草食男子、という言葉が一時大流行しました。
流行はやや落ち着いてきたように思われる昨今ですが、流行り廃りのないモテる男性のイメージとして、「ワイルドな男性」が挙げられます。
ワイルド、といえばとある芸人さんのネタでも一世を風靡しましたが、やはり好印象なイメージですよね。
男らしい印象や強そうなイメージが強いですが、ともすればマイナスイメージとも捉えられてしまいそう。
一般的に、女性は男性から守ってもらいたいという意識が強いので、その心理を上手に捕まえて、モテる男性を目指したいですね!
ワイルドとは?
ワイルドを辞書で引くと「野生であるさま」「荒々しく力強いさま」とあります。
これから考えていくワイルドさ、というものは語源に率直でなく、私たちの印象として使われているようです。
ワイルドな男性、という使い方では、誉め言葉であったりプラスの印象を与える言葉として受け止められています。
では具体的にはどのようなイメージでしょうか。
男臭い感じ
短髪であったり、ヒゲを生やしているなどいかにも男性である、という見た目がまず挙げられるかと思います。
ワイルドさというものはやはり女性がもつ印象とはかけ離れたものになりますから、男性特有の見た目が第一印象として強く出てきます。
男臭いと言っても、身だしなみに手を抜いていたり、雑なファッションスタイルでいいということではありません。
自分のこだわりが前面に見えることが大切です。
髪やヒゲの長さに自分のスタイルがあり、定期的に手入れがなされていたり、シャツにしっかりアイロンがかかっているなど、作りこまれた男らしさに女性は惹かれる部分があります。
持ち物をとってみても、あれこれ色々なブランドで固めるのではなく、好みのブランドで統一していたらどうでしょう。
この人はこういうイメージが好きなんだな、一筋でいいな、という好印象を与えられるはずです。
自分の意見やこだわりを真っ直ぐに持っていることが、見た目や立ち振る舞いに感じられると、男性らしさを強く印象付けます。
野生であるさま
野生でワイルド、といえば動物で言うところのライオンやチーターを思い浮かべるのではないでしょうか。
野生であるということは、過酷な環境にも耐えて乗り越えて行ける力が必要になります。
例えば、仕事で大きな案件を任されても、気おくれせずに堂々と対応している姿。
突然大雨が降ってきたときに、上着を脱いであなたを雨から避けようとしてくれる姿。
ちょっと嫌だな、と思う出来事が起きたときに、躊躇なく行動できる男性にはやっぱり惚れてしまいますよね。
動物的な勘を働かせて、ぐいぐい女性のことを引っ張ってくれると頼もしさを感じます。
先に、男性らしさと雑さは違うということに触れましたが、勘に任せきりなのもやはりNG。
勘だけになるということは、先のことを考えられていないので、後々「で、どうするの?」ということにもなりがちです。
ここだ!と思って飛び出したチーターが、背後のイヌワシに気付かず、子どもをさらわれてしまったとしたら…とても頼れる存在、とはならないですよね。
ただ先陣を切っていけばいいのではなく、ゴールイメージを見据えて、大きく構えている姿もワイルドなものです。
荒々しく力強い
お相撲さんの取組をイメージする方も多いでしょうか。
肌と肌、筋肉同士がぶつかり合うスポーツはとてもワイルドですよね。
ハリウッド映画のヒーローのような、筋骨隆々とした、戦闘に強い男性にも惚れ惚れしている女性が多くみられます。
大きな身体と強い力を持つ男性には、思わず守って欲しい!と思ってしまうもの。
でも実は、その心理に隠されたものがあることにお気づきでしょうか。
荒々しく力強いだけでは、怖いというイメージが先行します。
お相撲さんやK-1ファイターを見てかっこいい!と思うのは、真っ直ぐな気持ちと優しい心があることを知っているからではないですか?
大好きなヒーローも、敵と戦う理由はとても純粋で真っ直ぐな理由ではありませんか?
