あなたは自分のことを、ネガティブだと思いますか?それともポジティブだと思いますか?
この2つの大きな違いはなんといっても、性格や思考の違いです。
もし、なにか問題が差し迫ったときに、ネガティブな人というのは、
やる前から失敗を恐れて「自分にはできっこない」とすぐに諦めてしまう傾向があります。
どうにも悲観的で自己評価が低く、チャレンジ精神や好奇心というものが欠けがちです。
それに対して、ポジティブな人というのは、成功を見据えて「やってみよう」というようなプラス思考が働きます。
出来ないことがあっても、どうしたら乗り越えられるのか、何が足りないのか、など問題解決のために積極性を持って働きかけることを得意としています。
このようにネガティブとポジティブのほんの一面だけを見てみても、ネガティブでいることになんのメリットも感じられません。
「ネガティブな自分を変えたい」と思っている人、「ネガティブでいることに疲れた」と感じている人はネガティブシンキングをやめて、あなたらしい考え方や新しい価値観を見つけてみましょう!
※ネガティブな人はメンヘラになりやすい傾向があります。心当たりがある人はこちらもチェック。
ネガティブに考えて疲れる…
なにかにつけて「私なんて」「俺なんて」と、自分を卑下してはませんか?
ネガティブな思考回路は、人をどんどん自分をダメな方向へと導いていきます。
何か見えない負の引力に引き寄せられていつの間にかメンタルもカラダもボロボロ…
というようはことにならないように、今回は『脱!ネガティブ!』をテーマに、
ネガティブ思考の特徴と、それを脱出するための取り組み方を紹介していきます。
ネガティブ度チェック!
□ 周りの人から好かれていないと思う
□ 自分のことを根暗な性格だと感じる
□ 常に悩み事があり頭を悩ませている
□ 将来に対して大きな不安がある
□ 自分の人生は成功より失敗のが多い
□ 周りの人より自分は劣っていると思う
□ チャレンジするときはまず失敗する姿が目に浮かぶ
…いかがでしたでしょうか。
これらのチェック項目に、一つでも当てはまったら、今のあなたはネガティブ思考が働いていると考えられます。
そもそもネガティブってどんな考え?
ネガティブとは物事を正負二極で見た場合の負の一面のこと。
どんな時もマイナス思考に陥りがちで、悲観的、否定的、消極的という姿勢のことを指して使われることが多いですね。
一般的にネガティブというワードを聞くと、暗く無機質ななイメージを思い浮かべます。
常日頃から後ろ向きな考えに捉われがちで、仕事にせよ交友関係にせよ、
どんなことも「うまくいきっこない」「失敗するはず」「どうにもならない」と物事をいつも悪い方向に考えてしまうんです。
ネガティブは性格として根付いてしまっている場合と、その時の気分で一時的にネガティブ思考に陥っている場合など、さまざまなケースがあります。
なかには仕事に関してはネガティブだけど、恋愛に関してはポジティブという面を持ち合わせている人もいます。
ストレス・悩みが多くなる
ネガティブな思考回路で物事を見ていると、なかなか希望が見つけられません。
挑戦することに臆病になってしまったり、小さなことで躓いていては思うように物事が進みません。
そのじれったさや自信のなさからモヤモヤ・イライラしてしまうことも多いはず。