あなたは「会いたいのに会えない」というような経験をしたことがありますか?
どんなに会いたいと思っても、距離や環境が邪魔をしてなかなかそれが叶わないこともあるはずです。
会いたい人がいるのに、すぐに会えない状態なのは、とても切ないですよね。
特に、その人に対する愛情や執着が深ければ深いほど、悲しみは増すばかり。
恋をした人や愛している人だと、尚更会えない時間が寂しくて仕方なくなったり、不安を募らせていくようなこともあるでしょう。
そんな時、人は会いたい時に当たり前のように会えることが、当然ではないのだと、思い知ります。
今回は、会いたいのに会えない…そんな人を好きになった時の対処法をご紹介します。
会いたいのに会えない!そんな時はどうする?
会いたいけど会えない。
この状況に陥った時、あなたならどうするでしょうか。
実際に好きな人や家族など、大切な人と離れ離れになった経験がある人なら、会えないことの寂しさは身にしみて分かっていると思います。
これは、経験した人にしか分からない辛い痛みなんですよね。
想像と現実は思った以上にギャップがあるものです。
会えない距離にいる場合
会いたくても会えない状況というのは、実際どんなケースがあるのか想像してみましょう。
会いたい時にすぐに会える距離というと、電車や車で1時間以内くらいでしょうか。
片道2時間かかってしまう距離だと、やや遠い印象になりますね。
しかし、これもまだ許容範囲のような気がします。
人によって物差しは異なりますが、皆さんはどのくらい離れたら「会えない距離」と感じるでしょうか。
遠距離
遠距離だと思う距離感は、一般的に片道3時間くらいが目安だそうです。
たしかに、片道3時間ともなると往復で6時間かかりますから、簡単に足を伸ばせる距離ではありません。
東京から大阪や京都の方までいくイメージなので、言ってしまえば旅行です。
付き合いはじめてから突然転勤で引越しすることになったり、実家に帰ることになるなど、さまざまな事情により当初の距離から遠のいてしまうパターンはよくあることです。
東京のように隣県へのアクセスがしやすく、交通網が充実しているエリアなら住んでいる県が違くてもどうにか会えます。
しかし、地方ともなると交通手段も少なく、県内でも場所によっては車で数時間の距離が離れるので、なかなか難儀なもの。
住居が離れている場合は、どちらかが移住するなどしなければ、根本的な解決にはなりません。
一時的な留学や短期出張
距離が離れてしまう理由は、引越しだけではなく、一時的なものもあります。
学生の場合、留学で海外へ行くこともあれば、社会人の場合、出張で各地へ行くような職種もあるでしょう。
出張ではなく単身赴任の場合は割と長い期間家を離れることになりますが、永続的な転勤でない限りいつかは元の生活に戻ります。
こうしたケースは期間があらかじめ決まっているので、会えない間の踏ん切りも付けやすい方です。
生活リズムの違い
仕事の勤務時間やシフトの関係で、好きな人との生活リズムが合わないというのも意外と多いケースです。
日勤と夜勤、平日休みと土日休みなど、生活スタイルで擦れ違いが生じてしまうと、どうにも折り合いが付けにくく、悩むことも多いでしょう。
距離が離れていなくても、時間が合わずに会える時間が作れないというパターンは、実際のところ、距離以上に厄介だったりします。
会いたいのに会えない!今すぐ実践できる対処法20個
会いたいのに、会えない。
どうにもならない状況の時は、確かにあります。
そんな時、クヨクヨした気持ちでいるのは良くありません。
相手としても、自分と会えないからと言って、あなたが凹んでいたら困ってしまいます。
もちろん「会えなくて寂しい」という気持ちを隠すことはありませんし、相手に伝えるのも全然良いこと。
しかし、それを理由に相手にプレッシャーを掛けたり、落ち込んだりするのはお互いのためにも止めるべきでしょう。
会えない時間は、ただ何もしなくても過ぎ去っていきますが、何かをしながら待つこともできます。
会えないことへの寂しさや、やりきれない気持ちをそのまま放置するのではなく、それを原動力にして行動的になって見るのはどうでしょうか。
好きな人と会えない時をどんな風に過ごすかで、次に会う時の時間がもっと素晴らしいものになりますよ。
1、一人の時間を楽しむ
会えない時は、グチグチ言ったり、凹んだりしても仕方ありません。
落ち込んでも会えない事実が変わらないのであれば、「一人の時間」を思いきり満喫しましょう。
二人でできることも沢山ありますが、一人でしかできないことや、一人だからこそできることも沢山あります。
相手を連れていくには忍びないお店に一人で出掛けてみたり、相手があまり見ないようなジャンルの映画やドラマを見てみたり。
一人でしかできないことを探していっぱい楽しんじゃいましょう!