暴力的な強さではない力強さは、心の優しさや温かさに裏付けられているものなのです。
パワー的強さにもちろん惹かれる部分もありますが、そのパワーをコントロールできるマインドを持っている人こそ、強い人と呼べるでしょう。
ワイルドな男の8個の特徴
ワイルドだね、と言われたい。
あの俳優のようにワイルドになりたい。
見た目も大事だけど性格や行動も、ワイルドさにつながっていきます。
じゃあ一体何から真似すればいいんだ!と思った男性の皆様。
すこしづつ、女性の心理により添えるような行動をとっていきませんか。
1.プライドが高い
自分はこういう人間だ、というイメージやキャラクター像をしっかり持てていますか。
プライドが高い、というとマイナスな印象を持たれがちですが、それだけ自分というものをしっかり持っている、と言い換えられます。
他人からとやかく言われても、言い返すだけの理由や根拠がともなっているのです。
自分の意志やこだわりがなければ、他人からの意見や追及に折れたり、合わせたりしてしまう人が大半ではないでしょうか。
自分がしっかりある人は、厳しい局面や高いハードルの前でも、自信を持って立ち向かっていけます。
そんな人の背中はとても頼もしく見えますよね。
あいつプライド高いから、と他人から言われている様子も、逆手に取れば女性にとってはちょっと興味を惹かれる存在です。
見栄を張りたがる
誰にも負けたくないし、自分を自分と認めて欲しい!という気持ちが強い男性は、自分の印象がちょっとでも下がることを避けようとします。
つまり、ちょっと無理そうなことを頑張ってしまったり、ちょっと盛った会話をしてしまったりするのです。
ですが、それも虚栄ではなく本当のこだわりや意思を持っているからこその行動。
一般的に、精神年齢は女性の方がやや実年齢よりも高いといわれています。
もし同い年や年上の男性が、ちょっと無理して頑張っている姿を見たら、母性本能をくすぐる可能性も大いにありです。
2.ファッションが独特
もちろん見た目にもこだわりがあってこそ、ワイルドの風を吹かせられるというもの。
流行やその年のトレンドには鈍感で、自分の好きなスタイルをしている人が特徴的です。
髪型も実はセットに時間がかかる、2週間おきに美容院にいっているなど、女性張りの努力をしていたりします。
会社員で普段スーツ姿しか知らなかったけれど、休日に会ってみたら意外なファッションセンスだった!というギャップが好印象だったりもします。
誰かに負けたくない、人と被ったり比較されたくない、という気持ちが現れやすいのがファッションです。
自分を自由に表現できる方法でもあります。
そこで自由にのびのびと、思ったような着こなしをしていると本当に素敵ですよね。
もしかしたらちょっと奇抜と思われる人やファッションもあるかもしれませんが、大切なのは似合っていること。
無理せず自然体でいることも、ワイルドな要素のひとつです。
3.同性からも人気がある
とっつきにくいイメージがあるかもしれませんが、実は同性からもモテるのがワイルドな男性。
話してみると実は良いヤツだった、面白いヤツだったというように、同性からしてみれば刺激になるのでしょう。
人とちょっと違う部分があったり、内に秘めたる思いが強かったりと、ちょっとミステリアスな雰囲気があります。
あまり人と群れたりせず、気まぐれに付き合って丁度いいくらいの感覚が、男性同士では心地がいいのかもしれません。
女性においても同じことが言えますが、同性から好かれるというのは異性に対してよりも難しいものです。
異性に対しては自分に無いものが多いですが、同性となると競争意識となって嫉妬したりいい感情を抱く壁が高くなります。
その壁を突き抜けるくらい、人として突出しているからこそ、同性からも評判がよくなるのではないでしょうか。
頼りにされている
男性がなにか困ったり、悩んだりしているときに、女性にはなかなか相談しにくいもの。
自分の弱みをさらけ出しても、強く優しくフォローしてくれるような同性にスポットが当たるのは当然です。
精神的にも強く、リーダー的存在な人が多いのではないでしょうか。
年齢や経験的な面ももちろんあるかとは思いますが、包容力や優しさはそういった面には影響されません。
男性からも頼りにされる男性、というのはまさに男の中の男、というイメージでとても頼もしいですよね!
