CoCoSiA(ココシア)

「ググる」とはどういう意味?正しい...(続き5)

「ぐぐる」の意味と同じ様に、「Yahoo!」で検索することを「ヤフる」として今では巷で広まっています。

6. 「ぐぐる」で商標権の問題も

1998年創業の「Google」。

その躍進は凄まじいもので、創業から8年経って検索エンジンシェア率は世界で50%を記録したこの年、

ジェニファー・ロペスさん主演のハリウッド映画「Maid in Manhattan」のセリフで、この「ぐぐる」が使われたんだそうです。

そしてこのセリフ騒動があった3年前には、アメリカの流行語大賞で、「ぐぐる」が入賞しています。

まさに「社会現象」にまで発展していたのです。

この事態を重く見た「Google」は、ぐぐるを勝手にメディアで使われると、「商標権もなしに誰でも勝手にGoogleを語たり、商売が出来てしまう」として、ワシントンポストに抗議文を送ったそうです。

たしかに「日本語ではぐぐる」ですが、「英語ではgoogle」です。

思いっきり会社名が使われてしまうので、これは行き過ぎると商売あがったりになってしまいますよね?

この騒動は一体この後どうなったんでしょうか?

気になる結末はぜひ皆さんで「ぐぐって」みて下さい。

ヤフー派さんもぐぐってみたら?

こういったように「Google」は、世界で最も使われている検索エンジンです。

ですので、普段「Yahoo!」を愛用しているそこのあなたも一度は「Google」を使ってみてはいかがですか?

世界で認められている「使用感」を体感してみてください。

飽くまで、「Yahoo!」には「Yahoo!」の良いところがあります。

それと同じで「Google」にも良いところがあるんです。

お互いに使うシーンを変えて、2つの検索エンジンを使いこなせれば、仕事やプライベートでも「無駄な時間」を過ごすことなく、快適なインターネットライフが楽しめるかも知れません。

「ぐぐる」を使った会話の例

みなさん、ここまで検索エンジン「Google」についてたくさん勉強してきましたが、ここで一息。

「ぐぐる」を使ったごくごく自然な会話に挑戦してみましょう。

1. 「知らない言葉はすぐにぐぐる」

まず、ある日の昼下がり。

外回りを終えて、一足遅い昼食を職場で摂っていたあなたに、後輩が近寄り、

「あっ先輩、お疲れ様です。お食事中、大変申し訳ないんですが、この会議資料の”コレ”、なんて読むんスかね?」、「ちょっと俺、漢字苦手で…。」と、言ってきました。

しかしあなたは今メシを喰っています。

さぁ、どうしますか?あの言葉ですよ。
 
「えっと、”ぐぐって”みたら?」

これでOKです。ではこの調子でもうひとシーンいってみましょう。

2. 「ネットでぐぐってお店を決めよう」

今日は大好きな彼女と久しぶりのデート。

先日出来たばかりの「お店」もバッチリ予約して、意気揚々とお店へ向かう2人。

と、店員に話を聞くと、店側の手違いで予約が取れていない事になっていまいた。