そうすれば、次会える時間を目一杯相手のために使えますよね。
2、自分磨きをする
会えない時間を有効活用して、「自分磨き」をするのはどうでしょうか。
好きな人に会えないと言うのは、それはもう辛いことです。
会えると思っていた日に、急に会えなくなってしまったりすると、やる気を無くしてしまうでしょう。
ですが、そこで不貞腐れたら相手にいい印象を与えません。
寂しい気持ちはあるものの、縋って泣きつくようなことをしたら、相手に失望されかねません。
会えなくなったことを、ネガティブでマイナスな方向に運ぶのは簡単です。
しかし、そうではなく、ポジティブでプラスな方向に運んでみてください。
「次に会う時までに最高のコンディションを整えよう!」…と気持ちを切り替えて、エステやスパに行ってみるのもいいでしょう。
「料理を練習して次会った時に振る舞おう!」…と目標を立てて、新しいレシピに挑戦してみるのも素敵ですね。
会えない時間は相手を困らせるのではなく、相手のために使うようにしたいですね。
自分のためにもなりますし、相手も喜んでくれますから、一石二鳥です!
【自分磨きについては、こちらの記事もチェック!】
3、電話とLINEをたくさんする
なかなか会えない時間が続く時は、相手の様子が分からずに心配ですよね。
遠く離れていて、簡単に顔も見れないような場合は、文明の利器の力を借りましょう!
今は電話やLINEなど、便利なツールが沢山あります。
実際の距離は縮まらずとも、遠く離れた場所で声を聞けたり、顔を見ることだってできます。
ビデオ通話にすれば、家に帰ってご飯を食べながらだったり、寝転がりながらでも相手の顔が見れますよ。
無料ツールもあるので、昔みたいに通話料や通信料を過度に心配することも減りました。
思う存分、コミュニケーションをとって、会えない寂しさを埋めてください。
4、仕事や趣味に向ける
好きな人に会えずに、情熱と時間を持て余している人は、思い切って仕事や趣味にそのエネルギーを向けちゃいましょう。
会えない時間をただ浪費するのではなく、もっと生産的に無駄なく使って、自分の時間を充実させてみてください。
好きな人との時間も確かに大切ですが、自分の好きなことに費やす時間も必要ですよ。
恋愛にのめり込むと、つい自分の時間より相手のことを優先しがちになって、相手のことが中心の生活になってしまうこともあります。
ですが、自分は自分だと独立して、仕事や趣味の時間を確保しておくことで、好きな人と適切な距離感を保ちながら良い関係を続けていくことができるケースもあるんです。
「もしかして、私の感情って重いかも?」「好きな人にはのめり込むタイプ…」など、少しでも自覚がある人は自分のための時間を作るようにすると、視野が広がり、見えてくる景色も違うでしょう。
5、家族や友達との交流を増やす
好きな人と会えないさみしさは、簡単に埋まるものではありません。
相手が近くに居ない生活に慣れずに、やりきれない感情を長い間抱え続ける人もいます。
そんな時、頼りになるのは家族や友達です。
「好き」のジャンルは違えども、家族や友人もたしかにあなたの「好きな人」ですよね。
好きな人が与えてくれるパワーと言うのは計り知れません。
恋人や夫婦となると、必然的に共に過ごす時間が増えていきますが、それに比例して家族や友人と過ごす時間が減っていくこともあります。
大切なパートナーに会えないぶん、他の人と過ごす時間を増やしてみましょう。
家族や友人と過ごせば、寂しさを紛らわすができますし、明るく実りある時間を共有して前向きになることができると思いますよ。
6、相手に愛情を伝える
会えない寂しさを、あえて隠す必要はありません。
好きな人に会えず寂しいと感じるのは当然です。
しかし、寂しいという気持ちをそのまま口に出すと、なんだか寂しい気持ちになってしまうので「愛情表現」に変えて伝えるのが良いでしょう。
寂しいのはお互い様ですし、寂しい寂しいとばかり言っていても、何も変わりません。
折角話すのなら、「早く会いたいな」「次会ったらこんな事がしたい」「会える日が楽しみ」などなど、愛情を確かめ合いながら、好きの気持ちを高めていくような明るい会話をしてみて下さい。
そうすれば、次に会える時まで、こんな準備をしようとか、予定を考えたりだとか、楽しいことも増えるはずです。
7、愛されている実感を持つ
会えない時間が長いと、相手の気持ちまで離れていってしまうような感覚に陥ることがあります。
ネガティブな気持ちになると、どんどん悪いことばかりを想像してしまいがち。
ですが、離れているからと言って愛が薄れると決まったわけではないのです!
