ!」とその恋愛に固執してしまうのもよくありません。
うまくいかないのであれば諦めもまた肝心。
固執して、あなたの可能性をどんどん狭めるよりも、より良い関係性を築き上げる方が、人生においてはずっと価値があります。
諦めるということは聞こえが悪いですが、変えられないものはいくら頑張っても変えられません。
むしろ諦めが悪い方が、決断ができなかったり、物事を良い方向に導くことができなくなります。
何事も諦めが肝心。
変わらないものは変わらない。
それであれば、身を引くことの方が、ずっと効率的に良い人生を送られるようになりmさう。
将来が見えない恋なら時間の無駄になる
将来が思い描けない相手との時間を過ごすほど無駄なものはありません。
時間は限られています。
特に結婚や出産などを考えた時に、時間の無駄とも思われる恋愛を続けていると、行き遅れてしまいます。
当たり前ではありますが、年齢を重ねれば重ねるほど、既婚者も増えていきます。
新しい恋愛をする選択肢というのはどんどん狭まっていくのです。
あなたの可能性を狭めないためにも、将来が見えない恋であるなら、その恋愛は断ち切るのが賢明な判断だといるでしょう。
連絡を取るのをやめる
改善が出来る見込みのある恋愛であれば、一旦連絡をとるのをやめてみるのも一つの手段。
距離を置くことにより、冷静になり、相手に対する自分の本当の想いがみえてきたり、将来に対して真剣に考えることができます。
身近にいるからこそ、見えなくなってしまうこともたくさんあります。
そのため、連絡をとるのをやめてみて、一旦距離をおくことも、自分の考えをクリアにするためには、良い方法といえるのではないでしょうか。
その時に大切なのが、関係性を一旦遮断すること。
少しでも繋がっていると、お互いを感じることができるため、改善の道に進むことはありません。
SNSが繋がっているのであれば、一度繋がりを遮断すること。
生きているか分からないくらいの距離感を取ることが大切です。
その時に、お互いが必要だと感じるのあれば戻れば良いですし、必要ないと感じるのであれば、そのまま関係性を終わりにするという選択肢もありでしょう。
別の新しい恋を始める
新しい恋をすることも、気分を切り替えるには大切なこと。
前の恋愛を引きずっている状態であっても、新しい恋に目を向けることで、気づくこともたくさんあるはずです。
また、恋愛の傷は恋愛でしか癒せないことも…。
それであれば、自分に合う恋愛というのを一生懸命見つけることも大切かもしれません。
当たり前ではありますが、世の中にはたくさんの人がいます。
その人だけが全てではありません。
あなたの恋愛の対象になる人達はたくさんいるのです。
恋は盲目と言いますが、辛い恋愛をしているときは、その恋愛に一生懸命になっており、他の恋愛に目を向けるということを忘れがちです。
しかし、本当はあなたが幸せになる道というのはたくさん用意されているのです。
敢えて辛い恋に執着する必要はない
あなたが今の恋愛が辛いと感じているのであれば、その恋愛に執着する必要は全くありません。
自分の感情や行動に制限をかける恋愛なのであればなおさらやめるべき。
あなたの素が出せて、思いっきりあなたのままでいられる恋愛を選ぶ方が、充実した時間を送れますし、あなた自身も幸せと感じられるはずです。
新しい恋愛をすることで、あなたの気持ちにも変化が生まれてくるかもしれません。
「自分にはあの人しかいない。」などと、誤った考えは持たないこと。
世の中には、恋愛対象となる相手はたくさんいるということを忘れないようにしましょうね。
時間が経つのを待つ
また、時間の経過を待ってみるのも大切。
その際は、連絡を絶ち、会うことも一切やめてみることが大切です。
お互いの距離感が近くなってしまったからこそ、関係性が悪化している可能性もあります。
そのため、一度距離を保ち、時間を置くというのも良い方法だといえるでしょう。
時間は薬になる
時間というのは、何かを解決するときには、とても良い薬になります。
時間が経過することで、冷静になれたり、頭の中がクリアになれるため、今まで気づけなかったことを気付くことができます。
辛いならこのままにしないで
今の恋を辛いと感じているのであれば、このままにしないこと。
くれぐれも我慢をしたり、気持ちに無理をすることはやめましょう。
辛い恋というのは、あなた自身をダメにしてしまうこともあります。
本来であれば、恋というのはとても幸せなもので、人生をより充実させてくれるものです。
そのため、今の恋が、あなた自身を不幸にしていると感じるのであれば、何かしらの手段を用いて改善したり、その恋を手放すということを考える必要があります。
誰しもが不幸になりたいとは思っていません。
むしろ幸せになりたいと思って人生を送っているはずです。
そして、幸せになるための邪魔を恋がしているのであれば、その恋は手放すのがあなたにとって良い選択だといえるでしょう。
世の中には変えられるものと変えられないものがあります。
「いつか良くなるはずだ。」という根拠のない淡い期待は、物事を何も解決しません。
辛いと感じる気持ちをなくすためには、あなたの決断や行動が必要になります。
幸せになるためには、思い切った行動も時には大切。
あなたがより良い人生を送るためにも、どのような選択肢をするべきなのかを一度真剣に考え、行動してみましょう。