4.我が道を行く
一本筋が通っている、自分の中に軸がある人は素敵に見えませんか。
もちろん、わがままや自分勝手とは違います。
信念のようなものを持って生きている人のことです。
そんな人にはブレがなく、とても安定して見えます。
例えばそれが多数決で負けるような意見だったとしても、初志貫徹していれば周りも後押ししてくれるでしょう。
どんなに反対意見を言われても、批判をされたとしても、自分の考えを持って進んでいく人には、精神的な強さを感じますね。
もし道を間違えて遠回りになっていたとしても、強い意思で進んでいるならば、後悔するのではなくそれも今後の糧としているはずです。
人生は選択の連続です。
ブレのない、自分のものさしを持っていれば、どんな局面を迎えてもおちついた選択を続けていくことが出来ます。
それは周りの人にとって安心感を与え、安心感は信頼につながります。
夢を追いかけている
人生で叶えたい夢があって、それに向かって努力を続けている人は魅力的ですよね。
なんとかしてこの願望を叶えたい!という姿には、男性的な狩猟本能さえ感じさせます。
良い意味での「欲」を押し出している人には、ワイルドさを感じる側面があります。
人生に目的を見出し、それに沿って進んでいくことで、行動にも価値観にも一貫性が出てきます。
他人の考えや意見に頼ったり、流されることない生き方には、誰もが憧れるはずです。
5.武勇伝がある
誰かに誇れること、自慢できることがある人は強くみえます。
具体的なエピソードとして他人に話せると、やはり盛り上がること間違いなしでしょう。
日本人は自分自身に自信がない人が多い、という統計データがありますが、その分周りにもアピールしやすい訳です。
ましてや人がしないことやできないこと、あまり巡り合わない境遇などを経験しているのなら、どんな人生を送ってきたのだろうととても興味が湧きます。
マンガや映画のヒーローのように感じられると、かっこいいなという印象に近づきますよね。
謙遜の姿勢がよしとされてきた日本文化ですが、自尊心がしっかりとあり、自らのことも大切にすることができることが昨今では重要視されてきています。
日本人らしくない一面が垣間見える人に対しても、ワイルドさを感じるかもしれませんね。
過去の栄光話をするのが好き
学生時代に神童と呼ばれていた、実は元ヤンで地域一帯を牛耳っていた…など、自分のなかで輝かしかった過去や誇らしいエピソードをよく話せる人には、エネルギーを感じます。
人が集まった場でそんな話をすれば、大抵誰かが盛り上げたり、称賛してくれます。
盛り上がりの中心にいる人って、かっこよく見えますよね!
ただ一方的に話をし続けるのではなく、それとなく話すのも大切なポイントです。
俺が俺が、と前のめりになるのではなく、聞き手が「その後どうなったの!」と聞きたくなるような話題として提供できるとベストです。
それも、相手の気持ちを考えて話してくれているなというプラスな印象をもたらします。
6.女性をリードしてくれる
野生的であったり力強さを感じる反面には優しさがある、というお話を先にしたかと思います。
女性や子どもなど、守るべきものは守ってくれるところに惹かれますよね。
単純にああしろ、こうしろと指示したり、ここに行って、次はここ、というように決めつけたりすることがリードすることではありません。
例えば、プロジェクトのなかで行き詰った時に、サッと資料を渡して誘導してくれる。
デートで行ったレストランの敷居がちょっと高かったけど、テーブルマナーをサポートしてくれる、など。
相手にとってちょっと無理な局面や慣れない場などでも、自分が先に立って相手に手を差し伸べられると、相手の胸をときめかせられるかもしれません。
常に相手のことを考え、尊重する気持ちがないと、なかなか行動としては表れにくいものです。
女性は、スマートに導いてくれる男性に頼もしさを感じます。
ついてこいと言われてついていきたい
女性の多くは、男性に信頼や心強さを求めているといえます。
もちろん女性がリードするよりも男性にリードされたい、という気持ちが強いでしょう。