「会えない」と「会いたくない」はイコールではありません。
大人になると、どうしても仕事を優先しなくてはいけない時期や、我武者羅に頑張らなくてはいけない時期があるもの。
会いたい気持ちは確かにあっても、スケジュールや体力を考えると現実的には厳しい…。
なんて状況も、同じ大人として理解できるはず。
そもそも、離れてもなお、特別な関係を続けている時点で、ふたりの間には確かな愛情があります。
どんなに好きな相手でも、実質的な距離が離れるとなると、長続きするイメージが湧かずに、早々に諦めてしまうケースも少なくありません。
しかし、会えない状況に寂しさや切なさを感じつつも、二人で乗り越えようと気持ちを通わせ、互いに努力を続けられる関係は、本当の絆があってこそできるもの。
電話をしたり、LINEをしたりしながら、離れている時間にしかできないことを楽しむことで、愛情も深まり、互いの重要性を再確認することができるでしょう。
どんなに離れていても、互いを励まし合いながら、思いあっている自信を持っておくことは非常に大切なことです。
8、次のデートプランを考える
会えない時間に考えるべきことは、放れている時間の寂しさを上回るくらいの楽しいこと。
それは二人の絆をより深めるための、とびっきり素敵なデートプランです。
離れている時間を嘆くより、会える時間を充実させることに努めるほうがよっぽど有意義!
デートプランは一人で考えてもつまらないので、お互いに意見を出し合って、行く場所を決めるようにしましょう。
どんなことがしたいか、予定を練ったりしているうちに次に会う予定が近くなってきますよ。
なかなか予定が合わず、話し合いが難しい時は、交互にプランを立てる担当制にするのがおすすめ。
「どんな所に連れて行ったら喜ぶかな」「どうしたら楽しくなるかな」と、相手のことを考えながらプランを立てていると、その人のことを考える時間が増えるので自然と愛情も深まっていきます。
担当制のデートプランは、サプライズ感があってとてもワクワクします。
それに、自分が相手のことを考えてプランを練ったように、相手も自分のことを考えてくれたと思うと心から嬉しいものです。
9、会えない原因を改善する
好きな人となかなか会えない原因は、距離的なものや環境的なものなど、それぞれです。
会えない時の焦燥感は、その理由が一時的なものか、今後続くのかによっても大きく異なります。
期間限定の単身赴任や仕事の繁忙期の場合、終わりのリミットがあるので、永続的な状況と比べると気持ちの持ち用が違いますよね。
一時的なものなら会えない状況を楽しもう!…と思いやすいですが、今後ずっと続くものだと、根本的な解決策がなければ不安は消えません。
ずっと会えない状態が続くとなると、その原因とどのように向き合っていくか二人できちんと考える必要があります。
基本的にはどちらかの生活に合わせて、一緒に住むことを検討することになるでしょう。
互いの将来を考えながら、意見を尊重しあって結果を出すようにしてくださいね。
行動にうつすのは、今すぐでなくてもOK。
半年後や数年後など、焦らずに予定を立てるようにするといいですよ。
10、結婚を意識する
離れていて時間が辛いということは、それだけお互いの存在が大切だということの証明でもあります。
それに、離れて暮らすことで、改めて近くに大切な人が居て支えてくれることへの感謝や喜びを感じることも多いでしょう。
そのため、会えない状況が、結婚を意識させるキッカケになることも大いにあります。
結婚して、恋人から夫婦という特別な関係になることによって安心感を得られるようになるケースも多いでしょう。
恋人という繋がりはなんの約束もない曖昧のなものです。
将来を約束している相手と離れるのと、そうではない場合とでは、会えないことへの不安の募り方も違うでしょう。
結婚を視野に入れて、離れている住居をどうするか、仕事はどうするか、などさまざまな手配をせねばなりません。
考えるべきことが山ほどあるので、いくら時間があっても足りません。
離れている時間も結婚までの準備期間だと思えば、楽しく感じますよ。
11、スポーツをする
会えない時間は、全く違うことに打ち込んで気持ちを紛らわそうとするものです。
そんな時、スポーツはというのはうってつけのコンテンツ!
