CoCoSiA(ココシア)

へりくだるとはどういう意味?使い方...(続き6)

この文章は「彼はいつでも謙遜して、自分を下に見せるような態度をとっている」という意味になります。

あなたの周りにもそのようなひとがいるのではないでしょうか?
そのような人たちって周りの人からは好かれることが多いんですよね。

このように人をよい評価としてみたてるときにも使うことがデッキ増す。

笑顔を作ってへりくだって見せた

この文章は、「笑顔をつくることで自分は相手よりも下の立場であるということを伝えた」という意味になります。

おそらくこの笑顔になる前には、相手が自分を上にみせるような態度や言葉を発したのでしょう。

なかには自分の立場に見合っていないような言動をする人もいるのですが、そんな相手でもへりくだった態度をみせることで上に見立ててあげることはできますよね。

このように少し相手をバカにするようなニュアンス、そのような立場でもへりくだることができます。

そう思うと人ってなにを考えているのか分からなくて怖いですね。

へりくだる人の5個の心理

これまでに「へりくだる」という言葉の意味や使い方について確認してきました。

それぞれの項目をみていると、ちょっとした疑問が浮かんできたのではないでしょうか?
その疑問とはずばり「へりくだる人ってどんな気持ちでそんなことをしているの?」というもの。

先ほどご紹介した例文でも色々な人の気持ちを読み取ることが出来ましたよね。

そんなへりくだっている人の心理をみておきましょう。

1.自信がない

もともと自分に自信がないために本当に自分は相手よりも下の立場だと思っているために”へりくだった”態度をしていることもあります。

自分に自信があるというのって難しいですが、自分に自信がないことを伝えるのは簡単ですね。

それに自信がないことを伝えておけば、実力以上のものを受けることはないと心のどこかで逃げていることも。

しかし、すべてのへりくだった人が元から自信がないというわけではないので注意しましょう。

2.多くを語りたくない

自分が相手よりも強い立場になると、会話のなかでも主導権を握るようになるものです。

しかし、そのようにしてしまうと自分のことなどを多く話すことになりかねません。

そんな面倒くさいことをしたくないので、最初から相手をたててしまえ、という作戦の人もいます。

聞き役に徹していればいいので、それほどにラクなことはないんですとね。

3.自己弁護

自分を守るために最初から「自分はできない人間だ」アピールをしている人もいます。

相手に「君って本当に仕事が出来ないよね」なんていわれるよりは自分からいってしまったほうが気持ちが楽になるからです。

それにそのような言葉を言われて傷つく心配もないですよね。

4.主張が苦手

自己主張が苦手な人は自分を卑下していることが多いです。

そのため、自然とへりくだった言葉しか発することが出来なくなっています。

でも、そんなふうにあまり主張しない姿は他人ウケ抜群です。

5.比較されたくない

あなたは人を比較しますか?へりくだる人は、人と比較されるのをこのみません。

そのため、自分も人と比較するようなことをしません。

また、自分のことを最初から低い立場だということにしておけば、平等にも見られないのでおかしな競争に巻き込まれることがないですよね。

へりくだるを理解しよう(まとめ)

今回は「へりくだる」という言葉について特集してきました!いかがでしたか?へりくだることができる人というのは、人間としてできているようにみえるものです。