例えば優柔不断であったり、人生に対して後ろ向きであるとか、人生設計ができていないような男性に対しては、女性も不安しか感じられません。
一緒にいて楽しかったとしても、ついてこいと言われてついていくかとなると、絶対に考えてしまうはずです。
自分のことだけを考えている男性に対して、頼もしさを感じる可能性は非常に低いので、どんなに自信があっても気を付けなくてはいけません。
盲目になってあなたについていっても、ちゃんと守ってくれると感じる男性が、女性にとっては理想ですよね。
頼りがいのある人についてこい、と言われたい、というのが本音です。
7.ネチネチしていない
こだわりがあるというのと、ねちっこいというのは大きく違います。
こだわる物事に関しては、徹底的に自分の意思を貫きますが、相手の批判や物事のマイナス要素を主張することはかなり少ないです。
対してねちっこい人というのは、ひとつの物事に関して、自分の気に入らないと、ああでもないこうでもないと、こねくり回します。
そういう人には、負のオーラがまとわりついているように見えませんか。
自分の言動や行動に対して他人から何か言われたときの反応は、周囲の人にとてもよく分かるもの。
自分が間違っていたり、自分よりベターなやり方を指摘されたときに、素直に意見をシフトできるかどうか、周りはよく見ています。
こだわる人と面倒くさい人は紙一重かもしれませんが、こだわりのある素敵な人と思われたいですね。
言いたいことは直接言う
人に対して気後れなく、竹を割ったように何でも言える人というのは表裏がないように見えるのでとても好印象です。
女性においては、ガールズトークとも言うように、女性同士で何でもない会話をすることに価値を感じる人が多いです。
その会話のなかでは、表向きと違うことをしゃべっていたりするのも確か。
ですが、後から陰口のようにいろいろ言う男性は、特に女々しいと評されてしまいます。
また、メールやSNSなどでこそこそやり取りしている人も、あまりいい印象がありません。
自分の意思をきちんと伝えらえる人には頼りがいを感じますし、人間としての強さも見えますね。
8.人の心を掴むのが上手い
社会生活というジャングルを生き抜いていくためには、多くの人に好かれ、味方を作っていくことがとても重要です。
自分の目的や夢が決まっていればなお、仲間を増やしていこうという思考になることでしょう。
初対面の人に対しても心を閉ざさず、むしろ相手の心を開いてしまうような人がモテる男性には多いのではないでしょうか。
一見チャラそうに見えがちですが、純粋に自分の仲間を増やしたい、価値観の合う人を増やしたいと考えているので、その後どうこうしようとは考えていない可能性が高いです。
おしゃべりなだけがもちろん好印象なのではありません。
人の魅力というものはやはり内面から出てくるものです。
自分の目標に対して頑張っている人に対しては、誰しもが応援したくなりますし、助けてあげたくなりますよね。
四の五の言わずに突っ走っていたり、努力を惜しまない姿が人の心をとらえ、サポーターを増やしていっているのかもしれません。
義理人情に厚い
周りの人に対して常に感謝の気持ちを持って行動している人には、信頼が厚い人が多くありませんか。
自分は自分一人で生きているのではないということを自覚し、お世話になった人や助けてくれた人に、何かしら返していける人には器の大きさを感じます。
軽く口約束しただけだったのに守ってくれたり、冗談で話したようなお願いごとだったのに聞いてくれた、など些細に見えるようなことをきちんとやってくれる人には、情の厚さを感じますよね。
人のことを考えていないと出来ない行動ですし、なにより優しさを感じますよね。
繰り返しになりますが、強さにとって大切なのは優しさであり、表裏一体の関係でもあるのです。
ワイルドな芸能人8選
さてここまでワイルドな人の特徴をいくつか挙げてきました。
と言われても、具体的なイメージがないと目指すものも目指しにくいですよね。
見た目と中身、両方そろえばよりパーフェクト!