スポーツをするとストレスが軽減されたり、健康になるなど、さまざまなメリットがあります。
好きな人と会えないからといって家に引きこもっていたら、体調面にも不調をきたしかねません。
スポーツをすれば、心も体もスカッして、リフレッシュする事ができるでしょう。
また、スポーツをすることで集中力が高まったり、よく眠れるようにもなるため、日々が充実して、寂しさを感じる時間も減るかもしれませんよ。
12、好きな人のことを想像して幸せな気持ちになる
好きな人に会えない時は、寂しさのあまりその人のことを無理やり忘れようとしたり考えないようにしようとしがち。
しかし、それはかえって逆効果です。
「考えないようにしよう」考えることで、脳はその事を意識するようになるため、逆に脳裏から離れなくなってしまいます。
好きな人のことは、たくさん考えていいんです。
一緒に過ごして楽しかった時間を思い出したり、次に会う日のことをシュミレーションしたり。
ポジティブなイメージを膨らませれば、会えなくても好きな人のことを思って幸せな気分になることができますよ。
13、寂しくなったらとりあえず寝る
会えなくて悲しい気持ちに収拾がつかず、どうにもならない時はさっさと寝るに限ります!
寝てしまえば、強制的に思考回路をシャットダウンすることができますから、悲しい気持ちも落ち着きます。
好きな人に会えずに、夜な夜な悲しんだり、落ち込んだりして睡眠不足なんかになってしまったら悪循環です。
体調不良からくる精神の不安定さは、ネガティブな考えに拍車をかけます。
どんな時も、しっかりと睡眠をとり、食事をして、健康的で前向きな生活をしておくようにしましょう。
14、気分転換して気を紛らわせる
きっと皆さんには何かしら、自分にとってとっておきの気分転換術があるはずです。
好きな人のことに限らず、嫌なことがあった時、悲しい気持ちの時、イライラした時など。
フラストレーションが溜まった時に「コレをする」という方法がある人は気を紛らわすために、とりあえずそれを実践しましょう!
友達と飲みに行く、動物と戯れる、甘いものを沢山食べる、買い物に行く。
好きな人とはまた別の、楽しいことや好きなことにシフトチェンジして、充実感を感じることで心が満たされて一時的にでも落ち着くことができるはず。
1度冷静になって、落ち着いてから、これからどうするか対策を考えているみるのがいいですね。
15、素敵な人になって会いたいと思わせる
好きな人と距離が開いてしまった時に、自分ばかり会いたいと思っているのって、なんだか尺ですよね。
「会いたいって思っているのは自分だけ?」そんな風に感じたことのある方も少なくないと思います。
相手との温度感にモヤッとした人は、「会いたい」と思わせるような魅力的な人になる努力をするのが良いでしょう。
こちらばかりでなく、相手側から「会いたい」とアプローチされたり、「寂しい」と言われるようになると、離れている間の安心感が増します。
しっかりと求められている実感が持てれば、離れている間の心の持ちようも大きく変わるのです。
16、ビデオ通話を活用
これまで、会えない間は電話をするのが一般的でしたが、最近ではビデオ通話という機能が簡単に使えるようになりました。
ビデオ通話をすれば、離れていても、相手の顔を見ながら話をすることができますので電話と比べて寂しさが大きく削減されます。
声だけではあまり分からない気持ちも、ビデオ通話にすれば表情をうかがえるので、よく分かるはず。
すれ違っていた気持ちをしっかりと通わせて、思いを深め合うことができるでしょう。
17、SNSを更新する
寂しいけれど相手に頻繁に連絡をするのは気が引ける…という人は、お互いが利用しているSNSで近況を更新して自分の様子を伝えるのがおすすめ。
もちろん好きな人以外にも、あなたを気にかけてくれる友人がいると思うので、寂しい時間を紛らわすにはピッタリです。
直接やりとりはせずとも、SNSを使えば相手にあなたの近況を知ってもらえますし、気にかけてもらえることも増えるでしょう。
SNSは絶対に見なければいけない、個通のメールやLINEと違って、もっとフラットなものです。
時間のある時に見るものなので、返事を強要するでもなく、うまい具合にコミュニケーションがはかれます。
18、「会いたい」と伝える
会いたい時は、会いたいとハッキリ言いましょう。
気持ちを押さえ込んでいても、いいことは一つもありません。
会いたいと伝えることを、わがままだと思う人もいると思いますが、これはとても素直な「愛情表現」です。
もちろん、会えないことを責めたり、不満を伝えるような意味合いで使うとネガティブな言葉になります。
しかし、相手への思いやりの気持ちを込めて伝えれば問題なし!
