CoCoSiA(ココシア)

そこはかとないとはどういう意味?使い方や類語を紹介


小説やエッセイなどで、「そこはかとなく不穏に感じられた」や「そこはかとない思いがした」などの文章を目にしたことがある人もいると思います。

この「そこはかとない」という言葉の意味を、あなたは知っていますか?

なんとなくというニュアンスで使われることの多いこの言葉は、きちんと意味を知っている人でなければなかなか使えない言葉でもあります。

あまり普段使いはされませんが、いざという時に使う機会があるかもしれませんので、意味や使い方を知っておくと良いでしょう。

意外と知られていない、「そこはかとない」という言葉についてご紹介します。

この記事の目次

そこはかとないとは?

あなたは、「そこはかとない」や「そこはかとなく」という言葉を耳にしたことはありますか?口に出して使われることはほとんどなくても、文章として目にする機会はあると思います。

きちんと言葉の意味を理解した上で「そこはかとない」を使っている人もいれば、なんとなくの曖昧な使い方をしている人もいるでしょう。

また、社会に出てからもあまり頻繁に使われる言葉ではないため、意味を知らないままでこれまでの人生を過ごしてきたという人も少なくはないでしょう。

使う機会が少ないのであれば、いちいち意味や使い方など知らなくてもいいだろうと思うかもしれませんが、いざという時に意味を知っておかなければ、恥をかいたり戸惑ったりすることがあるかもしれません。

言葉の意味や使い方を、知らないよりは知っていた方が良いため、この機会に「そこはかとなく」という言葉について知識を深めておきましょう。

意味

「そこはかとない」は、「なんとなくあることが感じられるさま」や「どこがどうということではない」という意味です。

はっきり何かと明確に分からない、ぼんやりとした感覚を指す言葉ですので、そこに具体的な解説や細かい説明を求めたところで、きちんとした答えが返ってくることはまずないでしょう。

なんとなくの曖昧なものですので、ぼんやりと霞がかった感覚や雰囲気を表わしている言葉でもあります。

そのため、何かにつけて白黒ハッキリさせなければ気が済まないという人や、具体的な部分まできちんと把握しておきたいという人には嫌われやすい傾向がある言葉です。

一方で、常にぼんやりと、何となくの感覚で過ごしている人にとっては、これ以上ないほどに便利な言葉に思えることでしょう。

この「そこはかとない」という言葉は、漢字で書くと「其処は彼と無い」です。

「無い」という字は否定を表わしていますので、元々は「其処は彼と」という言葉だったということが分かります。

「其処は彼と」という言葉自体は、そのままでは「その場所、またはその部分はこうであると明示して」という意味になります。

これを噛み砕いた意味が「それについてははっきりと名言できる」となり、さらに簡単に言えば「はっきりとしている、明確だ」という意味になります。

「そこはかと」がはっきりしているという意味であり、そこに否定の「ない」と言葉を足したことによって、「そこはかとない」は「はっきりしていない」という否定的な意味を表わす言葉になったとされています。

所在や理由がはっきりしないが全体的にそうかんじられるさま


「そこはかとない」には、「はっきりした理由はないけれども、何となくそう感じた、または思った」という意味がありますので、明確な所在や理由というものは存在しません。

人には誰しも、はっきりとした理由があるわけではないけれども、なんとなくそう思えるといった感覚が存在します。

それを勘や、第六感だと表現する人もいますが、誰にでもこのように、「なんとなく」の感覚は存在します。

曖昧ではっきりしないため、他人からは分かりにくく、本人が主観的に感じているものでもあります。

それが全体的に感じられる場合に、「そこはかとなくそう感じる」などと表現することがあります。

例えば何とははっきり言えないけれども、なんとなく良い香りや良い雰囲気、場所などを示す際にも、「そこはかとない」という言葉を使って表現することがあるでしょう。

どこがどうということではない

「そこはかとない」という言葉には、はっきりとした理由は存在していません。

そのため、どこがどうということではなく、なんとなくそう感じたという表現をします。

物事をはっきりさせたい人や、何に対しても白黒はっきりさせたいという人にとっては、「そこはかとない」ものほど嫌だと思えるものはないでしょう。

何せどんなに細かく尋ねたとしても、「なんとなく」でしか返ってこないのですから、はっきりさせようとするだけ無駄というものでしょう。

「そこはかとない」感覚は、誰にでも備わっているものです。

しかし、例えば他者から自分に関係することに対して、「そこはかとなく」と表現されると、それをあまり好意的には思えない人もいるかもしれません。

例えばあなたの仕事振りについて、「そこはかとなく良いと思うよ。」と言われた場合、それはつまり「なにがいいとは言えないけど、なんとなく良い仕事振りだと思うよ。」と言われているということですので、言われた側は「そこはかとなく」モヤモヤしてしまうかもしれませんね。

とはいえ、実際にどこがどうとは言えないのですから、そのような表現になってしまうのでしょう。

とりとめもない

「とりとめもない」とは、「話の結論やまとまりがないこと」や「特に重要ではない、何でもないこと」などの意味があります。