そんなお手本になってくれる芸能人を紹介していきます。
1.オダギリジョー
オダギリジョーといえば、日本人離れしたワイルドさ。
やはりその外見と演技力に特筆すべきでしょう。
独特の髪型とヒゲのスタイルは、いつ見ても彼らしいスタイルです。
彼の髪型だけで、男性の髪型人気ランキングが埋まるほどの注目度の高さがあります。
長髪・ヒゲの男性は、どちらかというと清潔感がないと捉えられがちでした。
ですが彼のスタイルは、固定観念を超越して渋さやミステリアスな雰囲気を醸し出しています。
また、映画やドラマで数多くの役をこなしていますが、自分のイメージを崩さずに役に入り込んでいます。
その演じ分けこそ「和製ジョニーデップ」とも呼ばれている所以です。
役作りに関する壮絶な努力がバラエティ番組や雑誌のインタビューを通して伝わってくる一方、会話の合間などで見せる表情はとても柔らかく、優しい笑顔が多いのも、役どころのイメージとのギャップがあり心を掴まれます。
2.長瀬智也
オールバックが一番似合う人、といっても過言ではないかもしれません。
また、短髪でも古臭さが無くさっぱりと男らしく決まっています。
きりりとした眉と鼻筋の高さ、整った顔立ちながら意思の強そうなイメージを持ちます。
さらに彼の武器であるのが長身と体の大きさです。
手足が長く、どちらかというとガタイがいい方といえる体つきは、まさに守ってもらいたくなってしまいますね。
また、そこから生まれる歌唱力も、彼のワイルドさを引き立てています。
ちょっと高めの声で、ロックからバラードまで器用にこなすところは、才能はもちろんのこと努力も垣間見える部分です。
バラエティ番組での、身体をはってのプロジェクトはみなさんもご存知の通りかと思います。
アイドルという看板を持ちながらも、企画に真摯に取り組む姿に心打たれた人も多いはずです。
3.反町隆史
ドラマに引っ張りだこだった当時は、長髪のちょっとチャラいイメージがあった反町隆史。
すっきりとおでこをだしたヘアスタイルは、はっきりとした目鼻立ちをむしろ強調させています。
また、高身長の上にスタイルのよさも持ち合わせており、なにを着せても似合うイケメンの代表格です。
ワルっぽいキャラクターから、刑事物のドラマでの真面目で率直なキャラクターへ、見せ方を上手に変化させ、良い歳の重ね方をしているとの評価もあります。
ピーク時よりもメディアへの露出は減ったように思われますが、ファンは絶えないようです。
奥様であり女優である松嶋菜々子さんを強くサポートするイクメンぶりが報道されており、株を上げ続けています。
4.西島秀俊
男性のスーツ姿は3割増し、という言葉がありますが、むしろスーツはこの人のためのもの、と言ってもいいのではないかと思うくらい似合っています。
美しく、かつダンディにスーツを着こなす姿は、男性も女性も憧れますよね。
髪型やヒゲなど、パッと見の外見上の特徴がなくとも、仕草や動作で心を掴まれるのが彼の特徴ではないでしょうか。
特に、映画のシーン中でのタバコを吸う姿が印象的で魅力的。
タバコをくわえる仕草が、大人の男性らしくとてもワイルドです。
役柄の関わりもあるかもしれませんが、実はびっくりするほどの肉体美の持ち主でもあります。
筋肉のキレイについた身体は、1日にしてはなりません。
日々ジムに通い、鍛え上げているそうです。
スーツが似合うのも、この身体づくりという努力あってのものかもしれません。
5.竹野内豊
イケメンの代名詞ともいえる竹野内豊の特徴と言えば、整えられた髪型とヒゲですよね。
ヒゲの印象的な男性は多くいますが、彼のスタイルは独特というよりも、落ち着いた大人の印象を強く持ちます。
強く主張はしなくとも、静かにそばに寄り添っていてくれるような雰囲気がありませんか。
体が大きかったり、筋肉があること以外の「信頼感」を体現しているような人ではないでしょうか。
また、特徴的な声も心惹かれるポイントです。