だって、簡単に会えないことが分かっていても、好きな人のこととなると割り切ることは難しいもの。
会いたくないわけがないですよね。
会いたい、いつ会えるかな、楽しみだね。
──会いたいけど今は忙しい、次会ったら〇〇をしよう、楽しみにしていてね。
…というように、伝える時は一方通行ではなく、それぞれの意思を言葉にしながら気持ちを尊重しあうことが大切。
相手の気持ちをしっかりと汲み取り、寄り添っていくようにしてください。
そうすれば、「会いたい」という言葉は、二人の気持ちやモチベーションを高め合うポジティブはキーワードになるでしょう。
【彼氏に会いたい気持ちを伝える方法は、こちらの記事もチェック!】
19、飲み会をセッティングする
気が晴れない時は、親しい友人達と飲み会を開いてパーッと気晴らしするのが1番。
それこそ、会えないことへの寂しさや、相手に対する不満を思いっきりぶちまけてしまうのが良いでしょう。
寂しさというのは、1人ではどうにもできない時があるんです。
周りの人の力を借りて、寂しい気持ちを蹴散らすように飲んで食べて沢山話を聞いてもらってください。
20、会いたいなら「会いに行こう!」
会いたい会いたいと、いくら言葉にしたところで、距離が縮まるわけでも、根本的な原因が解決されることにはなりません。
会いたいなら、いっそのこと、会いに行けばいいんです。
それこそ距離がどんなに離れていようと、時間やお金は作るもの。
それほどまでに会いたいと思える相手がいることは、幸せなことなんですよ。
会いたいから会いに来てほしい、という受け身の人。
会いたいけど遠いから仕方ない、などと消極的な姿勢の人。
本当にそれで後悔しないのか、自分にとって大切なものは何か、良く考えてみてください。
人の出会いにはその時々のタイミングや、縁や運というものがありますが、それをどうするかは行動一つで大きく変わります
会いたいのに会えない!…そんな時に聴きたい名曲
好きな人に会えないとき、どうにか気分を切り替えようとしても、なかなかうまくいかないことがありますよね。
そんな時の寂しい気持ちを励ましてくれる曲や、共感してジーンとなる切ない曲を集めてみましたので紹介します。
「長い間」Kiroro
“気づいたのあなたがこんなに胸の中にいること
愛してるまさかねそんな事言えない”
離れている間の気持ちを切なく歌ったラブソングです。
Kiroroの優しい歌声に心に染みわたります。
なかなか会えない人を思って、ちょっとセンチメンタルな気持ちになったとき、「ああ、私もこんな気持ちなんだな」と、改めて自分の気持ちの大きさに気づかせてくれますよ。
「会えなくても」西野カナ feat.WISE
“だけどどんなに離れても近くに感じたい
きっと、ずっと信じあえる二人なら”
若い女の子の気持ちに寄り添ったラブソングに定評がある西野カナさん。
「会えなくても」では、遠く離れた2人のことを歌っていますが、切ないだけではなく、その後にある明るい未来を想像させてくれるあたたかい一曲です。
辛い時期を乗り越えていくために、相手を信じのことの大切さを教えてくれます。
「そばにいるね」青山テルマ feat.SoulJa
“あたしはここにいるよ どこにもいかずに待ってるよ
だからこそ心配しなくていいんだよ
どんなに遠くにいても変わらないよこの心”
かつて一世を風靡した大ヒットソング。
青山テルマさんの切ない歌声は、疲れた心にスッと馴染んで優しく励ましてくれます。
この歌では離れてしまった後を匂わせるような表現が多々ありますが、待っている決意を改めて胸に据えて、「好きだからここで待っていよう」と思えるでしょう。
まとめ
どういう形であれ、好きな人に会えなくなった時は、会いたいという寂しさを、プラスのエネルギーに変えていくことが重要です。
ただ、現状をそのまま受け入れて、寂しさに明け暮れていたら、2人の距離は離れていく一方です。
自分たちの関係がお互いに納得のいくカタチになるまで、話し合いをしたり、試行錯誤をしたりしながら、絆を深めていきましょう。
もちろんすぐに会える距離でいることは、好きな人との距離を深める上で確かに理想的な環境ではありますが、それが全てではありません。
離れていても、しっかりと互いの気持ちや考え方を理解し合い、お互いに求めていることを補い合うことができれば大丈夫。
それぞれ抱える事情は異なりますので、すぐに状況を変えることができる人もいれば、そうもいかない人もいるはず。
だからこそ、気持ちを隠したりせず、相手と向き合う誠実さと覚悟が必要なのです。
本当にお互いのことを思い合いながら、気持ちを素直に共有し合うことで、いい方向に進むことができるでしょう。