「もっと強くなりたい!」
「もっと自分に自信をつけたい!」
「もっとなんでもチャレンジできるようになりたい!」
そのように考えているそこのあなた!
あなたは、もしかしたら自分がとても弱い人間なのだと思ってしまっているのではありませんか?
たしかに人はとても弱い生き物です。
だからこそ、いろいろな人と共同生活をして自分の身を守っているんですよね。
しかし、人によっては、そのように群れてばかりいないで一人でも強く生きていきたいと感じている方もおられることでしょう。
だって、この世の中には「強くなりたい」と願ってもなかなかなることができないあなたのような方もいれば、もう出会った時から強さがオーラににじみでていてとても強い性格をしている人もいるからです。
この違いってなんなのでしょうか?
また、強くなって何事も恐れないように見える“度胸のある人”になるためには、どのようにしていけばいいのでしょうか。
この記事では、自分を強くした意を思っている方のために“度胸がつく方法”をご紹介しています。
その理解を深めるために、そもそも“度胸”とはどのようなものなのか、そして“度胸がある人”とはどのような特徴を持っているのかについてもお伝えしいます。
ぜひ、すべてを読んであなたの“度胸人生”の始まりにしていってくださいね!
度胸とは?
あなたは、あなたご自身に“度胸”があると思いますか?
人によっては、おそらく「度胸もクソもない。
弱い人間だからこそ、度胸をつけるためにこの記事を開いたんだ!」という人もいれば、「度胸はあるような気がしているけれども、もっと強くなりたいんだよね」なんていう方もおられることでしょう。
というのも、筆者もともと「自分はどうしてこんなに度胸がないんだろう」と悩んだ経験もありますし、少し度胸がついた後でも「もっと度胸があればこれを成功させることができたのにな」なんて考えていたので、よくわかるんです。
とはいえ、「度胸」とはそもそも何を指しているのでしょうか?
なにを説明しているのでしょうか…。
多くの人が一度は「度胸をつけたい!」「あの人は度胸がある人だな」なんて感じるものですが、その度胸という言葉がどのようなことをあらわしているのかと聞かれると上手に言葉で説明することができないんですよね。
それどころか、「自分は今まで何を基準に“度胸”なんて言葉を使ってきたのだろうか」なんて不思議に感じてしまうこともあります。
そのように日常的によく使われる言葉こそ、あまり意味を知らずになんとなくのニュアンスで使ってしまっていることって多いんですよね。
おそらくあなたもそうなのではないでしょうか?
「度胸」という言葉の意味を知ってから、あなたに本当に度胸が必要なのかをまずは判断してみましょう。
あなたは、「度胸」という言葉に対してどのようなイメージを持っているでしょうか。
人によってはまったくもって想像することもできないかもしれないですよね。
これから間違ったことにならないように、ここでは「度胸」という言葉の意味を例文とともに詳しく確認しておきましょう。
物事を恐れない心
「度胸」という言葉には「物事を恐れない心」という意味があります。
あなたは、いつも何かに恐れて暮らしているのではないでしょうか?
例えば、これからやらなくてはいけないプレゼンの発表、それに対する上司からの突っ込み、これから訪れる人生を左右するような大事な試験…などなど。
私たちは平凡に生きていたいと願っていても、たまに人生の転機と思われるような大きな出来事が起こるものです。
そのような物事に恐れることなく、しっかりと対応できる人ってかっこいいですよね。
そのような人たちというのは、これから起こる物事や起こるかもしれないと想定できることに対して“恐れ”や“恐怖”を感じていません。
だからこそ、堂々とふるまうことができるんですよね。
つまり、「物事を恐れることのないくらいに心がずっしりとしている」意味であると思えば受け入れやすいのではないでしょうか。
それに物事に対していちいち恐れていると、その人が本来持っているはずの才能を発揮することができません。
才能を発揮するどころか、自分のことを卑下するようになり、さらにその才能を発揮することができなくなってしまうんですよね。
要するに“度胸”というのは、誰しもあったほうがいい要素なんです。
気おくれしない精神力
「度胸」という言葉には「気後れしない精神力」という言葉の意味もあります。
気おくれしない…とはどのようなことを示しているのでしょうか?
ずばり、相手の雰囲気に押されてしまって何かを承諾したり、その場の威圧感などの雰囲気にのまれてその場の空気の言いなりになる…ようなことがないということになります。
あなたは、その場の空気を読み取りすぎて自分の本当の意見を言うことができなかったり、さらには本当はやりたくないのに相手がどうしても、とお願いをするので仕方なく受け入れていた…なんていう経験はありませんか?
それって“性格が弱い”からそのようにしてしまうこともありますし、相手のことを思うがために自分の本性を出すことができないような人もおられることでしょう。
つまり、気おくれしない精神力というのは、強くなるためには必要不可欠な要素になるんですね。
「度胸」という言葉には、そのような何事にも動じない、そして相手がどんなに威圧感を出して雇用ともそれに従うことがない…という意味合いも含まれていることになります。