力強くも優しい、暖かみのある声は安心感を感じます。
なかなか俳優さんの人格というものは、見ている側には伝わって来づらいですが、共演者からの彼のエピソードでは微笑ましいものが多くみられます。
それだけ多くの人に支えられ、信頼されていることからも、人としての魅力を強く感じます。
6.山田孝之
髪型のレパートリーの数で彼を上回る人がいるのかと思うほど、ありとあらゆる髪型にトライしていますが、すべて似合ってしまうのが不思議ですごいところ。
はっきりとした眉と視線の強さが、見ている人に彼をとても印象付けます。
スーツを着ていても、コスプレっぽい衣装でも、山田孝之だとわかるその存在感に強く惹かれるのでしょう。
また、見た目と同じく振り幅のある演技に驚かされます。
シリアスなシーンから、ミステリアスな表情、コミカルなキャラクターまで何でもこなすところに、器の大きさを感じませんか。
インスタグラムではよく自身のプライベート写真を投稿しており、話題となっています。
交友関係の広さや、自然体の写真に多くの人がいいね!しています。
7.岡田准一
ホリの深さと鼻の高さ、アーモンドのような目と整った眉、と芸術のような顔立ちで、影の落ちる顔にドキッとさせられます。
どちらかというとキレイで美少年の印象が強かった彼ですが、昨今ではワイルドさに注目が集まります。
以前は細く、小柄な体型でしたが、映画等の役柄を通して筋肉トレーニングに開眼。
歳を重ねるごとに胸板が厚くなり、首も太くなって男らしさが増したという声もよく聞かれます。
また、時代物や歴史物の映画・ドラマでも活躍し、美少年のイメージから強い男性のイメージへ上手く転換していったように見えます。
アイドルというイメージがもともと強かったからこそ、俳優としての活動を通して男らしさや渋みを増したなという印象が強くなった、ちょっと特殊なパターンのようにも思われます。
筋肉トレーニングのみならず実はとても勉強家で、映画やドラマのテーマについては必ず調べ上げてから臨むそう。
自身も歴史が大好きで、三国志などについて熱く語れるという意外な一面もあります。
8.浅野忠信
さっぱりした髪型と渋い印象のヒゲが特徴の浅野忠信。
オヤジ臭くならないのは、コーディネイトや場所によってきちんと手を入れているからでしょう。
ハリウッド映画にも数多く出演しています。
共演者と並んでの写真撮影でも、まったく引けを取らず堂々としている姿がとてもステキです。
もちろんそのスタイルの良さや着こなしにも目が行きますが、自信は表情によく溢れています。
監督や他の俳優から、再度の共演を望まれる声が多いというエピソードからも、彼の人柄を伺い知れます。
役に対する向き合い方や、共演者との雰囲気作りでプライベートのイベントにも声をかけたりする点が、好印象のようです。
ハリウッド映画を度々経験しているというところも、自信につながってオーラに出ていると言えるのではないでしょうか。
ワイルドな男ってかっこいい!
見た目はもちろんですが、内面の強さや優しさがかかせないのがワイルドな男性です。
ジムで鍛えた広くて厚い背中も、困ったときに頼れない人だったら、本当に大きな背中には見えません。
信頼をおける人には、精神的な強さを感じます。
フィジカル的な強さは目に見えるかもしれませんが、精神的な強さは行動や言動からしか感じることができません。
ですがその分、その人との結びつきは強いものです。
芸能人の例で挙げると、見た目が大事と感じてしまいますが、もちろん内面からにじみ出るものがあってのもの。
ですが、とりあえず形から入って髪型やヒゲを整えるもよしです。
外見と内面、どちらが先とは言い切れませんが、ファッションセンスはその人を表すので、表裏一体の関係にあるとも言えるでしょう。
力強さと優しさを合わせ持つワイルドな男性は、モテるモテないに関わらず、人間としてとても魅力的です。