CoCoSiA(ココシア)

裁量とはどういう意味?裁量で動ける人の特徴、裁量労働制とは何か、ビジネスでの使い方・同義語・英語表現

「きみの裁量で仕事をしてくれ」、「この会社はインターン生にも裁量が与えられている」など、ビジネスシーンで裁量という言葉は頻繁に使われます。

この裁量とはどのような意味なのかを知らないと、どんなふうに判断したり使ったりすれば良いのかが分からずに困ってしまいます。

しかし社会人になってから「裁量とは何ですか?」と上司に聞くのも恥ずかしい・・・。

そんな人のために、裁量の意味や使い方、裁量で動ける人の特徴やメリット、裁量労働制とは何かなどについてご紹介していきます!

この記事の目次

裁量とはどういう意味?

裁量とは「個人の考えにたよって判断・処理すること。」という意味です。

つまり、自分自身で物事を考えて判断するということになります。

人から裁量を任せられた場合には、「あなたの自由にやっていいよ」ということですので、自分の思う通りに考えて行動して良いでしょう。

ビジネスにおける裁量って何?

裁量は、元々は行政分野や法律分野で使われる言葉でした。

それが最近では、一般的なビジネスシーンでも頻繁に使われるようになり、「裁量=ビジネスワード」という考えが定着している人もいるでしょう。

実際にはビジネスシーン以外でも使われることのある言葉ですが、普段使いとしてはビジネスシーンで使われていることが多いです。

ビジネスにおける裁量とは、「どのように仕事をするのか自分任せになる」ということです。

もしもビジネスの場で上司から「この仕事の案件はきみの裁量に任せるよ」と言われたら、仕事の案件をすべて自分で好きなように進めてもいいということになります。

仕事をどのように進めるのかを自分に一任される形になりますので、自由に動けるようになりメリットもあります。

ですが、その反面責任を自分が負うというデメリットもあります。

自分で好きなように動いて仕事をしたい人にとっては、とてもやりやすくなります。

しかし、細かく上司に指示を仰いで仕事をしたいタイプの人は、自分の裁量任せにされてしまうため、どうして良いか分からずに困惑してしまうことでしょう。

裁量で動ける人の特徴

個人の裁量で仕事や物事を行う場合には、その個人が持つ能力や効率性などがとてもよく目立ちます。

何せ同じ1つの物事に取り組む際に、それを素早く終わらせることが出来る人と、そうでない人とがハッキリと分かれてしまいます。

人材を募集する会社などでは、裁量が良い人の方を雇いたいと思うでしょうし、また何か頼み事をしたいと思う人も、裁量が良い人に頼もうとするでしょう。

個人の裁量に任せられる場合には、能力のある人ほど有利になり、またその才能が眩しく輝くでしょう。

では、裁量で動ける人にはどのような特徴があるのでしょうか?

以下にご紹介していきます。

自分の立ち位置を理解している

裁量のある人というのは、自分の立ち位置をよく理解しています。

例えば仕事に取り組む際にも、「今はこういう状態だから、仕事はこれから始めてこういう流れでやっていこう」、「○○さんが一息ついたら仕事の確認をしてもらって、それからこういうふうに行動しよう」など、自分や周りのことをよく見ており、その上であれこれと仕事を効率的に行っていきます。

裁量がある人は、今がどんな状況なのか、また自分はどの位置に立っていて、何をすべきなのかということを素早く考え、判断して行動しますので、無駄な時間があまりありません。

自分のやるべきことが分かっているため、すべての動きが迅速で、それでいて気持ちに焦りもありません。

あなたの周りにも、仕事を終わらせるのは早いのにまったく焦ったり慌てたりする様子がない人はいませんか?

余裕がある様子なのにやることは早い、そんな人は裁量のある人の可能性が高いでしょう。

役割がわかっている

物事の判断能力がある人というのは、常に自分の役割を探し、それを理解するまでが速いです。

例えば数人のグループで1つの作業を行う場合に、作業の進行をぼんやりと他人任せにしている人は作業の分担や何をすべきなのかということをきちんと頭で考えていません。

皆がそれぞれの作業に移っても、自分は何をしたらいいのか分からずおろおろしたり、他人に自分は何をすべきかと聞いたりします。

一方で裁量がある人は、作業を行うと決まった時点でそれぞれの役割について考え、また自分が最も相応しい役割についても頭で考えて判断します。

「それじゃあ私は○○をやりますね」と迅速に答えを出して行動に移ります。